見出し画像

【雑記】カッティングシートで玄関扉にロゴを貼ってみる

ゲーム開発会社『イクシール』は、今年2024年6月で、設立18周年を迎えました👏✨

しかし、イクシールの玄関扉には、18年間、一度も会社のロゴが貼られたことがありません。(単にあまり必要性を感じなかったことと、賃貸ということもあって玄関扉に何かをペタペタ貼ることに何となく気が引けていました…。)

ですが、18周年を記念して、玄関扉に社名ロゴを貼ることにしました。

「そもそも玄関扉にロゴのステッカーって、どうやって貼るんだろう?」というところから調べてみたのですが、頑張れば自分でできそうでもあります。

手作り感あふれるのがイクシールの特徴でもあるので、今回は業者さんに依頼するのではなく、私自身でやってみることにしました。
(失敗したら、失敗したということで…!)


カッティングシートの購入

まずは、カッティングシートを買わないと何も始められません。
イクシールのコーポレートカラーでもある「緑」のカッティングシートと、予備の「白」を購入してみました。

▲扱いやすいサイズに予めカットしておくと良さそうです

ロゴのデザイン画を「実際に扉に貼り付ける時のサイズ」で印刷します。このコピー用紙を扉に仮貼りしてみて、「位置」や「雰囲気」を確かめることも大切です。

次にデザイン画の裏面にスプレーのりを噴射し、先ほどのカッティングシートの色の着いた面の上に、仮貼りします。

▲カッティングシートの上に、デザイン画を貼った状態

デザイン画に沿って、上からカッティングシートをザクザクと切っていきます。(その際、カッティングシート裏面の台紙は切らないように注意が必要です。台紙まで切ってしまった時は、マスキングテープ等で補強しましょう。)

デザインナイフがあると切りやすくて便利です

今回のデザイン画は、ドット絵を使っているので、細かく緻密な作業が必要になります。あまり細かなデザインは避けた方がよさそうです…。

▲ロゴ部分を残すようにして、不要な箇所をカットしていきます

カットした不要なカッティングシートの残骸も溜まっていきます。

▲何かに有効活用したい気も…
▲不要な箇所を全てカットできた状態

一通り不要な箇所を取り除いたあとは、上からマスキングテープを全体的に貼ります。

▲少しずつ重ねるようにしてマスキングテープを貼ります
▲マスキングテープを全面に貼り終えた状態

一通りマスキングテープで覆うことができたら、ひっくり返します。

▲裏の台紙面

この台紙をゆっくりと慎重に剥がしていきます。
斜め方向に台紙を寝かせるようにして、ゆっくり剥がしていくと、比較的綺麗に剥がせます。

▲シートが剥がれないよう、慎重に

台紙が剥がせたら、次は扉に貼り付けます。

▲予め扉には、貼り付け位置の目安をつけておくと歪みにくいです

最後にマスキングテープを一通り全て剥がしていきます。

▲マスキングテープを剥がす時も、ゆっくり慎重に

マスキングテープを全て剥がし終えたら、完成です!

▲貼り付け前に扉を拭いておくことも大事なポイントです
▲何とか綺麗に貼れました

アップで見ると、細かな歪み等もあるのですが、まあ素人の手作りロゴということで、ご容赦を。
(結局、白のカッティングシートは使いませんでした…。)

設立18年周年を向かえて、ようやく玄関扉が、会社らしくなりました。(怪しさが少しは軽減するといいのですが…)

たまには、こういった作業も楽しいので、また機会を見つけて、カッティングシートの加工にチャレンジしてみたいと思います。
(実際には、カッティングを失敗したり、扉への貼り付け位置を失敗したり、色を間違えたり、何度もやり直していたりもするので、やはりカッティングシートは、その道のプロである業者さんに依頼するほうが確実で綺麗に早く仕上げていただけると思います…!)


★イクシールのホームページ★
https://ixill.net/

★BOOTHのイクシール通販サイト★
https://ixill.booth.pm/

いいなと思ったら応援しよう!