![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64525063/rectangle_large_type_2_4016aefd2f28ef33f8ecb94f81bf6282.jpeg?width=1200)
院試に2回受かったのはこの男~!
こんにちは、いずみんです。皆さんは自分にどれくらい自信を持ってますか?最近ちょっとネガティブな発言をよく聞くなぁって思うので今日は言霊について書きたいと思います。
ちなみに僕はバリバリの理系ですが、オカルトチックな話は割と好きな方です。人間、科学で解明できなかったことをこういう風に考えてるんだなって想像するのが好きです。
「言霊」って凄い文字列だよね
言葉に魂が宿るっていう発想がすごいなぁと思うのですが、実は日本以外でも同じような思想はあるそうです。
日本人でも言霊を意識する瞬間はあまりないかと思いますが、結婚式とかで不吉な言葉を使わないようにするのは1つ風習として残っているようですね。
そもそも言霊というのは、発した言葉が現実に影響を及ぼすという考え方で、不吉なことを言わないようにし、良いことを言うようにするというものだそうです。
試験の朝に今日は無理そうな気がする~、とか牽制しておきながら良い成績取ったりするヤツですね。罪。
あれを心から無理だと思って言ってる人がいるかどうか怪しいですけどね。大体前日勉強してるだろうし~。
「言霊」が存在するかどうか皆さんは信じますか?
言霊そのものが存在するとは思っていませんが、それに近いことはあるんじゃないかと思っています。
プラシーボ効果
言葉は聞いたことがある人もいるんじゃないでしょうか。偽薬効果ともいわれ、ただの砂糖を薬だよと言って渡すと、実際に薬としての効果が表れるといった現象です。
ネガティブな言葉を使っているうちに本当にそうなりそうで嫌なんですよ。大学卒業したOBとかと遊ぶと、自分おじいちゃんやから~みたいな発言する人多くなりましたが、絶対にしたくないです。
自分のバイト先の常連さんで、60歳を超えてもなお現役バリバリで元気MAXの方がいるんです。その方が常に自分は元気だと言って働いているのを見て、自分もあこがれてそういう生き方をするようになりました。
ちなみに、お笑い的にも大きなことをあえて言ってフリを利かせるのは有効なので、どんどん無茶言っていきましょう。
僕が今まで言った中で一番自信満々発言は、「俺がいるから晴れるに決まってる」かな。根拠なさすぎる~
ダニング=クルーガー曲線
こちらの言葉を聞いたことがある人はさっきよりは少ないんじゃないでしょうか。習熟度が0%から10%くらいになった途端異様に自信が湧いてきて、そこから習熟度が上がるにつれてだんだんと自信がなくなっていき、50%を超えたくらいからまた上がってくるというグラフです。
Googleで検索してもらえれば分かりやすい図が出るのでイメージがつかない人はそれを見てみてください。https://bit.ly/31fegy9
要は自分に自信を持ちたかったらやり込めよという話。ある程度やってると一番楽しい時期を越えてちょっと辛い時期に入ってしまうのはどんな遊びでもあるある。
音ゲーも謎解きもボルタリングもある程度やると限界が見えてモチベが下がっちゃって離れたくなるんですけど、結局友達に誘われてやって実力がついてきて、また楽しくなってくるんですよね。
なので、なんでも好きなことを楽しくやってれば、知らず知らずのうちに実力がついてきて自分に自信が持てるようになると思います。楽しくて始めた趣味であれば、その心を忘れないことがきっと大切。
おわりに
今日は言霊ってプラシーボ効果に由来するんじゃないか、そしてそれを信じ込むためには何か成功体験があったほうがいいんじゃないかという話でした。
ほどほどに謙遜するのもいいですが、自分に限界を作らないようほどほどにした方がいいんじゃないでしょうか。
てなわけでなるべくポジティブな発言していきましょうぜ~
それでは。