見出し画像

捨て活で寝込むほど疲れる理由に納得

日々のちっこい変化を記録するためにnoteを始めた団塊ジュニア専業主婦のいづみです。こんにちは。

週末は、断捨離疲れで寝込んでしまいました。
古いものと向き合うって本当に疲れますね。

捨て活は休み休み進めないと疲れてしまうので、Youtubeの捨て活動画をみたり、Noteの断捨離記事を読んで、元気をもらっています。

そのなかで、「捨て活が下手な人は、決断が苦手な人」という指摘に首がもげそうなほど頷きました。
そうそう、そうなのよ!
断捨離も、捨て活も、整理整頓も、意味がちょっとずつ違うけど、すべてに共通しているのは、意思決定すること!なんだよね。

どこから片付けるか
どれを捨てるか、残すか
どう処分するか、売るのか
保管場所はどうするのか
などなど・・・

収納1箇所でも見直そうものなら、他の場所も見直しが必要になり、意思決定の連鎖が始まるんですよね。
この意思決定が本当に疲れる!!

おかげで、断捨離を始めて1週間で寝込むハメになりました。ふ〜。

今回、わたしを寝込ませたのは、↓こいつ


来客用のグラスたち。

先日、義兄夫婦が遊びにきたときに購入したものです。
もう使うことはないと思うのですが、万が一と思うと捨てられないですよね。
今回は、プチプチで巻いてダンボール箱に保管し、収納の一番上に保管しました。

そして、今わたしをぐったりさせているのが↓こちら。

不要な衣類をカットして、端にロックミシンかけてます。ボロ布は、釣りのときに手拭きとして使ったり、玄関掃除に使用します。使い道があるのはいいことですけどね。。。ただカットする作業でさえも、どこで切るか、どの大きさがいいかなど、考え出すと、脳みそ疲労困憊です。

捨て活を通じて、わたしの人生が少しずつ動き出したのはいいことですが、やること(やるべきこと)を書き出したら、大変な量に・・・。


ひとつひとつは小さいことだけど、ゴールが遠すぎてへこたれそうです。

いいなと思ったら応援しよう!