![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90144397/rectangle_large_type_2_216f01cb2963d69231313bf0b0a43a17.jpg?width=1200)
【シティ優勝&ベスト4】 ロストカイオーガ徹底解説!!
はじめに
皆さん初めまして。いず(@izu_pokemon)と申します。
当記事を閲覧して頂き誠にありがとうございます。
記事を投稿するのは2回目なので、拙い部分もあるとは思いますが、最後まで目を通して頂けると幸いです。
先日、行われたシティリーグで「ロストカイオーガ」
をチームメンバー2人と別箇所で60枚共有した結果、
自分(@izu_pokemon)が優勝 【広島 定員48人】
ぐっちー(@gucchipoke)がベスト4 【宮崎 定員32人】
という結果を残す事ができました。
報告遅くなりましたが、
— いず (@izu_pokemon) October 30, 2022
ロストカイオーガでシティ優勝しました!!
難しいデッキだけど、ルギアとミュウにかなり高い勝率を見込めるのでオススメです👍
100点満点のスタートダッシュ!🏃💨💨 pic.twitter.com/C5OXVu4Gcp
こちらがデッキリストになります。
![](https://assets.st-note.com/img/1667182593730-Em5cXih92B.png?width=1200)
デッキリストは「オニィチャァン!!」こと現ポケカ四天王であるヤマグチ ヨシユキ選手がCL横浜で使用されたものを参考にさせて頂きました。
ヤマグチ ヨシユキ選手も記事を出されているので、
ぜひこちらも合わせてご覧ください。
ロストカイオーガの極意が詰まっている素晴らしい記事です。(ご本人様に掲載の許可は頂いております。)
遅れましたが、簡単に自己紹介させて頂きます。
「OPD」というチームに所属しており、熊本を中心にポケカをやっています。
主な公式大会の戦績としては、
・シティS2熊本 best4 (小ズガFTB使用)
・シティS3熊本 best4 (ルカメタザシアン使用)
・シティS4長崎 best8 (ルカメタザシアン使用)
・シティS5熊本 優勝 (れんげきテンタクル使用)
・PJCS2022 5-3 (パルキアVSTAR使用)
・シティS1広島 優勝 (ロストカイオーガ使用)
自分で言うのもなんですが、
シティリーグの予選を累計6回中5回抜けており、ぼちぼちのアベレージと勝率を出す事ができています。
大型大会はあまり参加できる機会もなく、大きな結果も残せていないのでいつか爪痕を残してみたいものです。
あくまでも記事を読む上での参考にされてください。
環境考察
Tier表
![](https://assets.st-note.com/img/1667189682583-NMRk5HhxbC.jpg?width=1200)
意見したいところはあると思いますが、
使用者数やデッキパワー、大会の実績などから考察すると大まかにこんな感じになると思います。
シティ当日の分布の予想としては、ルギアが40%前後、ミュウが20%前後、後はTier2〜3の環境デッキがまばらにいるのではないかと予想しました。
ここから考察すると、現環境で勝つ為に必要な要素は、
・環境の色んなデッキに程よく対応できる事よりも、 Tier1に安定した勝率を叩き出せる事。
・Tier1以外に当たった時にも勝負ができるように、
ある程度のデッキパワーを持っている事。
であると考えました。
デッキの選択理由
自分はいつも、大会の直前までデッキ選択を迷う事が多いのですが、今回は「ロストカイオーガ」一択でした。
これはあくまでも個人的な考えですが、
自分がデッキ選択する上で大事してる要素があります。
それは、
・再現性が高い事。
・先攻後攻の偏りにあまり大きな影響を受けない事。
・1ターンのテンポロスが負けに直結しにくい事。
・相手の上振れに依存されにくい事。
・何かしらの捲る手段がある事。
という事です。
「後攻だったから間に合わなかった」、「あのカードが引けなかったからそのままテンポ取られて負けた」など運要素でなるべく負けないようなデッキ選択を心がけています。
特に「ミュウ」が多い環境下で、Vポケモン主軸のデッキを使う事は、運要素をかなり高めてしまうと考えました。
これまで入賞してきた使用デッキを見て頂くと自分がどういうデッキを好んで使っているか分かると思います。
贅沢言い過ぎだろと思われる方も多いと思いますが、
先程述べた、
・現環境で勝つ為に必要な要素
・デッキ選択をする上で大事にしている要素
を「ロストカイオーガ」は限りなく満たしていたため、
今回このデッキを選択する事にしました。
このデッキなんと、
構築段階で「ルギア」と「ミュウ」に勝てるようになっています。
採用カードについて
元々、既存のデッキを参考にして使用したので、今回は特徴的であるカード、不採用カードについて重点的に解説していきたいと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1667235005538-LNONE48gJs.jpg?width=1200)
やはり、意外な採用カードだと思われるのはこのカードではないでしょうか。
「ロストカイオーガ」にはあまり採用されないと思われがちなカードですが、採用したのには明確な理由と役割があります。
それは、序盤に「ウッウ」が攻撃したVSTARポケモンを倒すためです。(110+180=290)
普通の事じゃんと思う方もいると思いますが、このデッキにおける重要な役割を担っています。
「カビゴン」を採用する以前、序盤に「ウッウ」が攻撃したVSTARポケモンを倒すためには、
・2ターンかけて「ウッウ」や「ヤミラミ」で倒す。
・最後のターンまで放置して「カイオーガ」で倒す。
という方法しかありませんでした。
上のパターンだと、サイド2枚分のポケモンを倒すのに3ターンかけているため効率が悪く、いくらサイドレースに余裕があろうとも苦しい展開になってしまいます。
下のパターンだと、「カイオーガ」の技の圏内に入れるだけの役割になるため、実質30点分の攻撃しかしていない事になります。
こちらも効率が悪く、序盤から苦しい展開になってしまいます。
そこで、
VSTARポケモンを「ウッウ」と合わせて倒せるポケモンが欲しくなり、「カビゴン」の採用に至りました。
これまで序盤の「ウッウ」の攻撃は、非Vのポケモンを倒す事しかあまり意味を持てなかったのが、
「カビゴン」を採用した事で、VSTARポケモンにも攻撃する意味ができました。
つまり「カビゴン」は、序盤の「ウッウ」の攻撃のバリューを高めるという重要な役割を持っています。
他にも採用した事で得られたメリットは色々あったので、採用して正解でした。
不採用カード
・ケケンカニV
条件付きだが青天井を出す事ができるポケモン。
現環境に青天井を出さないと勝てないデッキがあまりなかったため不採用。
「アルセウスジュラルドン」のシェア率が増えてきたら「ロストスイーパー」とセットで採用すると思います。
・ガラルジグザグマ
打点調整や「ヤミラミ」と合わせて非Vポケモンの2枚取りの補助など小回りが利くポケモン。
裏工作ラインやロスト軸のデッキの減少傾向により、
現環境で欲しかった場面があまりなかったため不採用。
・コオリッポ
このカードは、「レジギガス」のシェア率が高くなってきた今、採用した方がいいと思います。
無くても戦う事は出来ますが、「コオリッポ」を入れるだけで非常に楽な戦いになります。
他にも採用・不採用理由が知りたいカードがありましたら、TwitterのDMで質問して頂ければお答えします。
ここからは有料部分となります。
「ロストカイオーガ」は、デッキリストを見ただけで
使いこなすのは非常に難しいデッキです。
有料部分では、「ロストカイオーガ」の回し方や各対面の立ち回りなど大事な事がいっぱい書いてあるので、使ってみたい方はぜひ読んでみてください。
ここから先は
¥ 200
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?