見出し画像

ストVのコスチュームの想い出

前回プレイヤーのコスチュームにあたるユニフォームについて書いたので、次はその人達が操るキャラクターのコスチュームについて。
ユニフォーム同様、プレイヤーの想い出とともに記憶に残るコスチュームが本当にたくさんありました。

「このプレイヤーはこのキャラのこのコス」って認識が自分の中で定着するようになって、もはやコスチュームはそのプレイヤーを象徴するシンボルのようなものに。

プロプレイヤーのシンボルコスチューム

自分がプレイしている時にプロプレイヤーが使っているものと同じコスの人とマッチングすると目の前の相手が自然と脅威に感じるほどでした。



⬛BASIC

🥋デフォルト

デフォルトコスチューム

道着コスなど伝統的なものもあればケンのように一新されたデザインのものまで、デフォルトコスもキャラによって様々。

年々、コスのデザインやカラ―が追加されていく中、デフォルトデザインのデフォルトカラ―を使い続ける人はそう多くない印象だったのでぷげらさんがそれをストV最後のCAPCOM CUPまで使っているのが逆に自分の目を惹き記憶に残るものになりました。

CAPCOM CUP IX(2023)
PUGERA vs MDZ_JIMMY

ストVのバイソンのデフォコスは、ストリートファイターシリーズの中でも随一のかっこよさ。


もう1人デフォコスで印象に残っているのは藤村いぶき。
コスにあまりこだわりがないそうでカラ―も「デフォルトカラ―は対戦相手と被りそうだから、その次のやつにした」のだそう。藤村さんらしいw

Fuudo (Birdie) VS Fujimura (Ibuki) - Taipei Major 2019
Red Bull Kumite 2019

このコスでときどさんやふ~どさん他、世界の強豪を倒し、優勝する光景を何度も何度も目にしました。


👘ノスタルジック・クラシカル
過去のタイトルのデフォコスモデルがそれぞれノスタルジック・クラシカルとして実装されていて、このサガットの2つのコスを見比べた時に色以外
「どこが違うんだろう……」と初見思ったけれど、よーく目を凝らして見てみると・・・

ノスタルジックには、初代モデルのクラシカルにはなかった胸の傷が…!

昔から、ももちさんがたまに初代やストⅡを配信でやっていてそれを見てたけど、そういえば胸の傷がついたのはストⅡから

初代ストリートファイター
ももち配信より
ストリートファイターⅡ

そして、サガットの嫌いなものには「しょうりゅうけん」の文字が。

ストV時代、サガットの参戦を示唆するアーケードエディションのトレーラーにいかにも傷ががっつりつきそうな昇竜拳をリュウからお見舞いされてる描写があったのをふと思い出して納得。

【timestamp】『ストリートファイターV AE』NEW OPENING TRAILER

こういったシリーズを跨ぐ設定と、それをコスなどに反映させる要素すごく好き。

この時?


👙ストーリー・戦闘服・水着…
スト6では「Outfit1」「Outfit2」というようにナンバリングでコスが示されていますがストVではそのコス特有の名称がつけられていました。

プラサカプコンの制服をイメージしたさくらのストーリーコス
マゴさんから厳しめの評価を受けていたコーリンの戦闘服コス(左)


スポーツ・水着・学生服・職業など名称からデザインが想像しやすいものも多く実装されていました。

有名な白スク水着コスいぶき
リュウとエドの学生服コス

学生服をモデルにしたコスは学ラン、ブレザー、セーラー服など色んな種類があって人気も高かった印象。デフォコスが学生服のケースもありました。

ミカの学生服コス・学生服デザインのいぶきのデフォコス

当時、それをメインに使っていたプレイヤーがそれに扮したコスプレをしていたのも楽しかった想い出のひとつ。

第2期 TOPANGA CHAMPIONSHIP
ネモ(ギル) vs ふ~ど(R.ミカ)
足がキレイ


Momochi(KEN) vs Tachikawa(IBUKI) - Fighter’s SPIRIT 2017
2017/4/29 若人杯

コスチュームをモデルにしたファンアートが流れてくるのを当時から楽しんで見ていました。

これを描かれたノムケンさんは先日開催されたスト6「イラストコンテスト 乱入演出編」3位入賞作品の作者。

これに1票入れました

何年も前から色んな格ゲーマーやキャラのイラストを描かれている大好きなイラストレーターさんの1人です。


武器のように使われるメナトのトレードマークとも言える水晶玉。

コスによって水晶のデザインまで変わるのがすごく好きでした。

学生服コス・職業コス

特に職業コスでメイドに扮した時のティーポットは、そこに描かれた花柄のデザインまでかわいくってお気に入りだったんだけど…

これをハイタニさんが「やかん」って呼んでて、相手の足元めがけて飛ばす大パンチを見ながら「大やかんホンマ強いよなー」って言うたび笑ってしまって試合内容が入ってこなかったw

JWong (Menat) vs NuckleDu(Juri) - DH Montreal 2018
「大やかん」

そのメナト使いとして有名だったsakoさん。
sakoさんはどのキャラを使っていても、おしゃれでかっこいいコスを選んでいたイメージが強くって自分の好みと一致することも多く安心していたんだけど、、、

sakoさんが歴代使用していたコスチューム


Gというシルクハットを被ったキャラを触っていた時期に選んだのは・・・

こんなコス。

CPT2021コス(G)

なんかちょっといつものsakoさんのイメージと違うな思っていたら、他にも同じような意見をコメントなどでちょくちょく見かけるように・・・
そのたびにsakoさんが「かっこええと思うんやけどな…」って言ってたのが今となっては懐かしい😌


🎃ハロウィン

ハロウィンの仮装はあの世からやってきた悪霊から身を守るため仲間と錯覚させるゾンビや魔女、モンスターに扮するというのが起源なんだそう。
どのキャラもその起源がしっくりとくる、あの世の生き物を連想させるコスだった中、、、

