![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91391757/rectangle_large_type_2_e68c6679b12e43dc753698d0b39c834a.jpeg?width=1200)
【№2893】計画は翌々月まで立てましょう!
こんばんは。泉川です。
※過去分(2838話)のブログは以下からクリック!
👇
さて、11月も半分が過ぎましたが、12月の準備は進んでいますでしょうか?
毎月このタイミングが来たら、翌月だけでなく、翌々月の計画まで立てることで、先を見据えたクラブ運営ができます。
また、そうした計画を立てれば当面の資金状況の予測も出来る為、広告宣伝費やクラブに投資するお金をどう使い運営していくのか?といった資金繰り計画も立てれますので、長期運営をしていく上では大切かと思います。
私の場合は、このタイミングで当月の退会者は確定しているだけでなく、月末に向けての入会者数もこの段階でのピッチ率からある程度算出できるので、翌月の在籍者見込みは立つだけでなく、売上も予測できます。
そこから、翌月の入退会の予測もスモールジムであれば精度高く見込める為、翌々月の在籍者数や売上予測もある程度見えてきます。
その結果を見ながら、そのまま行くのか?追加で何かをしなければいけないのか?といったことまで計画していければOKかと思います。
私たちは、1クラブのスタッフではなくオーナーとしてクラブ運営をしているので、将来的には複数店舗を運営すると考えるならば、なおさらこうした計画を立てる能力は必須かと思いますので、将来的な運営を見越してやってみることをお勧めします。
もちろん、このタイミングでの計画は悲観的にし、当月の行動は楽観的に進めていきましょう!
それではまた明日!