カードゲーム遍歴
こんにちは、或いはこんばんはiyoです。
普段はTwitchで配信をしているカードゲーム原始人です。
今日から不定期ではありますがnoteを書いていこうと思います。
初回なので軽くカードゲーム遍歴
紙(小学校~高校)
ポケモンカードゲーム
カードダス版 遊戯王
遊戯王デュエルモンスターズ
マジック・ザ・ギャザリング
DCG(社会人~現在)
ハースストーン
シャドウバース
ドラゴンクエストライバルズ
マジック・ザ・ギャザリング アリーナ
レジェンド・オブ・ルーンテラ
MARVEL SNAP
百鬼異聞録
丁度小学校時代からTCGが国内でも普及してきた世代です。
紙媒体のものは当時色々な種類のものが発売され、触れていたので記載しているのは主だったところ。
一番時間がありそうな大学時代はカードゲームには触れませんでした。
ハースストーンを触り始めたのも日本語対応してからなのでDCG歴はそこまで長くはないのかも。
とは言え8年も続けていればそれなりにはやってる方ですね。
この中で触れていた時間が長いのはダントツでマジック・ザ・ギャザリングになると思います。
本当の意味でカードゲームの持つ楽しさと自由度を知れたのはこのカードゲームに出会ったからだと思ってます。
私のカードゲーム史における考え方の原点でもあります。
昨今は競技シーンに注目が集まりがちですがもっと肩の力抜いて楽しくカードゲームやらないか?と思う今日このごろ。
初回なのであまり深掘りせず薄っすらと人物像が見えるあっさり目な内容で終わりたいと思います。
ではまた。