麦芽粕でつくるバンズとSDGs
こんにちは、京都市左京区岡崎エリアに位置するアメリカンダイナー【58DINER】から。
最近、麦芽粕を再利用した麦芽バンズをつくっています。
店内で出している【kyoto beer lab】さんと【京都醸造株式会社】さんのクラフトビールを作る際にでた麦芽粕を頂いています!
店内でロースト、そして粉砕したのち自家製のバンズに練り込んで焼き上げています。
当店では本来、廃棄される麦芽粕を再利用し、バンズを作り、【SDGs】を意識した取り組みを行なっています。
食をテーマにライフサイクルを見直し、個人や一店舗が行う小さな取り組みから、生産、消費を経て再利用を行うことで、環境に配慮した循環(ライフサイクル)ができる持続可能な動きを心掛けています。
取り組みの一つとして【58’s small cycle of food】というテーマを掲げ、レストラン内の共通意識として取り組んでいます!
【58’s small cycle of foodとは?】
・繋がりが見える生産者と行動し、消費に責任を持つ
・現代的な切り口の商品を創造して、社会を考える
・文化を尊敬し持続可能な選択をする
・言葉にとらわれない包括的な素材選びで多様性を受け入れる
・ライフスタイルが持続的な仲間を作り行動する
・教養と包容力を持ったつながりを大事にし理解と尊敬を深める
ハンバーガーに挟んでいる野菜や店内で提供しているその他の料理にも、自家栽培したハーブなどを使い、消費に対して責任を持つことや、食材を仕入れていただく業者さんとの繋がりを意識することを大切に考えています。
麦芽粕を使用したバンズはマンスリーバーガー(月替わりのハンバーガー)で使っています。
7月のマンスリーバーガーは【麦芽粕バンズのベーコンエッグバーガー】です!🍳🥓
今後も世界の状況や動きにアンテナをはり、環境と人に意識を向け、取り組みを行なっていきます!
今後とも宜しくお願い致します🤲
【58DINER】
住所:京都市左京区岡崎最勝寺町2-38
電話番号:075-752-1358
Instagramアカウントはこちら
stuff カズキ