![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164563092/rectangle_large_type_2_bc20a282a648efa50f8747b95acd18a5.jpeg?width=1200)
日本にはスキー大人気の時代があった!
私は、学生時代はもとより社会人になってからも、冬はスキーにハマっていました。
日本では、かつて社会現象のような感じで、若い人の間でスキーが大流行りだったことがあるんです。
12月下旬から3月頃までの週末は、新宿駅はスキー客でごった返していました。特に連休になると、夜行のスキー列車は超満員で、席をとるのに必死でした。
ズルをして割り込む人もいましたからね。
列車を待つ行列が延々と続いていることもありましたし、乗れなかった人もいたんです。
あるとき、大学の友人と総勢3人でスキーに行く予定で新宿で待ち合わせました。行先は志賀高原の熊の湯でした。
しかし、とうとう一人が現れなかったんです。
携帯電話なんてない時代です。
確認する方法はありません。
仕方がないから、二人で出発しました。
そして、翌朝、我々は熊の湯に到着。
昼間二人でスキーを楽しんで、夕方旅館に戻りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1733397168-uhAmPbBj4vcfs7e6ERFa3wUL.jpg)
そして、部屋に入ると、その来なかった友人がポツンと、背中を丸めて炬燵にあたっていたんです。
我々二人は、それを見て思わず大笑いしました、
「お前、どうしたんだ?」と聞きました。
彼は、昨夜集合時間に遅れて駅に来て、延々待たされた挙句、結局列車には乗れなかったそうです。
それで仕方がないから、いったん家に帰り、今朝になって出直してきたというわけです。
並んでいたけど混んでいて乗れなかったなんて、本人にとっては災難ですが、こういう乗客は他にもいっぱいいたと思います。
スキーは、それ位の人気があったんです。
その後はスノーボードも流行りましたが、今ではスキーもスノーボードも人気がなくなったようです。
スキー場も減っているようですし・・・。
その原因はコロナの影響もあるようですが、国民の貧困化も大きな理由の一つではないかと思います。
ニセコに行くのは外人だけだと聞くし、それはもはや日本の後進国化の証明じゃありませんか!
こんな状況に至っても、国民の収入を増やそうとしない政治家は全員クビで良い!
労働組合もおとなしすぎる。
ゼネストでもやったらどうだ!と言いたくなります。
みんなマジメに選挙に行って、そういう政治家は全員叩き落としましょう!