ちょっと毛色の異なる日本の妖怪が混じっていたことに、メーカの遊び心をなんとなく感じました。

本田 ハロウィンコス


ハロウィンコスのイメージが強かったプレイヤーの1人、鶏めしさん。

ダルシムのハロウィンコス

ミイラの包帯だけが伸びていくのが斬新なデザイン。
独特なプレイスタイルの鶏めしダルシムが、より一層不気味に感じました。

第4期 TOPANGA CHAMPIONSHIP


2022年、ストV最後のTOPANGA CHAMPIONSHIPでバーディーとポイズンをピックし優勝したふ~どさんが、

「ときど強いんで悪魔と契約しないとと思ってコスチューム選んだ」

優勝インタビューでそう語ったコスもハロウィンコスでした。

第4期 TOPANGA CHAMPIONSHIP

この時使用したポイズンのハロウィンコスは他の色んな大会でも使うことが多かったように思います。


🎄クリスマス

2016年のクリスマスの時期に初めて追加されたクリスマスコス。
年々、色んなキャラクターにこのコスが追加されていきました。

クリスマスコス(かりん・ララ)

クリスマスコスの中で一番好きだったのはマゴさんがかりんを使用する時に選んでいた白のドレスコートスタイルのコス。

Topanga Championship Final
Tokido (Akuma) vs Mago (Karin)
SFL2021 : PRO WORLD CHAMPIONSHIP

腕の部分にチラッと見えるレースやフード、コートのフォルムやはためき方そしてブーツ…どこを取ってもすごく素敵なデザインで大好きでした。
マゴさんの選ぶ白がこのコスに一番合っている気がします。

そしてマゴさんと同じく実装してすぐにクリスマスコスを使い始めたザンギエフ使いの板橋ザンギエフさん。

Tokido vs Itabashi Zangief - EVO 2017
Itabashi Zangief vs Haitani - UFA 2017

獣感が強くってクリスマスという感じではない気はしたけれど、板ザンさんの本名とリンクしているし、イカツイけど温かい心の持ち主だというザンギにピッタリなコスだと思いました。

ザンギエフのプロフィール CAPCOM公式HPより


一番クリスマス感のあるカラ―を使っていたあきらさん。

【post】クリスマスコス
【movie】助っ人選手が大活躍!「忍韓対抗戦」注目の試合を振り返る!

2020年に忍ismが企画した忍韓対抗戦に選抜選手として参戦した当時、このキャミィのクリスマスコスを使用しているプレイヤーをあまり見る機会がなかったので、その分インパクトがありました。


ほとんどのキャラのクリスマスコスは、ふわふわのファーがついたサンタの衣装をイメージしたデザインだったけどメナトのコスは猫をモチーフにしたこんな軽やかなもの。

ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2021

sakoさんがこのコスの白を使って大会で大暴れ(活躍)していたのと、この素敵なファンアートを見た時感動した記憶は、今でも鮮明に覚えています。


🎊SF30周年

2017年にストリートファイター30周年を記念したコスチューム。
いつも巻き髪のかりんがアップにしていて新鮮で着物もきれいだし、本当にどこから見てもかわいかった。

桜舞い散る神月ステージの昼・夜ver.どちらにもマッチしていたこのコス、私はすごく好きだったんだけどプレイヤーからはヒラヒラしていて見にくいという理由からあまり好まれず使用している人は比較的少なめでした。

「やっぱりガチ勢にとっては視認性は重要なんだなぁ…」って、この時まだストVを未プレイだった私はなんとなくそんな風に思っていました。


⬛禁止コスチューム

ストVの途中から主に視認性の問題で一部のコスチュームが大会で使用禁止となるルールが発表されました。

🚫CPT精神

CAPCOM PRO TOUR Official Regulationsに禁止コスとして指定されたコスがいくつかあって、そのコスが話題に上がると『CPT精神(に引っかかる)』というワードが飛び交うように。

禁止になる前から見にくいという声をよく聞いていたブランカちゃんコス

ブランカのストーリーコス

禁止コスなしのスト6でも似たコスが実装されたのは正直意外でした。
少し見にくいけど、かわいいから設定はそのままにしています。

スト6ブランカの「Outfit3」
ちょっとスマートになった…?


他にも色々なコスが禁止対象に。

兄のギル(右)にそっくりなユリアンの禁止ハロウィンコス(左)
禁止コス(一部)
禁止カラー(一部)

鉄拳プロプレイヤーのダブルさんが配信でストVを触り始めた時期に、
「俺、コーヒーが好きだからこのコーヒー豆みたいな色のコスにする」ってこの禁止コスを選んだ瞬間、一斉にリスナーさん達から禁止の指摘を受けてたのが少し切なかった…🥲

全てのキャラで禁止のEX9カラー


禁止コスに該当するコスをそれまで2つ使っていた板ザンさん。

2019 ストリートファイターリーグ powered by RAGE
Justin Wong vs Itabashi Zangief - Capcom Cup 2018

ザンギは元のクリスマスコスに、アビゲイルはデフォルトのきれいな青色のコスにチェンジしていました。

板橋ザンギエフ vs ぷげら - SFL : Pro-JP 2020

このコスを使ってアビで無双していた時期が長かったので板ザンさんのアビといえばこれっ、というイメージを今でも持っています。


🙅‍♂️例外的禁止

CPTルール上、禁止コスには該当しないコスが特定の大会で禁止にほぼ近い形で避けられることも。

毎年アメリカで開催されるEVO。
2016年にデフォルトコスからストーリーコスへ変更するよう運営から指示を受けたとふ~どさんから聞いたことがあります。

R.ミカのデフォルトコス(左)

アメリカの大型大会ではTVなどのメディアが入ることがあって、その影響で露出度の高いコスは好まれないんだとか。

ミカのストーリーコス(右)

