![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25822209/rectangle_large_type_2_467aaa397dcbdb93603b2c9168e9b6a3.png?width=1200)
‘ 積み重ねる ‘ ということ
積み重ねるということは、毎日毎日を大事に生きるという意味でないだろうか。
人にばったり出会う。上司や仲間との出会い。すべて必然的なこと。世の中、偶然がもたらす出来事が数多くある。果たしてそれが偶然なのか。いや世の中には偶然というものは存在しないと思っている。すべてが必然のうえに成り立っているのだと。
偶然はないすべて必然である 川端康成
偶然の「遇」は偶数の「遇」でもある。偶数は割り切れその逆として奇数は割り切れない。
であれば必然的は「奇数」であるのかも知れない。割り切れない物事は必然的ということになる。割り切れない出来事。世の中の大半がここを占めるのでないか。
田中角栄の語録
世の中は白と黒ばかりではない。敵と味方ばかりでもない。その間にある中間地帯、グレーゾーンが一番広い。真理は常に「中間」にある。
その視点からみれば割り切れないことはすべて必然的な物事。『こんなはずじゃなかった。こんな人事はいい加減だ。何であいつが自分より上位にいるのだ。またまた何故あいつばかりに良いことが起きるのだ。自分はついていな』。割り切れない思い。でも必然的な論理となる。
必然こそが人生
2人の関係性
顔と顔の間にハートマークが浮かび上がる。これも必然。
コロナを経験しウイルスというものが身近に感じてしまった。’ 脅威 ‘ という必然。すべてが現実であり、さて、これからの生き方を見極める必然能力が試されいるようだ。
いいなと思ったら応援しよう!
![リスタート](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63857445/profile_812a8719dc80cc5dc190102abf6f6459.png?width=600&crop=1:1,smart)