感情の刺激につながるのでは?
戦国ixaの新章β版テストが始まるそうで。
β版テストから実装・リリースまでの期間が短すぎるため、要は既決事項をティザーで公開して来期に備えろと言うことなのだろう。悪評が高くても不満が多くても、よほどの事がない限りは運営が見直す事はない。
新章の目玉をサマライズすると…
その1)「本領・出城に配置する部隊を防御陣形(デフォルトコスト50)、位階・デッキコスト10アップなどで50から増やせる)とする。それ以外の防御はコストを気にせずに防御専用部隊を3部隊セットできる」
→つまり、本領や出城にはフルコスト部隊をセットしておき、それ以外の部隊を3部隊、コストを意識せずに配置できる…と言う理解で良いのかな?
この理解が正しいとして、私個人的なあるあるで申すとノックにつられて主力防御部隊をセットしてしまうため、本領が疎かになり2軍3軍で守って落とされると言うケースがある。本領には本領用の部隊をずっとセットしておき、そこに配備しなかった部隊をそれ以外の場所への防御に使えるのであればありがたい変更である。攻める立場に立ってみても、正直、攻めた城に兵が置いてない事はありがたくない。空き巣などしたくもない身としてはこの変更はウエルカム。
その2)名前被りのカードを、部隊を変えさえすればセットできる
つまり、「前田慶次」のカードとして、1枚は速度部隊の中核、もう1枚は加勢専用のものがある。加勢部隊に前田慶次を入れてしまうと速度部隊の前田慶次は使えなかったが、この改定で使えるようになる。同じカードでなければ使えるようだから、通常天と復刻天は別物と見做される(はず)。
これも非常にありがたい。
その3)「攻撃部隊」と「防御部隊」を区分けされる
私個人あるあるとして、陣に攻撃部隊を放置して陣ばらいの時に爆死すると言うパターンがあるのだけど、仕様変更により攻撃部隊を陣にセットしていてもそれは攻撃部隊だから守りません!と言う事で兵が減らない。攻撃時の盟主戦の際、発射する陣に攻撃部隊をセットしていたら中入り池田に蹂躙されるケースも多々あるけど、仕様変更でそれもできなくなる。逆にその陣に防御専用部隊を3部隊配置しておけばOKと言う…陣払いも結構なリスクを伴う事になるのだろう。
その4)「本領が落とされたら落とした人にリベンジしないと最大16日間、資源収入が10%強奪され続ける」=占領
合流攻撃で占領された場合、占領プレーヤーは陥落させた攻撃の中で最も高い攻撃力を出した人になる…つまり「廃」ですわな。
「廃」に本領を落とされ、資源も奪われ続け、リベンジをしないといけないからリベンジに行って返り討ちにされる…性的暴行を受けた際、訴訟を起こすと裁判でその事実を明らかにしなければならなくなり、忘れたい事象をつまびらかにされる事をして「セカンドレイプ」と言うのだけど…本領落とされた後の怨讐をずっと持ち続けねばならないこの仕様はどうなのか?
私個人、今期ソロでプレーするにあたり一つの決め事をした。
「何をされても恨まない、文句を言わない、仕返しを考えない」と言う点。開戦直後に落とされたとして、それはそれで「あり得ること」であり、そこに対して「なぜ?」とか「このやろう!」と言う感想や感情を持つとプレーの質が低下する、書状で文句を言ったり変な掲示板に恨み辛みを書き連ねるなど論外だと思っている。
が、本領を落としたら「レッツリベンジ!」と言うこの仕様については返り討ちできるプレーヤーがそもそも本領など落とされないよ!と言う点も含め、感情を刺激する悪手である気がする。
逆に攻める側も本領を落とした人に「貴様、よくも我が城を!!」と出城を狙われ続けるのは居心地が悪い。「落ちた、落とした」はその場限りの事にして、忘れる訳には行かないか?水に流す事はできないか?と思う。
あくまで個人の見解だけど、負の感情を込めて部隊を繰り出す行為は美しくないと思っている。以前、同盟に所属していた頃、同盟員の本領が落とされたのを受け、落としたプレーヤーの出城が復活するたびに同盟員が連携してもぐら叩きしていたのを見て結構ゲッソリした記憶がある。
「いや、落とした落とされたのゲームなんだから、誰それの城を落としたら集団で仕返しをするとか…変でしょ?」と思ったけど、問題は落とされた城が私の城(全然兵を詰めてなかった…)と言う…。自らの間抜けさが引き起こしてしまったので逆に申し訳ないのだけど(汗)。
とにかく、「やられたらやり返す!」みたいなハムラビ法典のような仕様変更がされると気軽に本領を落とせなくなるよなーと思っている。ってかまさか「占領しているのはコイツです!」と言う点が明らかになる仕様になってないよね?なっているのであれば後生恨まれる可能性があるわけで。
ここでフリクションが多発するようだと引退も検討せねばならないレベルの「悪手」と言う認識。何とかして欲しい。
来期はこのゲームがリリースされて10周年の節目であり。
栄枯盛衰の激しいオンラインゲームの中で良くぞここまで来たと思う反面、運営側が恐らくあまりガッツリプレーをしている人じゃない、プレーヤーのニーズとの乖離が顕著であるのは気になっている。復刻で出した天のS2に簡単に最高峰スキルを付与できる脳停止っぷりを見せたり、その復刻天を入手できる極選に加えた通常極が想像を遥かに下回るゴミレベルのものだったり…。振り幅がありすぎて中間層には追従できない仕様になっているのが気になる。
あ。あと自分用メモ。
復刻天が欲しい場合、必ず極選ポイント大量獲得チャンスがどこかで来るので、そこまではスルーでOK。天排出の確率が上がっているけど蘆名以外は何枚も持ってて使っていない状況を考えると金くじは黙殺が吉。
とにかく。「占領」によるプレーヤー間の感情の動きがとても気になってます。むーん。
風神