翌年の同じ大会で、かずのこさんのキャミィが途中から衣装チェンジしていたのもこういった事情があったのかもしれません。

NuckleDu vs Kazunoko - EVO 2017
Tokido vs Kazunoko - EVO 2017


⬛カラー

こだわりカラーのあるプレイヤーは、そのカラーのコスを選択することが多く各プレイヤーのイメージとして定着していました。

🤍マゴホワイト

メインのかりんに加え、キャミィを使用し始めたマゴさんはCPTのホワイトカラ―のコスを選択。

第1期 TOPANGA CHAMPIONSHIP
Mago (Cammy) vs MenaRD (Birdie/Akuma) - CEO 2018

他のキャラをお試しで触る時も白基調のカラーを選ぶことが多かったマゴさん。カラ―だけでなくデザインにもこだわりがあることが配信中の発言からうかがえました。

ラシードの戦闘服コス
さくらのデフォルトコス

マゴさんの選ぶコスは自分の好みと一致していて、どれもかわいいかっこいいって思えるものでうれしかった。


💙ときどブルー

2017年のEVOをはじめとする大会でこの青コスの豪鬼を使い優勝しまくっていたときどさん。
このコスを見たら自然とときどさんを連想するようになっていました。

Tokido vs Punk - EVO 2017


どのキャラを使っても、ときどさんが好きだという青一色。

SFL 2020
SFL 2021
SFL 2021
第4期 TOPANGA CHAMPIONSHIP

いつかの配信で「実は僕が好きなのは青じゃなくて赤なんです」って言っていたのが本当なのか冗談だったのか未だにわかりません…。

ちなみにPC版に移行してしばらくは、このカラーを使用。

Topanga Championship Final

このコスで参戦したTOPANGACHAMPIONSHIPで優勝したので青コスと同じくらい思い出深いコスチューム。


💚ももちグリーン

子供の頃、サッカーチームヴェルディが好きで緑好きになったというももちさん。
ただの緑好きではなく、それぞれのデザインにあった緑じゃないと納得出来ないというこだわりがあるということを何度か耳にしたことがあります。

MAGO (Karin) vs MOMOCHI (Ken) - CPT 2017
Itabashi Zangief (Abigail) vs. Momochi (Ken) - Capcom Cup 2018
Momochi (Ken)  vs MenaRD(Birdie)- Capcom Cup 2018
Oil King (Rashid) vs Momochi (Zeku) Final Round 2019
Tokido (Urien) vs Momochi (Seth) - CPT 2020 EAST ASIA2
Tokido (Urien) vs Momochi (Ryu) - CPT 2021 JAPAN1

ストV時代色んなキャラを大会で起用していたけど、そのときに使用していたコスの緑具合も様々でした。

もう1人緑を好むプレイヤーとして印象が強かったのは若手のナウマンくん

ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2021
EVO JAPAN 2020

EVO JAPANで優勝を決めたさくらのコスは、その色の感じから「カビ」って言われていたけど私は結構この渋い色合いの緑が好きでした。

ストV時代のナウマンチャンネルのスタンプ


🩷Shutoピンク

ユリアンのデフォコスのスーツスタイルはスタイルのよいユリアンとマッチしていて本当にかっこよく、使用しているプレイヤーが多かった中、一際目を惹くピンクカラ―を使用していたShutoくん。

Shuto (Urien) vs Tokido (Akuma) - Asia Premier 2019
Shuto(ユリアン)vs ときど(ユリアン)
ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2021

他のキャラを練習している時もピンクカラ―を選ぶことが多く、あまり他のプレイヤーが使用することのないカラーだったので印象も強かったです。

春麗のデフォルトコス カラ―EX13

Shutoくんは特にくすみ系のピンクが好きなんだそう。
自分もすごく好きなカラ―なので見ているだけで気分が上がりました。

ベガのCPT2022コス カラー07

ちなみにこのShutoくんがストV時代に使用していた『Kaibara Yuuzan』というFID。

これはShutoくんが好きな漫画『美味しんぼ』由来。



スト6でも好みのカラーを使用するプレイヤー達

!!!


⬛脱衣コマンド

🦄着脱コスチューム

コスチュームの一部にはこんな隠し要素が・・・

脱衣コマンド
上+弱中強P+弱K

キャラクターセレクト後やラウンド、セット間にこの脱衣コマンドと呼ばれる入力をすることでコスのデザインが変化するという要素。

リュウの学生服コス
ノーマル・脱衣
ストV公式サイト  シャドルー研究所より
アレックスのレオコス
ノーマル・脱衣

脱衣コマンドでどんな変化が起こるかはコスによって様々。
頭の部分だけが脱げて、着ぐるみバイトの休憩中のような見た目に変化するコスもあったり

服を脱いだり身につけているものの一部が外れたりするコスもあれば逆に服を着たり

本田デフォルトコス
ノーマル・脱衣

手が生えたりと何かの要素が取れるだけでなく加わることもあったので正確には着脱コスというそう。

影ナル者アスラコス
ノーマル・脱衣

髪型が大きく変化するコスもいくつかありました。

セスCPT2022コス
ノーマル・脱衣
コーリンスポーツコスの脱衣はポニーテールに(右)
コーリン職業コスの脱衣はショートに(左)

雰囲気がガラッと変わって1つのコスで2度美味しいというようなお得感。


カジュアルな場だけでなく競技シーンでもこの脱衣コスが見れることも。
ももちさんが色んなコスで脱衣コスを使っていた記憶が多く残っています。

EVOの大舞台で披露したサンタケンの脱衣は、マントとサングラスが取れてトナカイの角が生えるスタイル。

EVO 2019
ケンクリスマスコス ノーマル・脱衣

ストV最後のメインキャラに選んだコーディーのノスタルジックコスを一時期使っていたももちさん。
大会ではノーマル状態だったけど本当は脱衣バージョンが好きなんだそう。

コーディーノスタルジック脱衣ver.(右)


大舞台での脱衣で一番記憶に残っているのはCAPCOM CUP2019の覇者idom

Punk vs iDom - Capcom Cup 2019 Grand Finals

グランドファイナルでどんな窮地に立たされてもこのララのコスの脱衣コマンドを欠かさずやっていたのを見て偉業を達成しそうな気配を感じました。

ララ 水着コス2
脱衣 ver.


