![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93195485/rectangle_large_type_2_1c20497445c44829f9298af2beaed35b.png?width=1200)
伊豆峯次第 拝所一覧②〜伊東市編〜
前回の拝所・熱海市編はこちら↓
12.天満神
【月日】12月15日
【近世の集落名】宇佐美村
【現在の名称】比波預天神社
【伊豆峯次第の記述】
【豆州志稿の記述】天速日命を祀る旧社なり 林の中に大膽八樹有り
比波預天神社(ひはよてんじんじゃ)は創祀の年代は不詳。宇佐美で一番古い神社である。
![](https://assets.st-note.com/img/1672201638566-SycB7NEMgG.jpg?width=1200)
平安時代に編纂された「延喜式神名帳」に記されている『加理波夜須多祁比波預命神社』がこの神社だと言われている。祭神については様々異説あり。
![](https://assets.st-note.com/img/1670990737199-bXQqM8179Q.jpg?width=1200)
境内には古社らしく大木が立ち並ぶ中、一際見事なホルトの木は樹高18メートル、幹周6.9メートル。静岡県指定の天然記念物だ。
ホルトの木は、南関東沿岸部以南の本州から台湾・中国南部・インドシナ半島に渡って広く分布する常緑樹であるが、紅葉した真っ赤な葉が混ざり人目を惹きつける。また、県下でも有数の巨木であり、根の部分が露出した根上りも印象的だ。
![](https://assets.st-note.com/img/1670990743560-q1wrkGAVxe.jpg?width=1200)
比波預天神社
伊東市宇佐美432
ここから先は
3,170字
/
25画像
¥ 3,000
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?