![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162429272/rectangle_large_type_2_f64c0bbf78dd6eae0ada5fae6f810c56.png?width=1200)
【求人コラム】デザイナー採用審査の「特徴」について
ゲーム業界でデザイナーとして働くようになってから、今までに全部で5社ほど勤めてきましたが、デザイナーの求人採用の責任者としては、もうかれこれ約25年ぐらい経ちます。
私自身は大きな会社に勤めたことはなく、小さなゲーム会社ばかりの5社です(しかも会社設立から参加させていただいた会社が半分以上という、変わった経歴です…。)
そんな小さなゲーム会社で、ずっとデザイナー採用の責任者をしてきたわけですが、今回の記事では、イクシールというゲーム開発会社の『採用審査の特徴』について、書いてみたいと思います。(主にデザイナー採用に関しての記事になります。)
応募者様とは対等の関係性であるということ
ごく当たり前のことではありますが、応募者様に対して、採用審査するイクシール側のほうが立場が上というような考えは持っていません。あくまで対等だと考えています。
「審査」という形は採っているものの、企業側も応募者様から審査されているという意識を常に持って、真摯に対応させていただいております。
応募書類や作品は隅々までしっかり拝見します
イクシールでは、お送りいただいた応募書類や作品について、じっくり時間をかけて隅々まで目を通した上で、慎重に審査をしています。
ですので、あまりイクシール向けとは思えない応募書類や作品内容だと、少し残念な気持ちになってしまいます。別のゲーム会社宛でも通用しそうなテンプレート的な書類内容ではなく、応募者様ご自身の言葉で、イクシールに向けた想いの伝わる応募書類をご用意いただけるととても嬉しいです。
不採用時は、「審査の所感」をお送りしています
残念ながら審査結果が不採用となった場合でも、審査担当者による所感をまとめたテキストをお送りしています。
応募書類やポートフォリオを拝見した上で、「良かった点」と「気になった点・アドバイス」を所感としてまとめた内容になっています。
イクシールという会社に興味を持ってご応募いただいたことが、何かしら今後の活動においてプラスになるようにと思い、感謝の気持ちを込めてお送りしております。(差し出がましいと思われてしまうかもしれませんが…)
何度でも再応募可能です
例え不採用の場合でも、時期を改めて再度ご応募いただくことは可能です。
不採用直後だと、当然ながら採用のハードルは高くなってしまうのですが、しっかりと実力を身につけてから再応募いただけるようであれば、改めて慎重に審査させていただきます。
応募者様のことをたくさん教えてください
どんなことが好きで何が苦手か、何に興味があって、何に詳しいのか、応募者様のことを教えていただければ教えていただけるほど、それは「個性」として応募者様の強みになります。
ぜひたくさんのことを教えていただきたいです。
ゲームグラフィックを意識した作品を
イクシールは「ゲーム開発会社」ですので、弊社のデザイナー業務は「ゲーム開発に必要となるグラフィック素材全般のデザインや制作」としています。
「イラストレーター」や「キャラクターデザイナー」「UIデザイナー」「ドッター」等というように、募集職種を細分化していません。
ですので、ポートフォリオには、ゲームグラフィックを意識した作品を幅広くたくさんご用意いただきたいと思っています。
また、基礎画力のわかる作品も必ず含めていただきたいので、デッサン画も大歓迎です。
会社訪問について
書類・作品審査の際、「すごく惜しい…」と思うことがよくあります。
そんな時は、会社訪問にお誘いして、イクシールについての詳しい説明や、作品に対しての所感をお伝えしたりしています。
お互いにより理解を深めてから、より有意義な形で審査を進められるようにしています。
チャレンジする姿勢を見せてほしいです
イクシールはゲーム業界でも珍しく「ドット絵が得意」ということを前面に押し出している会社です。
そのため、ご応募いただける書類に「ドット絵にも興味があります」「入社後は、ぜひドット絵にもチャレンジしたいです」と書いていただいていることが多いです。
ただ、「ドット絵」を前向きに意識していただけることはとても嬉しいのですが、その上でポートフォリオにドット絵作品が全く無い場合は、「あれ?」と思ってしまうのも事実です。
ドット絵を制作すること自体は、ハードルが高いわけではありません。スマートフォンのアプリでも気軽に制作することができます。
クオリティよりも、まずは、新しい表現に好奇心を持ってチャレンジする姿勢を高く評価していますので、イクシールにご応募いただける際は、ぜひドット絵にもチャレンジしてみてください…!
最後に
一概に「ゲーム会社」と言っても、誰もが名前を知っている大手ゲーム会社もあれば、弊社のように知名度の低い小さなゲーム会社もたくさん存在しています。
パブリッシャーなのか、デベロッパーなのか?
どんなジャンルのゲームを作っているのか?
どんな人材を求めているのか?
会社によって、求人への考え方も方針も様々です。
だからこそ、応募者様が「入りたい!」と思う会社については、しっかりとその会社のことを調べて、その会社に向けた応募書類や作品を用意した方が良いかと思っています。(応募者様の視点だと、なかなか大変なことだとは思いますが…。)
私自身は、イクシールのデザイナー採用の責任者でもありますが、採用審査は本当に難しいです。そして、非常に『責任重大』です。
ご応募いただいた方々の人生の岐路に関わらせていただくわけですので、当然ですね…。プレッシャーも、とても大きいです。
採用して、もし一緒に働いていただけることになった場合、その応募者様にとっても、会社にとっても、会社で既に働いている従業員にとっても、皆にとってプラスになるのかどうかをしっかり見極めないといけません。
採用内定を出す時は、その応募者様の人生を背負う覚悟を持ってから、いつも内定のご連絡をお送りするようにしています。
今回、イクシールという会社の採用審査に対する考えを色々と書いてみましたが、この記事をもとに、イクシールにご応募いただける方とのマッチング度合いが上がって、より多くの方々と出会えること、そして、ゲーム開発をご一緒できる日々が来ることを願っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1731989647-1DM0vInqCa2RzyO9dSJfWsXN.png)
★イクシールのホームページ★
https://ixill.net/
★BOOTHのイクシール通販サイト★
https://ixill.booth.pm/