この時期ララ使いになっていたハイタニさん、コス選びを配信中に長い時間かけてやっていてその表情は真剣そのもの。
脱衣バージョンもしっかりと品定めしてスポーツコスに決定。

ララのスポーツコスノーマルver.(右)

ふ~ど倉持夫妻の結婚パーティーの企画で奥さんと当時生後5か月の娘さんが真横で見守る中、しっかりと脱衣コマンドを入力していました。

2020年2月 ふ~ど ♡ 倉持 カプ婚パーティー
【movie】愛妻家プロゲーマー最強決定戦 ハイタニVSどぐら
ララのスポーツコス脱衣ver.(右)


👻隠しコマンド

通常とは異なるコマンドで特別な脱衣変化が起こるものも。

ユリアンのデフォルトコスは開幕時のみあるコマンドを入力すると登場演出で服が燃え、こんなスタイルに。

ユリアンのデフォルト脱衣

これはユリアン初出のストⅢの登場演出、そして戦闘中のコスと同じ。

そして、その脱衣コマンドは弱P+強P+中K同時押し。
デフォルト配置ではこのようになっていて、コスと同じかたち。


『私立ジャスティス学園』登場時のコスをモデルにした、あきらのストーリーコス。

ももち あきら予習配信より

ノーマルはヘルメットをしたままの姿だけど

ノーマルver. 登場演出

開幕時、脱衣コマンドを入力すると演出でヘルメットを脱ぎそのまま戦闘へ

脱衣ver. 登場演出
あきらストーリーコス
脱衣・ノーマル

もうひとつの脱衣ネタ
弱P+中K 同時押しでヘルメットのサンバイザーだけ上がるスタイルに。

こういう細かい遊び心の詰まった要素、本当に大好き。


あきらを一時期メインにしていたももちさんは、車が趣味の奥さんのチョコちゃんがカートレース時に着用していたウェアとそっくりのコスを発見してちょっとうれしそう(?)に見えました。

【post】総合優勝しちゃったー!!🏆✨🥇



スト6ではどのコマンドを入力してもコスは変化しません。
これは脱衣コスがないということなのか、まだ知られていない別のコマンドが隠されているのか・・・ひっそり後者に淡い期待を抱いています。


⬛覇者コス(CPT2016-2022)

ストVではその年の集大成となるCAPCOM CUPで優勝したプレイヤーが発案したコスチュームが、その翌年に追加されるというめちゃくちゃ素敵な伝統がありました。

CAPCOM CUP 2015、ウルⅣで優勝したかずのこさん発案のネカリCPTコス

当初はネカリを使用する予定だったのでネカリのコスを選んだそうですが、実際にはキャミィをメインに据えることになり、かずのこさんがこのコスのネカリをCPTで使用することはありませんでした。


2016年、ストV初代チャンピオンに輝いたNuckleDu発案のコス

ネームタグのついたNuckleのFID専用コス

覇者のFIDにのみ特別なデザインが一部施されていました。

タグのない通常コス


翌年2017年の覇者MenaRD発案のコスはMena本人にそっくりなバーディー

覇者専用FIDの脱衣ver.はより本人に近いスタイルになるそうです。


⚾大人気コス

2018年の覇者、大の野球好きのガチくんの発案したコスはベースボールユニフォームスタイル。

広島出身のガチくんは広島東洋カープファンと思われがちだけど、実は生粋の横浜DeNAベイスターズファン

覇者となった年の年末、その球団の選手だった球界のスターからサプライズメッセージをもらってかなりうれしそうでした。


覇者専用コスの脱衣は胸と背中の「RASHID」の文字が「GACHIKUN」に変わりヘルメットがキャップに

手袋を脱いだその手にはマリッジリング、そして左耳にはトレードマークのピアスをつけた姿に。

【post】SFL2022 優勝直後に投稿されたファンアート


あまり着用する人を目にすることがなかったこのコス、、、
「人気過ぎて売り切れて買えないのでは…」という噂が囁かれたことから、大人気コスといつしか呼ばれるように。

評判はさて置き、私は、本人がこのコスを使用して大会に出てくれることを望んでいました。

ちなみに大会で脱衣コスを使用すると結果が芳しくないことが多く、あまりそれで戦う姿を目にすることはありませんでした。


💎真・大人気コス

翌年の2019年の覇者、アメリカのidomが発案したコスは学生服スタイル。

脱衣もめちゃくちゃかわいくって評判もとても高く、正真正銘の大人気コスでした。

脱衣・ノーマル

idomFID専用コスには、もう1つの持ちキャラポイズンのコスのモチーフがさりげなく付いていてかわいいんです。


⬛四聖獣杯

🐢玄武杯

ストVが発売されてから約3か月後に開催されたRAGE主催の大会の報酬として特別なコスが優勝者のFIDに付与されました。

玄武(ナッシュ)

このコスを授かったのは当時ゆかどんというプレイヤーネームで活動していた藤村さん。
背中には大きく大会のロゴが、胸に玄武の文字が入っていて両目が赤く光るデザイン。

ちょうどキャラをいぶきに移行したタイミングでの追加だったので、大会で見る機会は残念ながらほとんどありませんでした。


🐦‍🔥朱雀杯

それから半年も経たず開催された朱雀杯で優勝したのは、当時22歳、若手の超新星水派くん。


鮮やかな紅いコスに、金の差し色が入ったコスチューム。
コスと同じ色に光り輝く眼も含めて朱雀のイメージにピッタリのコスだと思いました。

朱雀(春麗)

初代CAPCOM CUPの覇者NuckleDuのサポートで、EVOに参戦することとなった水派くんは、ノムケンさんのこのイラストがプリントされたTシャツを着て会場に足を運んでいました。

【post】朱雀春麗


🐯白虎杯

豪鬼で無双をしていたときどさんが覇者となり手にした白虎コス。

白虎(豪鬼)

それまでに使用していた青道着コスからこのコスに変えしばらくプレイしていたけれど、その後また以前の青コスに変更。
その理由は・・・

このコスで参戦したTOPANGA LEAGUEで予選落ちをしたりと、大会の成績が振るわなかったからなんだそう。

ガチくんといい、ジンクスを大事にしコスにもそれを反映させる思考にアスリートらしさを感じました。

そのTOPANGA LEAGUEで優勝を果たした藤村さんは既にいぶきをメインにしていたけれど、ときどさんとの一戦でラグチェックの際に玄武コスを使用
白虎と玄武がゲーム画面に映るとても貴重な映像でした。

ときどさんが使わなくなったこのコスの白ver.をなぜか気に入り、TOPANGA事務所でプレイする際、積極的に使用していたハイタニさんの豪鬼も想い出の1つ。
「おさがり」「お古」って呼ばれてた…w



