見出し画像

11月好きな曲まとめ

今月アニソンがいつもよりちょい多い!
アニソン3(remix1),J-POP1,amen1,hyperflip2,サンクラップ1
(今月リリースじゃない物もあります)
(敬称略)


川田まみ - Serment

灼眼のシャナというアニメの3期後半OP曲
知ってからかかさず毎日2回くらい聴いてる今年ベストワン候補。
歌・作詞は川田まみ、作曲は中沢伴行、編曲は尾崎武士・中沢伴行
この曲聴いてめちゃくちゃかっこいいと思ったからアニメを見始めたので作品補正とかなしでの評価です。アニソンですがBPMが110ですが疾走感のある曲で220にも思えます。ボーカルの川田まみの声もめちゃめちゃマッチしてる。ギターやストリングスなどが最高。
まじ久々に聴いたらイントロのシンセで感激する自信ある。

(アニメよかったからラノベの方も買いたい)

ハミダシクリエイティブ - Unreal Creation!

まどそふとのハミダシクリエイティブというエロゲのOP
作詞が櫻川めぐ、作曲が堀江晶太
最近はずっと堀江晶太のエロゲソングに魅了されっぱなし。神です。
BPM190とこれも早めの曲で、イントロから主張の強いドラム帯でノリノリなれる。でまじギターが神。サビとかアウトロのコード進行とかがめちゃくちゃ良いんだろうな。2サビおわり後とかも良いな。ボーカルも聴きやすくてサビテンションMaxすぎる。

本当は堀江晶太作曲のワガママハイスペックOCのHey Darling!とかラズベリーキューブのraspberry cube、ましろ色シンフォニーの雪は何色とかも紹介したいけどきりがなくなるので割愛。

西野カナ - もっと…

西野カナってちゃんと聴くの今月が初めてだけど思ったより自分に刺さる曲が多かった。やっぱり'10や'00の有名J-POPアーティストはdigするべき。
歌:西野カナ 作詞:西野カナ 作曲GIORGIO CANCEMI
イントロが素晴らしい。徐々に音が足されて行ってどんどん強くなる感じ。
サビはなんかこれまで聞いた事ない感触。グルーヴ感?っていうの?ありそうはありそうだけどこの曲にしかない…なんかゲチ言語化しにくいけど…良いんだよ。聴いてくれや。あとアコギって良いな…。

xxxlolxxx - AMEN WOULD END

神アーメン。
ただぐちゃぐちゃしてるんじゃなくて聴いてて気持ちいいと思える。あとキックでかくて良い。ボーカルのピッチも上げられててnightcoreみたいな感じの良い。あとこの曲のおかげでThe Auditionっていう神バンド見つけられたありがとう。

pamela -

dariacore。ドロップの荒いsupersawヴーヴーがきもちよさすぎる。イントロもボーカルにリバーブがかかってて広さ、でかさみたいなのが感じられて良い。
で海外のアーティストのこういうdariacoreの作風めちゃかっこいい

日本の人だと

だいたいイントロ(CCSとボーカルとアルペ→clap)→ドロップ(例のクソつよヴーヴー)→チル(ビルドアップ)→四つ打ち地帯→ラストドロップの流れ。
聴いてて飽きない。

reali - S2 E2 let's see those geometry dash players make a layout of this

イントロ泣かしに来てる。ピコピコすごい好き。
これドロップすごい。すごい言い表しにくい。dariacoreではあるんだけどずっと荒いsupersawがなってるんじゃないくて…。やはり聴いてもらった方が早い…。

iyan D1KE - No name ft,Narita,lil Chill(p,MaxOTT)

サンクラップ。prod.MaxOTTは外れない。
そしてiyan D1KEとNaritaとlil Chillは声めちゃかっこいいからなー。こういうのが聴ききながら夜歩きたいってやつかも。

shallm - まっさかさマジック!(Gil Remix)

姫様“拷問”の時間ですというアニメのOPの「まっさかさマジック!」のremix
原曲の作詞・作曲がliaで編曲がNaoki ItaiとYusuke Koshiro
XでWIP上がった時めちゃくちゃ興奮した。
四つ打ちと後ろで別のメロを奏でるシンセがボーカルをマッチしててずっと聴いてられる。
あとギンギンしてるピアノ神

おわり

受験期ながらまあまあ曲聴けてよかった。

雑談

今月は歌モノを多く聴いたせいか歌詞の重要性が分かってきた。自分の曲をたくさん聞くようになった原因は音ゲーで、プレイしながら「あーこの曲いいな」ってなってあとでyoutubeで聴いて、それが音ゲーの曲以外にも広がっていったって感じ。で音ゲーの曲(主にhappy hardcoreやhardrenessance、音ゲーコアと呼ばれるもの)は歌詞がないものが多いから歌詞への理解がずっと疎かだった。でも今になって分かってきた。まじ数年かかったな。いや一応j-pop口ずさむとかこの声聴いてて気持ちいい、歌いたくなるみたいなのはあったけど。
そう、はじめは音ゲーの曲だったわ。今は本当になんでも。j-popでもk-popでもアニソンでもクラシックでもhardcore系統,futurebess系統,digicore,hyperflip,サンクラップ…。とりあえず人と話できるレベルには聴いてるつもり。でも周りが音楽に無頓着で話せる相手がいないのが悲しい~



いいなと思ったら応援しよう!