見出し画像

引越しをした

これは GMOペパボディレクター Advent Calendar 2024 9日目の記事です。

家を買いました。
東京の西、緑豊かな場所に佇む築30年の一戸建てです。

大きな本棚、アウトドアグッズをどかんと収納できる趣味部屋、2階の吹き抜けからはさんさんと陽が入り、夜にはでかいプロジェクターとスピーカーで犬を撫でながら自宅映画館を満喫する。

osioの夢

全ての夢を絶対に叶える!
ディレクターとして培ってきたちからをフル活用する時が来ました。

難しい話はすべてChatGPTに聞け

家選び

そもそも私は欲しい家のイメージがはっきりしていたので、希望するエリアの地域密着型の不動産屋に直接足を運びました。
希望を伝えましたが、残念ながら不動産屋は洟も引っ掛けない様子。
私の理想は御伽話として、ピカピカの建て売り新築物件をいくつか紹介されてしまいました。

家選びは難しい。どこに行けば理想の物件が見つかるのか。
2024年、わからないことは全部ChatGPTに聞けばいい。

東京で家を買う予定です。
大きな本棚、アウトドアグッズをどかんと収納できる趣味部屋、2階の吹き抜けからはさんさんと陽が入り、夜にはでかいプロジェクターとスピーカーで犬を撫でながら自宅映画館を満喫する。

そんな夢を叶えてくれるような不動産を扱っている業者を教えてください。 もちろん中古でもいいです。

当時のプロンプトは忘れてしまったがこんな感じのことを聞いた
ニッチな希望

サンキューGPT。
ここでおすすめいただいた業者が私の理想の物件を扱っていました。
物件決定!

住宅ローンについて知る

もちろん購入資金が満額手元にあるわけではないので借りる必要がある。
住宅ローンについてふんわりした知識しかなかったので、これもChatGPTに聞いてみる。

家を購入したいです! しかし住宅ローンについての知識がさっぱりありません。 アホでもわかるように優しく、住宅ローンの組み方からまずはやらなければならないタスクまで教えてください。

アホでもわかるよう、簡単に頼む
優しい!

サンキューGPT!
ここで出してもらった実際にやることリストをChatGPTにもっともっと紐解いてもらって、なんとか住宅ローンもクリア。
ちなみに、現時点で最も安い金利で契約できる候補からローン審査に通りやすくなるコツまで全部答えを出してもらいました。

絶対に失敗したくないリフォーム

イメージ通りに仕上げるために

理想のイメージとかけ離れたものが出来上がり、「これじゃない…」によって自分も業者も困り果ててしまう。
そんなバッドエンドを回避するため、内装リフォームは全てCanvaで詳細イメージを作成しました。

そうそうこんな海外みたいな赤いキッチン、この品番の色にしてくれ
型番からサイズ、オプションの隅々まで細かく指定するで

まあまあしんどい作業ですが、これはやってよかった。
閲覧リンクを業者に共有して、「構造的に無理です」とか言わたら代案を更新して「スライド見てください!」ですぐに審議できます。
電話での口頭だけのイメージ共有はしんどいものがありますが、同じスライドを見ながら話すとスムーズでした。

Canvaに差し込むイメージ画像はPinterestで探しました

1円でも安く楽な引越しを

お見積もり

これもChatGPTに聞いてみたのですが、あまり聞かない業者のおすすめが多かったため不安になり、結局価格.comSUUMOで一括見積もりをしました。

私の人生では初めて聞く会社ばかり

この判断は失敗でした。
様々な業者から昼も夜も電話がかかってきて非常に困りました。
フルタイム社員にはおすすめしません。

結局口コミの良さそうな業者をネットで探し、Notionのデータベースで一覧管理しながらちまちま見積もりを取りました。

訪問だけでなく、Line通話を駆使したオンライン見積もりも最近では主流

交渉

営業で培ったちからを使う時が来ました。
まずは口コミを見て良さそうに思った本命の業者を後回しにし、数社に声をかけて情報収集しました。
見積もりを繰り返す中で、引越し業社が確認するポイントや我が家の引越し相場、値下げのボーダーラインや、値下げしてもらえる依頼主の振る舞いを確認します。
ノーガードで見積もった時には25万円前後でしたが、知識を得て挑み直すとどんどん値が下がりました。
結局、最も安く見積もっていただいた13万円の業者に依頼をしました。

引越し

東京の東から西へ、移動距離は約30km。
マンションから一戸建てへの引越し。
契約時の値引き交渉により作業開始は14時から。
本当に1日で完了するのか?
モノが多い我が家、心配なのでひと工夫することにしました。

作成した間取り図

作成した間取り図の部屋をナンバリング。
パッキングしたダンボールにも同じ数字を割り振り、家具の位置も書き込んで、引越し先の家のいたるところにこの紙を貼り出しておきます。
これで荷物の細かな指示出しは必要なし。
21:00、なんとかすべての引越しを終えました。

そして現在

夢に見た、理想の家に引越し完了!

でっかい本棚
本棚の前にある100インチのスクリーンで映画を観ることができる
思い描いたとおりの吹き抜け
2階の陽は1階まで優しく降ってくる

スキルうんぬんは関係ない、引越しは根性だ。
諦めないことが大事だなあ。

築31年目を迎える我が家、これからよろしくね。
大事にしていくぞー!

いいなと思ったら応援しよう!