![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119971152/rectangle_large_type_2_9be29c81c9bccb7cf2d8fe7f108b0643.jpeg?width=1200)
”街中感”が欲しくてリビングに採用したもの
こんにちは、pepeです。
今回は、私のこだわりでもあった”街中感”を意識してリビングに採用したもの、についてご紹介します。
家づくりを考えている皆さま、建てる家について何かしらテーマみたいなものはありますか?
私は、家の中でところどころ”街中感”を出したいと思っていました。
”カフェ風”とは遠からず、でも私の中ではカフェ風とは若干違うと思っています。
例えば、2階ホールのレンガ風のアクセントクロスも私の中では”街中感”です。
![アクセントクロスのある2階ホール](https://assets.st-note.com/img/1698321221804-64a7699V0L.jpg?width=1200)
そのうち街灯のウォールステッカーでも貼ると、更にそれっぽくなるかな、と思っています。
"街中感"は1階のリビングにもあります。それがこちら。
![リビングにある壁掛け両面時計](https://assets.st-note.com/img/1698321296352-dLGAG7u4sc.jpg?width=1200)
壁掛けの両面時計です。
1階のイメージに合わせて、色は白にしています。
ちょっと緑を入れているのも雰囲気があっていいな、と我ながら思っています。
私の中で「両面時計」も”街中感”なのでした。
海外の街中とか、駅のホームとか、両面時計があるイメージがあったのです。
そしてこの両面時計、実用性もあるのでちゃんと便利です。
リビングからも、奥に見えるキッチンからも時刻を確認できるのが便利。
ちなみに電波時計なので時刻も正確です。
(ごくまれに、変な電波を受けたのか、片面の針が勝手にクルクル回りますが、ご愛嬌)
なお、時計の向かいにある畳コーナーからは見えませんが、
![横からみた壁掛け両面時計](https://assets.st-note.com/img/1698321571325-mZy6XFWfxN.jpg?width=1200)
オシャレに”多少の”不便は仕方ないのです。
ちなみにこれは引き渡し後に自分で購入して取り付けたもの。
引渡し初日に壁にネジで穴をあけるのは中々複雑な思いがありましたが、採用してよかったです。
家づくりを検討されている皆さまも、何かご自身もしくはご家族で「テーマ」を持って家づくりをされると、色々と楽しいと思います。
もしこの記事(つぶやき?)がいいな、と思われた方は「スキ」や「フォロー」頂けると嬉しいです!
ではまた!