
【EDH】《シミックの幻想家、モミール・ヴィグ》1人回し編
シミックの幻想家、モミール・ヴィグを統率者とする統率者デッキの1人回しの結果と,その雑感を記す.
デッキについて
デッキについては以下の記事を参照の事.
1人回しの方法
複数人対戦ルールに準拠する.
1回目フリーマリガンや,複数人ランド等.
基本的なマリガン基準は2ターン目までにマナクリ・マナファクトのキャストやランパン等の動きができることとした.
基本的にゴールは,遺跡ガニの無限上陸コンボかブルバックと荒れ狂う騒音コンボのいずれかによるLOを目指す.
サブルートとしてビッグマナを利用したドッペルギャングのキャストもゴールとした.
1人回し結果
試作デッキでしか実践で回したことがないため,最善ルートが取れていない場合がありそうだが,自分で回してみたところ以下の結果となった
1回目
3ターン目モミールキャスト
5ターン目アシャヤ+クウィリーオン・レインジャー+遺跡ガニ無限上陸によるLO達成
2回目
4ターン目モミールキャスト
5ターン目アシャヤ+クウィリーオン・レインジャー+遺跡ガニ無限上陸によるLO達成
3回目
5ターン目モミールキャスト
7ターン目アシャヤ+クウィリーオン・レインジャー+遺跡ガニ無限上陸によるLO達成
4回目
6ターン目モミールキャスト
8ターン目ドッペルギャングX=3キャスト
これでフィニッシュかと聞かれるとちょっと微妙
5回目
4ターン目モミールキャスト
5ターン目ブルバック+荒れ狂う騒音によるLO達成
6回目
4ターン目モミールキャスト
7ターン目アシャヤ+クウィリーオン・レインジャー+遺跡ガニ無限上陸によるLO達成
7回目
4ターン目モミールキャスト
8ターン目アシャヤ+クウィリーオン・レインジャー+遺跡ガニ無限上陸によるLO達成
8回目
3ターン目モミールキャスト
7ターン目アシャヤ+クウィリーオン・レインジャー+遺跡ガニ無限上陸によるLO達成
9回目
4ターン目モミールキャスト
8ターン目ドッペルギャングX=6キャスト
かなり爽快感があったので画像を貼る.

櫃とトリクスの伝説でないコピーと,相手のパーマネント,無ければ水蓮の花と土地が6枚ずつコピーされる.
ひどい盤面になることだろう.
運が良ければドッペルギャングを使い回すことも考えられる.
10回目
5ターン目モミールキャスト
7ターン目ブルバック+荒れ狂う騒音によるLO達成
データとして結果を読んでみる
モミールキャストターン
3ターン目2回(最速)
4ターン目5回(最頻)
5ターン目2回
6ターン目1回(最遅)
モミールキャスト以外に優先させたいことがあるときは,キャストターンをずらしている場合がある.
このデータはモミールキャストまでの安定感を示すと考える.
モミールキャストはこのデッキにおいては準備段階なので,早ければ早いほど良い.
5マナジェネラルが4ターン前後で出るのはまあいいんじゃないかと思う.
キルターン
5ターン3回(最早)
6ターン0回
7ターン4回(最頻)
8ターン3回(最遅)
このデータはゲームフィニッシュまでの安定感を示すと考える.
相手のコンボ成立や,盤面展開までにこちらがフィニッシュ手段を用意しておきたいため,早ければ早いほど良い.
ちょっと幅が出ているように見えるため,そこまで強い安定感があるわけではなさそうだ.
統率者デッキで安定感があることの良し悪しは置いといて.
後述するように最速キルターンは3ターンと結論づいているが,そんな勝ち方したいわけではないので,まあちょっとかかっても仕方ないと思っておく.
モミールキャストからキルターンまで何ターンかかったか
1ターン2回(最速)
2ターン4回(最頻)
3ターン1回
4ターン3回(最遅)
このデータはモミールがどれだけ勝利に寄与するかを示すと考える.
私が使用する他の統率者と比べて早すぎると感じている.
モミールとクリーチャーコンボの相性の良さが透けて見える結果だ.
4ターンかかっている遅めのパターンに関しては,モミールをキャストしたものの手札に緑のクリチャーが無くライブラリーからクリーチャーを釣ってこられなかったのが大半だ.
このデッキにおいては,LOすると決めたら緑のクリーチャーを1枚温存しておいた方が良い結果を得られそうだ.
モミールが出たらだいたい2〜3ターンくらいで消されるぞ!!気をつけろ!!
最速キルターン考察
1ターン目
青マナが出る土地アンタップイン
土地からマナ出し,魔力の櫃キャスト
魔力の櫃から3マナ出し,2マナ浮かせて多用途の鍵キャスト
さらに1マナ浮かせて太陽の指輪キャスト
さらに浮いた1マナで多用途の鍵起動,魔力の櫃を起こす
2ターン目
青マナが出る土地アンタップイン
ブルバックキャスト
3ターン目
荒れ狂う騒音キャストしてフィニッシュ
※キルターン計算間違ってました.騒音のキッカーに青入ってるの忘れてた.
※ジュエルドロータスかペタル入っていれば2ターン可能です.
早いのは嬉しいが,残念なことにこのデッキの本意ではない.
そんなの青単でやってくれ.
ブルバック騒音コンボ入ってるんだからこうもなるかと思うなど.
私はモミールを使いたいのだ.
雑感
当たり前だが,1人回しと違い対人戦では除去や打ち消しが飛んでくるため,データ通りにはならないことに注意したい.
それこそ多人数戦の醍醐味である.
2マリ(1枚落とし)まででマリガン基準は満たせたため,土地やランパン,マナクリ・マナファクトの数調整はある程度うまくいったのだと思っている.
もちろん,運が異常に悪ければその限りではない.
ちゃんと組んだデッキでも4マリとかしちゃうことあるもんね……
回していて思ったこととして,
青緑のクリーチャー及び緑のクリーチャーを増やしたい
基本土地タイプを持つ土地を増やしたい
と感じた.
1については,このデッキにおいて緑のクリーチャーは実質俗世の教示者であるため,安定感を増す要因となる.
さらに青緑のクリーチャーに至っては直接クリーチャーをサーチできるエラダムリーの呼び声である.
モミールってすごいやつだったんだな……
なんでこいつ晴れる屋様で200円で買えるん??????
こいつで統率者組めば青緑の使いたいクリーチャー全部使えるじゃん.
買うなら今のうちだぞ!!!!!!
2については,ランパンカードに森サーチが存在するため,基本土地をもってくるよりは2色土地を持ってきたほうがいいでしょ,ということだ.
現状私の財力の問題でショックランド等は入れてないのだが,そのうち欲が出て入れ替えると思う.
その方が安定感も増すだろう.
最後に
ここまで読んでいただきありがとうございました.
今回は,このデッキのフィニッシュ手段がわりと明らかだったため,1人回しを実践してみました.
1人回しは10回なんかじゃ足りないよ〜と言われそうなので,そのうち時間があるときに回数を稼いで記事に書き足そうと思っています.
他にも1人回しが捗る統率者作りたいな〜と思いつつ,再現度が高いとそのうちつまらなくなるよな〜と葛藤しています.
次回の記事もお楽しみに.