見出し画像

Riki メンバー紹介

こんにちは、IYNA運営メンバーの三好理輝です。

私が神経科学に興味を持ったきっかけは、「脳は世界をどう見ているのか」というジェフ・ホーキンスさんの著書を読んだことです。異なる脳部位の類似点や、あらゆる知識の保存に使われる座標系といった興味深い理論が展開されており、最後には知能の定義にも触れられています。時間のある方にはぜひ手に取って読んでもらいたいです。
自分はこの本をきっかけに元々興味のあった機械学習とのつながりから、情報や計算といった観点から脳を理解したいという思いが芽生え、現在は計算神経科学などについて学んでいます。

運営メンバーには神経科学系の研究をやっていらっしゃる方々もいるのですが、自分はそんなことはない一般人です。その違いから自分が感じるのは、興味を持つ分野や活動は「縁」によって決まる要素が多いのではないかな、ということです。例えば自分も周りに情報系に興味がある人が多かったゆえに、プログラミングや人工知能に興味を持ちました。
科学的なコミュニティにそぐわない非科学的な言葉を使ってしまいましたが、このコミュニティが、神経科学という刺激的な学問を通じて、そんな素敵な縁が生まれる場所になれたら嬉しいです。
つまり、この記事を読んでくださっている方々には気軽に参加してどんどんコミュニケーションを取ってもらいたいです。そうしたら自ずと研究やイベントの機会も見つかるかもしれません!

話は変わりますが自分は幼いころから海外を転々としてきたので、旅行が大好きです。そして、自然の雄大な世界の名所を周るのが夢です。現在はまた縁あってイギリスに留学しており、残念ながら自然の名所は少ないですが、文化の違いを堪能しています。
運営としては異例ですが、オンラインから、「日本一大きい中高生のコミュニティ」を作ることに貢献したいと思っています。

今後ともよろしくお願いします。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集