AIと紡ぐ現代騎士団叙事詩 秘伝『北方騎士団秘伝帳』
巻頭辞
在りし日の栄光を絵画の如く刻まれし彼の眼差しは、雪に覆われた我らが土地が誇る、不屈の意志と不朽の誓いを映し出している。ここに、北の地を護りし最も峻厳なる盟友たちの記録を開く。
ロード・ノーザンバリア卿、北方騎士団のグランドマスターとして、彼はただ者ではない。神々の寵愛を一身に受けたかのようなその威厳は、彼の肩にかかる重鎧にも、冷たい息を白く染める冬の空気にも映えている。彼の剣は、ただの鉄塊にあらず。それは信念を鋼に変えし、騎士団の守るべき価値をこの世界に刻み込むための道具なのだ。
『北方騎士団血盟状』は、ただの歴史書に非ず。これは誓約であり、生きた証であり、血と名誉による絆の物語である。騎士団が歩んだ道、そしてこれから歩むべき道。彼らの勇気が光を放つ瞬間、彼らの犠牲が意味を成す時、この書が真実を語り始める。
この書には、凍てつく北の大地を越え、世代を超えて受け継がれた義務と、運命に抗いし者たちの不滅の誓いが記されている。読む者よ、この血盟状が語る深淵なる物語に耳を傾けよ。彼らの戦いが、彼らの選択が、そして彼らの生き様が、永遠に記憶されるために。
そしてここに、北方騎士団の最深部から響く決意の誓いを記す。私たちは、冷たい鋼の誓約と共に、暗雲に覆われた魔法社会への侵攻を成功させると固く約する。この成功はただ単なる勝利に留まらず、我々の存在理由と騎士団の未来を永遠に定めるものである。この聖なる炎は、冷酷な風に煽られることなく、不屈の力として胸中に燃え続ける。
セラフィナ・アイスハート、北方騎士団歴史記録官兼詩人
血盟状
この血盟状に名を連ねし者は、血の盟約により運命を一つにせん。連帯は祝福を、裏切りは死をもって迎えられる。
騎士団長 ロード・ノーザンバリア
秘技秘伝
この秘伝帳に記された秘伝の術を使いこなすには血の連盟の掟に忠実でなければならない。裏切者がこの術を使うことはすなわち死の歓迎を意味する。
忍術
己の肉体と精神を極めることで引き出す力。直接的に打撃を加えるものから、魔法的な効果を有するもの、己の能力を高めるもの、地形効果を発揮するものまで、多種多様な秘技が揃っている。
火遁の術
精神力を高めることで炎の渦を発生させ、それをぶつけて敵に損害を与える忍術の基本術。ノービスの段階から使用できる。威力と効果範囲は術者の精神力に依存するため、高位の者が使用するとあなどれない威力を発揮する。
水遁の術
火遁の術同様、術者の精神を高めて発出する水の攻撃忍術。術者の精神力に比例して効果力が増すのも同様で、高位の者はこれを有効に発動することができる。火の力に強く、また、火事場での消火にも役に立つ。
ノービスの段階から使用できる基本忍術。
土遁の術
精神力を力に変える点は上の2術と同じだが、より高い能力を求められるため、アデプトのクラスから使用が解禁される。
地面を爆発させ、土塊を噴出させるとともに、土風と土埃で敵を攻撃し、またその視界を妨げる。精神力が高いほど爆発力が大きくなり、中規模の集団攻撃術としても使用することができる。
雷神の術
精神力を稲妻に変えて敵に放射する攻撃忍術。アデプト以上の忍者が使用することのできる忍術。精神力と素早さに反応し、精神力が高いほど稲妻の威力が、素早さに優れるほど、稲妻の放射量が多くなる。中等忍者必携の忍術であるが、精神にかかる負担が比較的大きいため、切り札的な技でもある。
かまいたちの術
忍者刀か刀で武装したアデプト以上の忍者が使用する物理的な忍術。刀身の素早い動きからかまいたちを発生させ敵を切り刻む。二刀流のほうが効果が高く、地名的な威力を生み出すことができる。素手やその他の武器を装備しているときには使うことができない。
