4.28開催:SDGs100人カイギ vol.17:SDGs起点に、地域を変える挑戦。
「SDGs100人カイギ」は、2030年までに本気で世界を「変える」ことを目標として、さまざまな活動をしている「100人の話」を起点に、クロスジャンルで、ゆるやかな人のつながりを生むプロジェクトです。
日本の人口は2050年には1億を切り、2040年には全国の自治体の約半数が消滅の恐れがあるというデータがあります。SDGsでは、基本理念に「誰一人取り残さ ない」という約束を掲げていますが、このままでは地域そのものが取り残される可能性があります。
一方で、SDGsを地域に浸透することで地域の中にある壁を乗り越えていったり、SDGsを起点に地域のリブランディングを始めたり、地域と外をSDGsを共通言語にしてつないだ事例も多数あります。
第17回目のSDGs100人カイギでは、「SDGs起点に、地域を変える挑戦。」をテーマに様々な地域の実践者=ローカルSDGsの実践者の方をゲストにお招きして、現場の生きた情報をお伺いしました。
4.28開催:SDGs100人カイギ vol.17:SDGs起点に、地域を変える挑戦。
グラフィック・カタリスト 成田富男 さんによるグラレコで振り返りましょう。
ゲストスピーカーのご紹介
森川 妙さん
NPO法人 SDGs Spiral 代表
参考: https://sdgs.uomachi.or.jp/
参考: https://sdgsspiral.wixsite.com/home
中神 泰次 さん
豊田市 企画政策部 未来都市推進課 課長
参考: https://www.city.toyota.aichi.jp/shisei/soshiki/kikakuseisaku/1018354.html
山中 はるなさん
京都市ソーシャルイノベーション研究所(SILK) フェロー
参考: https://social-innovation.kyoto.jp
上田 隼也さん
一般社団法人インパクトラボ 代表理事
参考: https://impactlab.jp/
次回:5.26開催:SDGs100人カイギ vol.18:未来を変える、買い物と暮らしの挑戦。
▼こんな人におすすめ
「生活者として未来を変えるアクションとは?」
「服などを通じて、どんな風に私たちは世界をつながっているの?」
「未来を変える買い物、意志を持った買い物とは?」
「未来を変える買い物の可能性を学ぶ方法とは?」
などのキーワードに興味関心のある方は、ぜひご参加ください!
▼ゲスト
ピープルツリー広報・啓発担当 鈴木 啓美 さん
参考:https://www.peopletree.co.jp/
一般財団法人 PBP COTTON 代表理事 葛西 龍也さん
参考:https://pbpcotton.org/
株式会社福市/Love&sense 代表取締役 高津 玉枝 さん
参考:https://www.love-sense.jp/
(公財)消費者教育支援センター専務理事・首席主任研究員 柿野 成美さん
参考:http://www.consumer-education.jp/index.html
▼開催日程
受付:2021年5月26日(水)18時45分 受付開始
日時:2021年5月26日(水)19時00分~21時45分
申込: https://sdgs100vol18.peatix.com/