![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40328356/rectangle_large_type_2_61349acc400737016bd1396101288a22.png?width=1200)
副音声が英語学習を救う!
私は根っからのテレビっ子
それは今でも変わらない
ネットで動画も多少は観るけど
やっぱり見たい番組は今でも録画して観る
昔からの習慣はやはり そう大きく変わるものではないのかな
英語に日常的に触れるのを助けてくれたのはテレビ
20年以上も前のこと
インターネットなんて無いから
身近に英語に触れられたのはテレビだった
私はフルハウスが大好きで
ビデオに録画して何度も何度も見た
その時は日本語だったけど(笑)
でもある日偶然 副音声で見られることを知った
ボタンを押し間違えたことが英語で観るきっかけになった
何度も見ていたことが功を奏して
英語は聞き取れないけど内容は理解できた
だから今度は英語を少しでも分かりたい!と思って
録画のビデオをまた何度も何度も繰り返してみた
私が幼い頃にやってたことは
フルハウスのドラマを日本語でセリフを覚えるまで何度も見て
それから副音声で英語だけで何度も見ること
たったそれだけ
まあ、それだけで英語ペラペラ!
になれたわけでは決してないけど
幼い時に英語の音に触れて無意識の訓練をしてたことは確か
昔から語学を身に付ける上でやる習慣は
そう大きく変わるものではないのかな
と最近見ているデザイントークスプラスを英語の副音声で見ながら思った