![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119696836/rectangle_large_type_2_d6fc93b61d7b788aab3333888ccf87ea.jpeg?width=1200)
『ゆるりと相談所』のご紹介(←ブログです)
こんばんは、pepeです。
今日は私が運営しているブログ、『ゆるりと相談所』について紹介させてください!
ブログを始めたきっかけ
こちらの自己紹介の記事でも書きましたが、
私は2020年に三井ホームというハウスメーカーで注文住宅を建てました。
家づくり始めようかな?と思ってから住宅会社と契約して、土地探しして、家が建つまで。
家づくりはめちゃくちゃ考えることあるし、やることがあるんですよね。
本屋にいけば色々と書籍はあるんですが、実際に家を建てた人の生の声が詰まったモノは本屋さんにはなかったんです。
でも、ネットを見ると自分で家づくりの情報発信をされている施主の方々がちらほら。
![](https://assets.st-note.com/img/1698061803074-0oCMDqKvG0.jpg?width=1200)
もちろん家づくりに関する制度やルールは知る必要があるし、それは書籍とかで確認するのが確実です。
でも、『実際のところこうだった!』とか『ハウスメーカーの打ち合わせってこんなだった!』とかいうリアルな情報は実際に家を建てた施主しか語れないですよね。
幸い私も三井ホームというHMで家づくりした施主の一人。これは自分もやる価値があるんじゃないかな、と思ったのが始まりです。
何を書いているブログ?
ということで、メインの発信内容は「家づくり」。
![](https://assets.st-note.com/img/1698061883782-KjAOZfcrKW.jpg)
もう少しかみ砕くと、例えば次のようなことを書いています。
HMに限らず家づくりで大事だと思ったこと
三井ホームでの家づくりの記録
三井ホームでの暮らしはどうか
家づくりを始めようと思っている人、家の仕様を考えている人、三井ホームでまさしく今家づくりをしている人などに向けて、「どうか届いて!!」と思いながらこそこそと書いています。
出来るだけ後悔の少ない家づくりの一助になれば、とても嬉しいです。
で、「家づくり」がメイントピックではあるのですが、他にも自分の趣味など、次のようなネタも書いています。
ピアノ
車
資産運用
子育て
この中では車が多めかも。最近は新型日産セレナe-powerの実車レビューなんかを書きました。
名前の由来は?
ここで、『ゆるりと相談所』の名前の由来について。
深い理由はありません。
「ゆるりと」は、文字通り「ゆるりと」ブログを読んでほしい!という意味。
「相談所」は、家づくりについて質問だったりちょっと聞いてみたいということがあれば、ぜひご気軽にゆるっと「相談」して頂けたら、という意味です。
(ただ、私も家づくりを経験しましたが所詮は素人なので、答えられなければごめんなさい。)
おかげさまで、ブログやSNSを通してメッセージを頂くこともあり、ブログを作ってよかったなぁと思うことも多くなりました。
何年目?
そんな「ゆるりと相談所」は、気付けばもう3年目を迎えています。
めちゃくちゃ短かった。
初年は地道にブログの更新を続けていましたが、2年目になってInstagramを始めてみたり。
今年からはESSEonlineで「日刊住まい」という家づくりカテゴリでライターをさせて頂いています。
これからどうする?
さて、これからの「ゆるりと相談所」ですが、実はまだまだ書けていないことが多いです。
例えば、
自宅の間取りのこと
三井ホームとの打合せのこと
設備などの実際の使い心地
などなど。
もし機会があれば、引き続き色々な媒体/メディアに書いてみたいです。チャンスを大事にしていきたいと思います。
もし、『ゆるりと相談所』をご覧頂いて何か思うところがあれば、ぜひコメント頂けるととても嬉しいです!
今後ともよろしくお願いします。