ブレイクを確認してから買うとどうなるか調べる方法|イザナミ豆知識
概要
このような投稿を見かけました。
安易にブレイクした銘柄を買うとひどい目にあう・・あるあるですね
本当にそうなりやすいのか、イザナミで検証できます。
イザナミの準備
シストレ検証ソフト「イザナミ」はWindowsPC用ソフト。フリー版(無料)がありますのでお気軽にご利用ください。
設定方法
相関情報で値動きを設定
段々値下がりしている、という表現をするためには相関情報を使います。
「指定波形との相関」を選択し大雑把でいいので値動きを描きます。
売買ルールの設定(仕掛け)
作成した波形とどれくらい似ているか、という条件を作成します。
相関情報は 似ている度合を+1.00から-1.00の数値で表します。
+1.00に近いほど相関している、-1.00に近いほど逆相関しているという意味になります。
今回は40日(約2か月)の値動きが0.70以上(けっこう似ている)、という条件に
しました。
直近40日高値をブレイクしたという条件も付けます。
これを入れないと高値ブレイクしていない、期待と違う値動きの銘柄が含まれてしまいます。
売買ルールの設定(手仕舞い)
仕掛けてからあえなく落ちていく様子をみたいので、単純に10日後に手仕舞いとしてみます。
結果確認
検証後、取引一覧タブのリスト上でCtrl+Enterキーを押し、チャートサーフィンモードのダイアログを表示させます。
期待通り(?)仕掛けた直後に急落する銘柄がいることがわかります。
しかし意外と続伸する銘柄もいる様子。
概要レポートをみてみると、意外にも勝率50%超えていて、平均利益も高いです。
ただ24年間で62回しかHITしてないので、サンプルが少ないですね。
相関の値を0.70より小さくしてみたり、集計期間40日だけではなく50日や60日の条件もいれてみるなど、工夫することでサンプルを増やすことは可能です。
シグナルがでた銘柄の当時のニュースを調べることで、落ちていく銘柄/伸びていく銘柄の傾向が分かることもありますよ。
ぜひイザナミで検証し倒してください!
参考記事
お問合せ先
有限会社 ツクヨミ
URL https://www.izanami.jp
Mail support@izanami.jp
🔎イザナミnote内検索