水雲の術
精神を研ぎ澄まし、水の上を歩くことを可能にする術。
エキスパート以上の忍者だけが使用することのできる高等忍術で、場における戦術の幅を大きく広げる。特に、春先のノーデン平原においては、雪解け水が川や湖を形成するため、この術があれば、速やかな進軍が可能になる。
高跳びの術
鍛え上げた肉体を駆使して、人間の限界を超えた跳躍を一時的に可能にする術。おおむね術者の身長の2倍に達する跳躍力を発揮することができる。やはり、戦術的な意味合いが大きな術である。
エキスパート以上の忍者が使う高等忍術。
爆裂撃
鍛え上げた肉体に気をためて、相手に向かって高速で拳と蹴りによる連撃を見舞う高等格闘術。場において武器を喪失あるいは損壊した場合でもなお高い攻撃力と生存力を維持することができる必殺技。
エキスパート以上の忍者のみが使用できる高等忍術。
分身の術
素早く動くことで自身の幻影を周囲に生じ、敵をかく乱することができる技。分身は攻防両面で活用することができ、分身への攻撃は無効かつ、分身の攻撃は有効打という特性を持つため、戦力を一時的に補充することができる点で優れている。精神と肉体にかかる負担は大きいが、効果という意味では極めて大きい。
エキスパート以上の忍者のみが使用できる高等忍術の中でも特に高度なもの。
亀甲羅の術
大きなカメの甲羅を形作り、相手の物理攻撃の大半を一定時間防ぐ究極の防御術。亀の甲羅は魔法社会に普及する錬金術の一部を応用して作り出すのだといわれている。
マスター忍者だけが使える忍術の奥義の一つ。
手裏剣乱れ撃ち
所持している手裏剣を一度に消費して、全方向に投擲する忍術の奥義の一つで、貴重な大規模集団攻撃の術。技の性質上一度しか使用できないが、たいていはその一度で片が付いてしまうため、回数制限が問題となることはあまりないようである。
マスターのみが使用可能な奥義の一つ。
煙玉の術
仲間にとって退路を確保するための切り札。ほぼ確実に戦線から離脱することができる。ただし、術者は殿に置かれるため、その安全は完全には保証されない。
戦術的に非常に重要な術で、マスター以上が使う奥義の一つ。
明鏡止水の術
精神を限界まで研ぎ澄ませることによって、肉体の力を極限まで引き出す奥義。剣術はもとより、忍術、体術のあらゆる効果を飛躍的に拡張する。ただ、戦うためというよりは安全に逃げるための技でもある。
これを使用した個体は、能力的には巨人や竜、悪魔とも退治できる力を一時的に獲得する。この術の発動状態でのみ使える格闘術の奥義があると伝えられるが、現時点では未確認である。
神風の術
巨大な風を場の全体に吹き荒らすことで、直接的な攻撃効果以外に様々な間接的効果を引き起こすことのできる究極奥義で、マスターの中でも、男性忍者しか使用することができない。
魔法社会の重鎮であるパンツェ・ロッティとその取り巻き達はこの忍術を好むようで、この術が場で吹き荒れると拍手喝采が巻き起こるという。その神秘は恋の呪文である。
聖剣技
パラディンが使用する魔法的な効果を持つ特殊な剣技。攻撃的なものが多く、遠距離攻撃も可能で、対魔法使い戦でも効果を発揮する。特筆すべきは、その使用にあたって特に代償が必要ないという点であり、聖剣さえ装備して入れば、その聖剣に対応する技を自在に使いこなすことができる。問題なのは、貴重な聖剣をどのようにして発見するかという点である。
聖剣稲妻突き