そして最後に残された青龍杯、、、残念ながら開催されることはありませんでした。


⬛CAPCOMコラボ

ストV開発販売元メーカーCAPCOMの過去タイトルとのコラボコスがかなり豊富でした。

どのタイトルもやったことのない私でも、兄や弟がやっていた微かな記憶や色んなプレイヤーが配信でプレイしているのを見て得た知識のおかげで、「これ見たことある!」って思うこともあったり。

既プレイ勢の人達はすごく盛り上がっていて、その雰囲気をなんとなく楽しんでいました。

過去タイトルに詳しいマゴさん、ときどさん、ももちさん、ハイタニさんの解説を聞くのが自分流の楽しみ方でした。


🪦魔界村

アーサー(リュウ)・アスタロト(ベガ)
初代魔界村

このコスで印象に残っているのは脱衣で原作の主人公の姿と同じスタイルになるということ。

超魔界村のアーサー
脱衣・ノーマル

このコスは2019年初旬のSFLに初参戦したひびきくんが使用してたコス。
真剣な面持ちで、ちゃんと試合中脱衣をしていた姿が印象的でした。

2019 ストリートファイターリーグ powered by RAGE

原作では鎧姿でダメージを受けると脱げるシステムで、それに合わせてラウンドを取られた時だけ脱衣するようにしてたそうです。


🚀ロックマン

ロックマン(リュウ)・ロール(さくら)
ガッツマン(バイソン)・エアーマン(ラシード)

どれもパッと見どのキャラか判別がつかない斬新なコスチューム。
追加された時から界隈をザワつかせたこのコス、さくら以外は禁止コスに。

バイソンの脱衣は肩にメットールというスト6のエクストリームバトルにも登場するキャラが乗る仕様。対戦中プルプル震えててかわいかった。

ガッツマン脱衣ver.
スト6エクストリームバトル

ラシードに至ってはポーズやモーションからで辛うじて判別がつく風貌。

\\「逆巻く風のラシード」それがオレの名だ!//
え?

キャラセレ画面では、もうRASHIDの文字だけが頼り。

Johnny (Karin) vs JB (Rashid) - Combo Breaker 2019

禁止になる前、スト6で活躍中のガイル使いLexxのお兄さんJBがこのコスを好んで使用していました。

JB (Rashid) vs Daigo Umehara (Guile) - First Attack 2019
Mago (Karin) VS UYU JB (Rashid) - Canada Cup 2019

ある大会で対戦相手から、コスの変更を交渉されているような映像を見て、ちょっと悲しそうにしていたのが記憶に残っています。


そして、ストV後期このコスでちょっとした話題になったハイタニさん。
この頃、競技シーンから離れ色んなキャラで楽しんでいたハイタニさんが何故か選んだこのコスのピンクカラ―。
その見た目から「ピンクマン」と呼ばれていました。

リュウが勝利画面で拳を見つめ背中を向け向こう側に去って行く姿はもはや何が起こっているかわかりませんでした…w

ハイタニさんのYoutubeチャンネルには、10数本のピンクマン関連の動画がアップされています。

【movie】スト5二重音声:Shuto(ベガ) vs ハイタニ(リュウ)


🧛ヴァンパイア

若かりし頃のウメさん、sakoさん、ハイタニさんがやり込んだゲーム。
プレイしたことはなくてもストVを知った頃から、その3人に関連する話を何度も聞いていたのでほんの少しキャラについての知識がありました。

本家のキャラデザインやキャラ設定、ステージのデザインもグラフィックも好きで、よくはわからないけれどなんかいいゲームだなと感じました。

スト6でも先日人気投票や追加コスなどコラボがあったばかり。

リリスに投票しました

ヌキさんの「軽く捻るか」というセリフでお馴染みのリリスに扮したジュリは何の違和感も感じないくらいこのコスがマッチしていました。

『ウメハラ FIGHTING GAMERS!1巻』
監修:梅原大吾・作画:西出ケンゴロー・原作:折笠格
リリス(ジュリ)

パイロンコスは禁止コスの中でも一番見づらかった…w

パイロン(ギル)
ノーマル・脱衣


スト6コラボを体験したハイタニさんがすごく懐かしそうにしている配信を見てほっこり。

【movie】「ハイタニ」はここから生まれた!?青春のゲーム…
乱入SEを懐かしむ
闘劇04 ヴァンパイアセイヴァー優勝
ハイタニ(当時17歳)


🎮その他

他にもコラボタイトルがたくさんあって、少しそれぞれのタイトルについて調べてみました。その情報とコラボコスとの想い出を軽く発売順に。

かなり浅い知識になってしまうけど昔を知って改めて気づいたこともあって調べていて楽しかった。

ロストワールド

1988年7月に稼働したアーケード用横スクロールシューティングゲーム。

ストVで唯一、ほうき頭じゃないガイル

名無しの超戦士(ガイル)


キャプテンコマンド―

1991年に稼働したアーケード用ベルトスクロールアクションゲーム

キャプテンコマンド―(ナッシュ)

本家そっくりの姿をしたナッシュ。
ナッシュ自体使用人口が少なかったので、当時あまり見る機会はありませんでした。
スト6バトルハブのゲームセンターでもプレイ出来るタイトルみたいです。


ブレスオブファイアII

1994年12月2日に発売されたスーパーファミコン用ソフト

スーパーファミコン特有のドット絵は全身も顔アップもかわいい見た目。
棒使いのファルケによくマッチしたコス。

リンプー(ファルケ)


サイバーボッツ

1995年4月に発売されたアーケード用2D対戦格闘ゲーム

奇抜なイメージだったこのコス。これも再現性がかなり高いと感じました。

ジン=サオトメ(リュウ)・シェイド(サガット)・デビロット(メナト)

調べてみて初めてこのキャラが直接戦うのではなくパイロットだということを知りました。

公式サイトには、よく聞く「早口オタク」を彷彿とさせる説明が書かれていたけど書いてある単語が当時ほとんどわからなかった…w

とんでもない変貌を遂げていたメナトの前髪と水晶の印象が強烈でした。


一時期リュウをメインにしていたももちさんが大会でこのコスをよく使っていてインパクトのある脱衣を披露していました。

ももち(リュウ)vs 水派(コーリン) 『CAPCOM Pro Tour 2021』日本大会1
Fuudo (Poison) vs. Momochi (Ryu) - Capcom Pro Tour 2021 Japan 1

