![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171713808/rectangle_large_type_2_e371a70294c7086b6f756771ed2e7eeb.jpg?width=1200)
【名人への道①】コロナ禍と資格試験
定期連載的に僕がいかにして日本酒名人・焼酎名人に出会い、辿り着いたのかを書いてみようと思います。
日本酒検定 とは?
まずは検定の内容についてです。
日本酒検定はいわゆるテイスティングを伴わない
知識検定です。
50問4択マークシート形式、
1級、準1級、2級、3級、4級、5級があり、
2級以上は下位級の保有等受験資格が必要です。
他にも焼酎やワイン、ビールなどの検定がある
SSI(日本酒サービル研究会・酒匠研究会連合会)が運営を行う試験となっております。
詳細は下記をご確認ください。
コロナ到来 大阪でひとり
2021年2月ニュースを見ていで衝撃を受けました。
「横浜クルーズ船で集団感染 乗客下船出来ず」
えぇ、と思ったあの日からが僕にとってのコロナ禍です。
少し遅いかもしれませんが、
「あ、本当にやばいんだ、、、」
と思ったのを覚えています。
転勤先、知り合いも少ない大阪の地で
今考えると呑気なもんですが、
家で1人で楽しく飲める方法考えないとな
と思い始めたのを覚えています。
運命の分岐 上司から若手への言葉
不安が見事に的中し、一気にコロナ蔓延
ステイホームでフルリモートな日々が始まり
生き甲斐にしていた
楽しい宴席も
美味しいご飯も
僕の生活から姿を消しました。。。
1ルームの部屋にこもって
仕事して、飯食って、仕事して、酒飲んで、、、
ハリがない、もういいや、、、
そんなある日のリモート会議で上司から若手に
「キツイし、仕事に没入しがちだけど、
移動や宴席、浮いた時間をポジティブに捉えて
何か新しいことを。資格取るとかね。」
一気に光が差しました。
資格かぁ、確か日本酒検定ってのがあったよな?
日本酒検定の内容がおもろすぎる件
すぐに申込して、教科書を購入しました。
早速届いた教科書を開いて次にやったことは
Amazonを開く
でした(笑)
え?あのラベルの言葉そういう意味だったの?
こんなタイプ分類があるんだ。
え、これとこれは似てるけど違うってこと?
このつまみとの相性が悪いってほんとかよ!?
えー、このお酒ってそんな歴史あったの?
とにかくつまみやら酒やらを片っ端から買まくり
毎日家で品評会の日々が始まりました。
教科書を片手にそこに乗ってる知識を肴に
毎晩、毎晩、アホみたいに楽しい日々でした。
日本酒検定3級合格と2級の高き壁
そして、日本酒検定3級の受験当日。
毎晩擦り切れるように教科書を読み込んだとみー
毎晩知識と共に実際の日本酒を飲んだとみー
見事92点でぶっちぎり合格(笑)
(合格点70点で、モラル2問歴史1問以外満点)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171700109/picture_pc_cb69aa74eb80cd3c45400d0a77a9fd99.png?width=1200)
モラルだけ以上に低いスコアなのは、
あの時期に外でお祝い会をしたからでしょう
浮かれながら調べていると、
「日本酒検定1級合格者には名人認定証発行」
とな?
その場で2級からの教科書をポチり。
なってやろうじゃないの!名人に!!
その数日後、自宅で絶望するとみー
え、分厚さも違うし、え、水のミネラル?
米の交配?各都道府県の名産と郷土料理?
これ、、、覚えなきゃだめ??
まとめ
ここまで読んでいただきありがとうございます。
お気づきの通り、私の上司は報告を受けた際
「そういうことじゃない」と笑っていました。
優しい人でよかったです(笑)
それはさておき、
まずは大好きな日本酒の知識を手に入れ、
知って飲む楽しさに触れたとみー青年。
同時に目の前に現れた
分厚いテキストと2級の壁
彼はいかにして乗り越え、名人に至るのか⁉️
次回以降も乞うご期待です。