見出し画像

#20 一歩踏み出す勇気と、成長は繋がっている。

10月に5ヶ月間に渡る学習と、
練習会が修了した松村亜里さんの 
ポジティブ心理学コンサルタント3期。
 
 
先日は、オンライン修了式が開催されました。
 
 
NYからオンラインで、
亜里さんが講座を振り返りながら
人生のクリエイターととして出発する
 
 
私たちへお祝いの言葉を
 NYからお祝いの言葉を贈ってくださり、
 
 
動画学習、練習会、セミナー、セッションなどの要件を、一つひとつ経験をして 
ここまで来れた事を思い出しながら、 
 
 
同期生の変化のスピーチから伝わる
ポジティブ心理学の効果と
その威力が計り知れなく、
 
 
スピーチした方々の変化のシェアからは、
  

ポジティブ心理学を、
どう使うと良いか
自分というフィルターを通すのがとても上手。
  

学びを自分ごとで使うには、
どうすると良いのかを見つけたら、
まずは、やってみると決める。
  

そして、行動することで、
何かしらの反応があり
  

反応をキャッチして
また行動する。
 

ご自身や家族、職場などで
関わる方々に実践して変化した
 5か月間のストーリーを、
  

講師、サブ講師、受講生
それぞれシェアしてくださって、
 
 
スピーカーや、同期生もスピーチに
目に涙を浮かべ、
私もうるうるしながら聞いていました。
 
 
今回、ポジティブコーチング2期に続き
勉強会のザブ講師として手を上げて、
 
 
7つあるグループの1つで、
練習会ザブ講師を担当させていただきました。
 
 
サブ講師募集では、
講座のお手伝いしたい気持ちはあっても、
  

一度はためらい、
手をあげることができなくて、
見送りました。
 
 
1対多に ポジティブ心理学を伝える方法を
学ぶコンサルタント。
 

私は、どちらかというと
認定講師いがいの仕事でも
1対1の関わりが多い自分に、
 
   
現役カウンセラー、コーチ、
教育関係、医療、福祉で活躍する方々も
受講生でもあり、 
 

サブ講師がつとまるかは分からないけど、
亜里さんがつくる
安心安全なコミニティの元だと信じて、
勇気をだしてサブ講師に手を上げました。
 
 
以前は、ある事から
人の顔色や態度を見すぎて
感じたことを話すことすら怖かったり、
 
 
自分がどうあると良いのか見失っていた私も、
ポジティブ心理学の学びと、
サブ講師の経験を積み、
 
 
自分の感じたことを信じて、
相手に感じた強みを言葉にして伝えると、
相手が喜んでくれたり、
いつの間にか家族が変化しています。
 
 
修了式には、
ポジティブ心理学コンサルタント講座を
表すアイテムを持参する。

  

というお題があったのですが、
 
 
恥ずかしながら
すっかり忘れてた!と直前に気づいて、
 

ポジティブ心理学コンサルタント3期を
振り返り、一言で表すなら「勇気」
そしてひらめいたのが、
  

ニューヨークライフバランス研究所の
ロゴをお借りしてつくったのが
こちら↓↓

【勇気の紋章】ロゴ使用許可いただきました



といっても 当時は間に合わず、
ひらめきを形にしたくて
後日作ったものです。
    
  
 私にとってポジティブ心理学は、
 学びだけではなく、
強みをみる仲間たちとの出会いと繋がりの場。
  

大きな変化となったきっかけは、
チャレンジの場の提供があったこと。
 

そこに一歩踏み出す勇気と、
 実践する勇気をたくさんもらいました!

 
 
【勇気の紋章】には、
ライフバランスの文字でLとBが
ハートで表されていて、
優しいロゴ大好きです! 
  

これらの思いがギュッと入り込んでいるので、 
スケバン刑事のヨーヨーように見せたくなり、コンパクトに貼っています ♪


これからも成長を促したい支援者や
成長過程のお子さんをお持ちの
お母さんにポジティブ心理学を届けます💝
  

#ポジティブ心理学コンサルタント
#松村亜里さん
#一歩踏み出す勇気
#言葉にできない感動と繋がり

いいなと思ったら応援しよう!