使用者の前方に向かって、稲妻による強力な突きを見舞う聖剣技。効果範囲(この場合距離)は使用者のパラディンとしての総合的な能力の高さによって決まる。単にクラスランクが高いだけでなく、腕力や精神力などの具体的な要素の高さが反映する。
対応する聖剣があれば、ノービス・パラディンでも使用できる。
聖光爆裂斬
剣に聖なる力をため込み、その力を使用者自身の体を中心として爆発的に解き放つ聖剣技。使用者の体を中心に同心円状に効果が発揮されるため、敵に囲まれたときに起死回生の機会を得ることができる。威力は高いが、周囲に仲間がいる状態では少々使いにくい技でもある。
聖剣を携えたアデプト以上の者が使用することができる。
聖光一閃
使用者の前方に光の帯を射出して、射線上のすべての敵勢力に損害を与える(この聖剣技には敵味方の識別能力がある)。コンセプトは聖剣稲妻突きに似ているが、その効果範囲が段違いである。聖光一閃では、はるか前方の相手も射程にとらえることができる点で、それとは異なっている。
聖剣を携えたアデプト以上の者が使用できる。魔法使いにとっては脅威となる。
聖剣水晶雨
非常に魔法的な効果を持つ聖剣技。剣に聖なる力を込め、その蓄積した力を水晶の刃の雨として敵に放射する飛び道具的な技である。
エキスパート・以上の、聖剣を携えたパラディンが使用することができる。必殺技というにふさわしい聖剣技の一つである。
聖剣乱れ突き
聖剣技の中では最も原始的だが、他方で最も強力な効果を発揮する聖剣技。聖剣に込めた聖なる力を一気に解き放つことで、一度に八連撃を目にも止まらぬ速さで繰り出し、敵を一気に粉砕する。使いこなせるのはマスター・パラディンのみ。
槍の必殺技
ソルジャーの技。投擲から、集団攻撃技まで数々の技が揃う。ソルジャーは集団戦法を得意とはするが、必殺技を身に着けたソルジャーの単騎の能力を侮ることはできない。
槍投擲
最も基本的な技で、槍を装備したノービス以上のランクの者なら使用できる。魔法使いを相手にするにはいかにして遠方に布陣する彼女たちを攻撃するかは戦術上重要な意味を持つため、この槍投擲は基本的ながら実に重要な働きをする必殺技である。
薙ぎ払い
相手の足元を槍で薙ぎ払いその動きを止める技。これも基本技で、ノービスの者でも槍さえ装備していれば使用できるが、効果は高い技である。特に、単体ではなく、複数の敵方の動きを一時的に封じることができるため、小規模集団の衝突時における戦術において心強い技である。
大回転
アデプトソルジャーが得意とする槍の必殺技。頭上で槍を大回転し、生じた巨大なエネルギーで周囲の敵を打ち倒す。特に、周囲を包囲されたときに起死回生の機会を得ることができる。ソルジャー以外のクラスであっても、ランクがアデプト以上であれば、槍を装備していれば使える。
赤竜突き
槍の先に精神力から発生させた赤竜をほとばしらせて敵の一団を攻撃するとともに焼き尽くす技。エキスパート以上のソルジャーと、槍を装備したクラスが使用することのできる必殺技。頼りになる破壊力と効果範囲をもつが、水と氷に弱いのが弱点。ソーサラーの一団を相手にすると決め手を欠くことも多いが、相手がアンデッドなどであれば、驚異的な戦火を上げる。
下降天撃
空高く舞い上がり、目的めがけて突き下ろす槍の奥義。使えるのはマスターのランクにある槍を携えたソルジャーとその他のクラスのみである。身軽いソルジャーが繰り出すと、特に効果が大きい。ターゲットは単体だが、その攻撃力は極めて大きく、巨人や竜、悪魔に対する対抗力もある。
ここから先は
¥ 200
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?