要チェックなFigmaプラグイン5選!
この記事のポイント
💡figmaプラグインのトレンドを追いたい人向け
💡UIデザイナーが実務で使えそうなプラグインを厳選
こんにちは!GA technologiesでUIデザイナーをしている、えびと申します。
流行り物大好きなミーハーの私が、最近人気のFigmaプラグインを片っ端から試してみた記事です。その中で、今日から実務で使えそう!と思ったおすすめプラグインを5つご紹介していきます!
デザインの進捗がすぐわかる!
💙オススメPOINT:超カンタン操作!
フレームごとにデザインの進捗をメモできるプラグイン。
フレームを選んでボタン押すだけなので、直感で使えるところがイイ!
ステータスは作業中→レビュー→承認済み→開発中→完了→アーカイブの6種類。
QRコードが作れる!
💙オススメPOINT:ベクター画像で出力してくれる!
細かい設定はできませんが、シンプルな操作ですばやく作成してくれます。ベクター画像で編集しやすいところもイイ!
フレームのリンクをQRコードで共有すれば、実機で見て欲しいときに便利そうですよね👍
イラレの画像トレースがFigmaでも!
💙オススメPOINT:画像をパスにできちゃう
ロゴ画像や手書きのイラストをパスに変換してくれます。しきい値が変更できるので、少しくらい影が入っていてもきれいにパス化できます✨
自動で背景をカットしてくれるので、イラレよりも使いやすいかも…?
デザインシステム警察👮
💙オススメPOINT:うっかり適用し忘れていたスタイルを一瞬で特定できる!
せっかくデザインシステムがあっても、うっかり適用し忘れていることありませんか?私はめちゃくちゃあります!笑
カラースタイルを適用してなかったり、角丸つけ忘れてたり、テキストサイズに小数点が入ってたり…そんなうっかりミスを見つけてくれるプラグインです!レビュー前のデータ確認におすすめ🙆♀️
Figmaでも合成フォントが作れる!
💙オススメPOINT:ちまちま作業をスーパー効率化!
日本語はヒラギノ角ゴで、英数字はSF Pro Textな仕様…超めんどくさいですよね!このプラグインで一発変換してしまいましょう!
イラレの合成フォントほど細かい設定はないですが、UIデザインなら十分使えますよー!
さいごに
今回は、人気上昇中ランキングから実務で使えそうなものを、5つピックアップしてみました。
ぜひ、今後の業務で活用いただけるとうれしいです。
おしらせ
私たちGA technologiesはデザイナーを絶賛募集中です!
興味のある方がいたらぜひ↓↓