「ふんどしの色は服じゃなくてハチマキの色と同じだからみんな間違えないようにね」ってよく言っていました。


バイオハザード

初代オリジナル版のパッケージが怖すぎたのでこっち

1996年発売ホラーアクションアドベンチャーゲーム

ボンちゃんが初代リメイク実況プレイしてくれて、そこで初めて見たジル。コスがほんとそのまんま。

ボンちゃん初見バイオ配信より
バイオハザードオリジナルのジル

ユリアンは全身そっくりな姿。

バイオウェスカー・ユリアンウェスカー

エイダコーリンは脱衣でデフォルトとは全く異なるチャイナコスに変身。
この変化に当時すごく感動しました。これも原作にかなり忠実。

コーリンエイダ
ノーマル・脱衣
バイオハザード6と4のエイダ

コーリンメイン時代の水派くんが一番活躍し注目を浴びていた時期に使っていたコスとして記憶に残っています。

第3期 TOPANGA CHAMPIONSHIP オフライン決勝
水派 vs ときど

ネモさんが、ふ~どさん対策にサブキャラとしてコーリンを触り始めた時にもこのコスを使っていた記憶が。

2019年初旬ごろのネモ配信より

もともと、ふ~どのレインボー・ミカ(以下、ミカ)に勝てないなと思ってたんです。そこで、コーリンを用意したんです。

倉持由香のゲーマー交遊録【第5回】より


スターグラディエイター

1996年稼働の3D対戦型格闘ゲーム

スターグラディエイター
スターグラディエイター2

GO1さんが一時期使っていたけど髪型と膝が気になって仕方なかった…w

ジューン(春麗)


パワーストーン

1999年にカプコンが発売した3D対戦アクションゲーム

これも原作に合わせて脱衣がガラッと変わるコス。

フォッカー(ケン)
ノーマル・脱衣

それまであまりコスに恵まれないと言われていたケンのこのコスの追加に、ももちさんはいちお喜んでいました。


ガンスパイク

カプコンと彩京が共同製作したアクションシューティングゲーム。
2000年10月にアーケード版が稼動し、同年12月21日にドリームキャスト版が発売された。

足のキャスター(?)以外はデフォコスとすごく似ていて、当時あまり見分けがついていませんでした。


デビルメイクライ

2001年8月23日に発売されたPlayStation 2専用のアクションゲーム。

ダンテ(ケン)
グロリア(ララ)・レディ(ポイズン)
ネロ(エド)・バージル(コーディー)

「これダンテじゃん!バージルじゃん!」って、この映像を初めて見た人が言っているのを何度か目にしたことがあって、それだけ人気のゲームだったということがうかがえました。

ハイタニさんが昔プレイしていた配信で私は逆に「ケンのコス!コーディーのコス!」と思いながら見ていました。
いつもこんな感じで誰かの原作の実況プレイを見て逆輸入状態になっています。

デビルメイクライ3初見配信


CAPCOM FIGHTING ALL STARS

2002年から2003年にかけてアーケード版ロケーションテストが数回行われるも2003年8月発売中止になった幻のタイトル。

イングリッド(かりん)

立て巻きロールがトレードマークのかりんのサラサラストレートは、とても新鮮で服も込みで好きでした。

お蔵入りになったのち、2004年発売『CAPCOM FIGHTING Jam』でデビューを果たしたというイングリッド。開発者の苦労が報われてよかった。


ビューティフル ジョー

2003年6月26日にゲームキューブ用のアクションゲームとしてリリース

ストVのコスを見て戦隊ものが元ネタだとなんとなく思っていたけど調べてみてめちゃくちゃオシャレでかわいいゲームだということを知りました。

ビューティフルジョー(ラシード)

脱衣はマスクが取れてラシードっぽさがほんのり滲み出てる感じに。
ちょっと怖い…w

ビューティフルジョー脱衣(ラシード)


モンスターハンター

2004年に発売されたPlayStation2用ハンティングアクションゲーム

キリン装備(いぶき)・ジンオウX装備(R.ミカ)
レウス装備(ケン)・ネルギガンテ(ブランカ)
原作のレウス装備とネルギガンテ

言わずと知れた超人気タイトル。
コスはなんでもいいって色んなコスを使っていたふ~どさんが一番好きだと言ってた、唯一ミカが素顔のコス。私もミカのコスでこれが一番好き。

Fuudo (R. Mika) vs Fujimura (Ibuki) - FFC 2018
TOPANGA CHAMPIONCHIP Ⅳ


デメント

2005年4月21日にカプコンから発売されたPlayStation 2用ゲームソフト

何年か前にShutoくんが原作をプレイしているのを見るまでホラゲーということを知りませんでした。

デメント初見配信@Shuto_FGC

原作に忠実でキャミィによく似合ってるかわいいこのコスを使っていたのは

マゴさん。
白が好きなマゴさんがキャラセレでは緑色のコスを選んでいたけれど、

Tokido (Akuma) vs Mago (Cammy) - NCR 2019

このコスは脱衣コマンドでトップスが白のカウガールコスに変化。
マゴさんが大会でこのコスを使用する時は、必ず脱衣していました。

これは原作の条件クリア報酬のコスチュームなんだそう。


FIGHTING EX LAYER

アリカより2018年6月28日に配信されたPlayStation4用ゲームソフト
アリカが開発する対戦型格闘ゲーム『ストリートファイターEX』シリーズや『ファイティングレイヤー』の流れを組む作品

アリカといえば私がストVを知った年にBeasTVに出演していた西谷さん。
ストⅡの生みの親という西谷さんからこの配信内で聞いたたくさんのストⅡ制作秘話がすごくおもしろくってよく覚えています。

【archive】ウメハラ「BeasTV」2016/8/18 - 特別対談 西谷亮 - Part 1

ちなみに「アリカ」という名称は西谷さんの名前の「AKIRA」を「ARIKA」にしたアナグラムなんだそう。それもたしかこの配信で知りました。

その西谷さんが代表を務めるメーカーから発売されたこのゲーム。
2018年の発売当時ストVプレイヤー達も一斉に配信でプレイしていた記憶。

カイリ・ほくと・ブレア=デイム・ガルダ・スカロマニア
ガルダ(豪鬼)・かりん(ほくと)
カイリ(リュウ)・スカロマニア(G)
ブレア・デイム(キャミィ)

