![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29993689/rectangle_large_type_2_7027f45ad9600b306e33ea3117745f7b.png?width=1200)
7月のオンラインプログラムご紹介
7月に開催する「問いのつくり方講座」の日程をご案内いたします。
すべてオンラインでのプログラムになりますので、どこからでもご参加いただけます。すべて井澤が登壇します。
対話や学びが深まる「オンライン・ワークショップ」のつくり方講座
対話や学びが深まるプログラムを、オンラインで実現する上で重要となるプログラムのデザインとファシリテーション、そしてテクニカルな運用の
ポイントについて、ワークショップ形式で考えていくプログラムを開催いたします。
・第5期:オンラインワークショップのつくり方編 2Days
Day1:7月17日 (金) 19:30~22:00
Day2:7月24日 (金・祝) 14:00~16:30
詳細:https://0717olwsd.peatix.com/
・第6期:オンラインワークショップのつくり方編 2Days
Day1:7月18日 (土) 19:30~22:00
Day2:7月28日 (火) 19:30~22:00
詳細:https://0718olwsd.peatix.com/
注記:Day2の参加日程は変更可能です
費用:大人 8,000円、学生 3,000円
対話や学びが深まる「問い」のつくり方講座
ディスカッションが進まない会議や研修、または「楽しかった」で終わってしまったワークショップを経験したことはありませんか?
対話や学びが深まるプログラムをつくる上で重要となる「問い」を構造的にデザインするポイントについて「基礎編」「探究型授業・研修設計編」「問いかけによる介入・会議設計編」の3つ視点で考えていく講座をオンラインで開催いたします。
▼基礎編
日程:2020年7月12日(日)19:00~22:00
詳細:https://0712fdw.peatix.com/
日程:2020年7月24日(金・祝)9:30~12:30
詳細:https://0724fdws.peatix.com/
▼授業研修設計編
日程:2020年7月23日(木・祝)13:00~17:30
詳細:https://0723fadv.peatix.com/
▼問いかけによる介入・会議設計編
日程:2020年7月22日(水)19:00~22:00
詳細:https://0722fitv.peatix.com/
SDGs100人カイギ vol.9 「世界を変える、夏休みの挑戦。」
「世界を変える、夏休みの挑戦」というテーマで、日本科学未来館やWWFジャパン、サンシャイン水族館の方からSDGsを体感しながら学べるプログラムについてご紹介いただきます。
また、海洋プラスチックごみという大いなる「問い」に向き合った作品「陸の海ごみ」を制作されたアーティスト藤本 明さんから、アートとSDGsの可能性について伺います。
夏休みの自由研究のテーマ設定に悩んでいる学生さんや、保護者の方、SDGsの学びの場作りに興味のある方は、ぜひご参加ください。
▼概要
日時:2020年7月29日(水)19時00分~21時40分
形式:ZOOMかYoutube Liveの選択が可能
詳細:https://sdgs100vol9.peatix.com/
コロナ禍で新たに見直す、SDGsに向けたデジタル活用
コロナ禍で新たに見直す、SDGsに向けたデジタル活用について考えるオンライン・ワークショップを開催します。
日程:2020年7月30日(木)
一部:14:00~16:00
二部:19:00~21:00
備考:一部、二部ともに同じ内容です。
会場:オンライン開催(Zoomなど)
費用:無料(締め切りあり)
詳細:https://wisdom.nec.com/ja/event/workshop/20200730/index.html?cid=xx1900089
主催:NEC wisdom