見出し画像

こまめなトイレそうじのコツ 7月−5

 トイレを臭わせないために必要なのはこの3つ。

「水を流すときはなるべく蓋を閉める」
「尿ハネはこまめに、さっと拭き取る」
「床に汚れが蓄積しない工夫をする」。

 今回は、「尿ハネはこまめに、さっと拭き取る」コツを。

 小用時の尿ハネは、主に男性が原因と考える人は多いかと思いますが、統計によると、現在では4割近くの男性が座って用を足しているのだとか。床や壁などへの飛び散りは、このように座って用を足すことで減少しますが、一方で、便座の裏に飛び散る尿ハネは防ぐことはできません。意外なことに、この便座裏への尿ハネは座って用を足す男性よりも、女性のほうが多いのだとか。
  つい男性のせいにしてしまいがちでしたが、女性のほうが汚していたとは、ちょっと意外です。

 こうした尿ハネは、放置すると便座のシミや臭いの原因になりますので、こまめに拭き取る習慣を持ちましょう。

 拭き取りはトイレットペーパーでも十分。拭き取り用のスプレータイプのトイレ用洗剤や、アルコール除菌スプレーなどを吹き付けたペーパーで、さっとぬぐっておくだけで、汚れや臭いを防止することができます。
 家族みんなが、自分がどんな汚れを作っているのか、ちゃんと知っておくこともとても大切なことなのだと思います。

izoomimomose


いいなと思ったら応援しよう!