ただ、なんとなくみていたせいか覚えているキャラは板ザンさんが使用していたこのコスのモデル、スカロマニアのみ。

板橋ザンギエフ(G)vs 鶏めし(ダルシム)
ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2022

このゲームのベースは『ストリートファイターEX』というアリカが開発しCAPCOMが発売した過去のタイトルなんだそう。

リュウのコスの中では戦闘服1の次に、かっこいいと思うコスでした。



他にも細かいネタはまだまだあるみたい。
ちなみにコラボ時はコスチュームと同時にそのタイトルのBGMも追加されていて、過去作を知る人達はそれも楽しんでいたようです。


⬛SPECIAL

他にも色んな分野とのコラボコスチュームが追加されていました。

🦬Red Bull

世界最高峰のブレイクダンスバトル『Red Bull BC One』とのコラボコス

2016年11月1日(火)〜11月30日(水)
リュウ・春麗

リュウの方はRed Bullを購入したレシートを撮影し、指定のサイトに送ってコスゲットという割とよくある入手方法だったけど春麗の方は

「Red Bull BC ONEオリジナルB-GIRLコスチューム」の入手方法
Red Bull のLINE公式アカウントを追加し、「一番強いヤツは誰だ」と入力。その後、返信されるメッセージにゲーム内で使用できるコスチュームのプロダクトコードが記載されます。

という、なんかちょっとブルらしい粋なものでした。

このコスを見ると、2018年にブラジル大会で優勝しCAPCOM CUPへの出場を確定させたハイタニさんが、このB-BOYコスにそっくりな服を身に纏いウキウキで優勝報告してたのを思い出します。

2018年 第299回 勝ちたがりTV『ブラジルマンの帰還』


2018年、2019年に2度実施されたコラボキャンペーン。
Red Bull Kumite開催を記念した企画で、レッドブルを購入すると限定コラボコスチュームがゲットできるというもの。

2018年4月24日(火)〜5月14日(月)実施
2019年10月15日(火)~10月29日(火)実施
Red Bullのロゴが入ったコスチューム


当時からRed Bullがスポンサーについていたガチくんボンちゃんは、このコスを使いそれぞれCAPCOM CUP、EVOという大舞台で優勝を果たしました

CAPCOM CUP 2018 GrandFinal
Itabashi Zangief (Zangief) vs  Gachikun(Rashid)
EVO 2019 GrandFinal
Big Bird(Rashid)vs  Bonchan(Karin)


🎨デザインコンテスト

2020年に開催された一般参加型の企画。その中から選ばれたのはこの2つ。

◆ジュリ「凄覇威蛇悪」◆

@mememenome


◆ジュリ「True Boss」◆

@JnXC_

様々なキャラのデザインが応募されている中、まさかのジュリ独占

審査方法はポストのいいねの数による一般投票形式。
デザインがよかったということに加えキャラ人気の高さも結果に反映されていそうです。


ちなみにスト6と異なりストVでは新しいコスが一斉に全てのキャラに追加されるわけではなくキャラにより、その数にかなりの差がありました。

ジュリは15種類と多い方で最多はおそらく春麗の20種類。(SFLコスを1とカウント)

ジュリの全コスチューム
※SFLコスは全チーム分あり
春麗の全コスチューム
※SFLコスは全チーム分あり

最も少ないのは2021年に追加されたキャラルーク、オロの5種類、次いで、初期キャラクターであるダルシム、ネカリ、ファンなどの7種類。

ルークの全コスチューム
※SFLコスは全チーム分あり
ダルシムの全コスチューム
※SFLコスは全チーム分あり

DLCに含まれるコスチュームは、売り上げにダイレクトに影響してくる要素なので人気の高いキャラのコスが優遇されるのは妥当なのかもしれません。

自分がプレイするようになってから自キャラのコスに好みのデザインのコスが出ますようにって密かにいつも願っています😌


ちなみに、このコンテストの応募作品はXにて#SFVCostumeDesignContestで今でも見ることが出来ます。
どのコスも本当に素敵なデザインばかりでした。


🎀BCRF

ゲームと医療とを掛け合わせたチャリティを見たのはこれが初めて。
医療に携わる自分にとって、とても喜ばしい企画でした。

前からコスによって女性キャラのメイクが、色だけでなくシャドウの入れ方とか細かい部分が変わるのがいいなって思っていたので、デザインの詳細についてこの情報が見れたことがうれしかった。

【post】🎀誕生の裏側🎀

思ったよりずっと細かくデザインが考えられていることに感動しました。


🤺体操服

ワールドワイドオリンピックパートナーintelが、東京オリンピックの直前に開催した『Intel World Open 2021』
体操服
コスはこの大会のために追加されたコスチュームと聞いています。

世界各地で予選が数回に渡り行われ、その勝者が世界大会へ進出するルール
特殊だったのは、体操服コス着用が必須だったということ。

本来、東京でオフラインにて行われる予定だった世界大会は、コロナの影響によりオンラインに変更。ときどさんがアジア圏の勝者となりました。

NL(Cammy) vs Tokido(Urien) - Intel World Open 2021


このコスを好んで使用していた記憶に残るプレイヤーの1人、藤村さん。
唯一無二のプレイで勝利する体操服キャミィが記憶に刻まれています。

SFL : Pro-JP 2021第8節 Day2
ウメハラ(ガイル)vs 藤村(キャミィ)
SFL : Pro-JP 2021第11節 Day1
ボンちゃん(かりん)vs 藤村(キャミィ)


体操服コスで一番印象に残っているのは、ひぐちガイル。
プロライセンス獲得を懸けた大会で優勝した時も、

SFL2020 プレシーズン大会 オープン予選
ひぐち(ガイル)vs こばやん(アビゲイル)

初めてトッププレイヤー達が集結する大会で優勝した時も、

SFL2020 プレシーズン大会ファイナル
ウメハラ(ガイル) vs ひぐち(ガイル)


