![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135585383/rectangle_large_type_2_b2dbe572b3d0553f55572caa2b6b02fd.png?width=1200)
Photo by
mao_create
tableau バタフライチャートの作り方
バタフライチャートは、あるカテゴリ毎に2つの連続値を比較するのに適した棒グラフの一種です。実際にMOM2024W4のデータを利用して作成してみます。
各スポーツの「on the field earnigs」と「off the field earnigs」を比較するバタフライチャートを作成してみました。こちらが完成版になります。tableau publicにも挙げています。
![](https://assets.st-note.com/img/1711779157270-D9lx4ZIPsq.png?width=1200)
【ポイント】
・比較する2つのメジャーを列に入れる
・「軸の編集」を利用して、片方のメジャーを反転させる
・「0ライン」という計算フィールドを作成する
【作成方法】
1.列に「on the field earnigs」「off the field earnigs」を「平均」で入れる
![](https://assets.st-note.com/img/1711779876318-5rTAcyrvR0.png?width=1200)
2.「軸の編集」で左側のグラフを反転させる
![](https://assets.st-note.com/img/1711779932175-C2eg0i4PbH.png?width=1200)
3.バタフライチャートの中心のテキストを表示するための計算フィールドを作成
![](https://assets.st-note.com/img/1711779995592-Q1nlq8xcX6.png?width=1200)
4.3で作成した計算フィールドを2つの数値の間に入れ、軸のタイトルは空白とする。またラベルにスポーツを追加し、マークタイプをテキストに変更する。
![](https://assets.st-note.com/img/1711780283770-ubXGykidD5.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711780291729-a8SJEtfaRg.png?width=1200)
5.リファレンスラインで、各セルの値を表示する
![](https://assets.st-note.com/img/1711780483423-4EZj6BIyvG.png?width=1200)
6.色に「Sport」を入れる
![](https://assets.st-note.com/img/1711780622841-UUTvxKjRZD.png?width=1200)
7.完成
(デフォルトでは、「on the field earning」 順に並べています)
![](https://assets.st-note.com/img/1711780648676-g3DCn1SzMq.png?width=1200)
【感想】
個人的には、「0ライン」と「軸の反転」いう発想がなかなか湧かず、当初は苦戦しましたが、2つの指標を同じセグメントで比較しやすいバタフライチャートは愛用したいと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
![izukan01](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151885189/profile_a770d3411023de96eb089978819684eb.jpg?width=600&crop=1:1,smart)