【post】FAVCUPmini板z5連覇達成

大会5連覇を達成し”魔王”と呼ばれていた板ザンさんの連覇を止めた時も、

【せやなTV第29回】FAV CUP mini


歴史と記憶に残る死闘を繰り広げた時も、

第3期 TOPANGA CHAMPIONSHIP
ひぐち(ガイル) vs カワノ(コーリン)


CAPCOM CUPの出場を懸けた大会で優勝した時も、ずっと体操服コスだったひぐちガイル。

sako(メナト)vs ひぐち(ガイル)- CAPCOM Pro Tour 2021 日本大会2


特に、ストーリーコスのウメハラガイルとのミラーマッチは、自分にとって至高でその光景が今でも目に焼き付いています。

『CAPCOM Pro Tour 2022』 日本大会
HIGUCHI(ガイル)vs DAIGO(ガイル)

母校の体操服ジャージに似ているらしく本人も気に入っているそうです。


🌟SFL:Pro-JP 2022

2022年、SFL参戦チームのチームロゴとイメージカラーがデザインに反映されたコスが追加されました。
メンバーがお揃いのコスで参戦するチームが多く、より一層チーム対抗戦という感じがしました。

お陰でミラーマッチになった時にどっちがどっちのチームか一目瞭然に。


チームコスを使用するプレイヤーが多い中、このシーズンに優勝を果たしたGood 8 Squadのメンバーがみんなそれぞれお馴染みのコスを着用していたのが逆に目を惹き、それはそれでいいものだなと思って見ていました。

カワノコーリン ストーリー カラー15
ガチくんラシード CPT2019 カラー01
ぷげらバイソン デフォルト カラ―01
どぐらベガ デフォルト カラー11

グランドファイナルでチームジャージコスを使用していた再春館のメンバーが、勝負の佳境で思い入れのあるコスにチェンジした流れも胸にグッと来るものがありました。

Shutoユリアン デフォルト カラー15
ひぐちガイル 体操服 カラー01
ネモユリアン デフォルト カラー12


チームオリジナルコスは、この2年前にSFL: Pro-US 2020参戦チームであったNASRUYUの一部のキャラに限定したものが追加されていました。
NASRの是空コスが特にかっこよかったぁ。


⬛コスチュームについて思うこと

オフ大会ではデバイスにDLCが追加されておらず選手がいつもと違うコスでプレイする光景も珍しくなく、その度に少し淋しい想いを抱くことが…

プレイヤーが使用するキャラクター、そしてそのキャラが身に纏うコスチュームは自分の中ではもうプレイヤーと一心同体。
練習風景の中でずっと見て来たコスを出来れば大会でも使ってほしいという想いがあります。

プレイヤーもきっといつものコスでパフォーマンスとモチベーションをMAXにして臨みたいと思うので少なくとも配信台では全てのコスを使えるようにしてもらえたら応援する側として、この上なく幸せに思います。

【post】TOPANGA CHAMPIONSHIP Ⅲ 決勝リーグ直前インタビュー


格ゲーを知り、そのプレイヤーの配信を視聴することで他のタイトルの知識も徐々についてきたので、この先新しいコスが追加された時にそれに紐づく感動や懐かしさなど今までにない色んな感情が芽生えそうな予感。

その日が来るのが楽しみに、新しいコスの追加を心待ちにしています。


⬛コスチューム × はんくり

素敵なファンアートが数多くある中、投稿速度がとにかく早く、とても心に沁みるはんくりさんのイラスト。
プレイヤーの活躍とセットで想い出に残っています。その中からほんの一部だけ。。。※画像添付しているものはクリックでポストにリンク

◤EVO 2017◢

ときど豪鬼 デフォルト カラーEX3・Punkかりん デフォルト カラー11


◤E-Sports Festival Hong Kong 2018◢

ふ~どミカ デフォルト カラー01


◤SoCal Regionals 2018◢

sakoメナト クリスマス カラー11


◤第7期 TOPANGA LEAGUE◢

藤村いぶき デフォルト カラー02


◤CapcomCup2018◢

ガチくんラシード RedBull カラー01


◤EVO 2019◢

ボンちゃんかりん Red Bull カラー01


◤Asia Premier 2019◢

ももちコーリン ストーリー カラー15


◤SFL : Pro-JP 2019◢

マゴかりん クリスマス カラー10


◤EVO JAPAN 2020◢

ナウマンさくら 戦闘服1 カラー06


◤第1期 TOPANGA CHAMPIONSHIP◢

ときど豪鬼デフォルト カラー15


◤CAPCOM Pro Tour 2020 Asia-East1◢

ウメハラガイル ストーリー カラー13


◤SFL 2020 プレシーズン大会 ファイナルトーナメント◢

ひぐちガイル 体操服 カラー01


◤JAPAN eSPORTS GRAND PRIX◢

ふ~どポイズン 水着 カラー07


◤CAPCOM Pro Tour 2020 Asia-East2◢

ガチくんラシード CPT2019 カラー01


◤第2期 TOPANGA CHAMPIONSHIP◢

板橋ザンギエフアビゲイル デフォルト カラー03


◤SFL : Pro-JP 2020◢

sakoメナト 戦闘服1 カラー02


◤CAPCOM Pro Tour 2021 Japan1◢

マゴキャミィ フィオナ カラー05


◤第3期 TOPANGA CHAMPIONSHIP◢

カワノコーリン ストーリー カラー15
ひぐちガイル 体操服 カラー01


◤CAPCOM Pro Tour 2022 JAPAN◢

ももちコーディー ノスタルジック カラー01


◤第4期 TOPANGA CHAMPIONSHIP◢

ときどルーク デフォルト カラーEX12
ふ~どポイズン ハロウィン カラー04


◤CAPCOM Pro Tour World Warrior Japan Final◢

ぷげらバイソン デフォルト カラー01


◤TOPANGA World Championship◢

ときどルーク デフォルト カラーEX12


◤CPT2022 World Warrior Japan#2◢

Shutoユリアン Saishunkan Sol 熊本 カラー01





◤CPT2024  SUPER PREMIER SINGAPORE◢

Shuto豪鬼 Outfit2 カラー05


2019 ストリートファイターリーグ powered by RAGE ドラフト会議
あんまんユリアン デフォルト カラー15