可愛いものだらけの部屋でのイノチグラス
本日の測定風景。
俺「肘を張って指先くらいの小さな三角を作ってこのアカメアマガエルを見てください。」
お客様「これも測定器具だったんですか!?」
俺「(・ω・(ヾ)YES!」
俺「今の度数でお手もとの見え方はどうですか?」雑誌「条件反射制御法研究」を開いて差し出す。
お客様「もっと簡単な本無いですか?」
俺「あります。」絵本「どんなにきみがすきかあててごらん」を開いて差し出す。
お客様「ああ、綺麗に見えます。」
俺「こちらもどうぞ」書籍「身体に閉じ込められたトラウマ」を開いて差し出す。
お客様「本の内容を両目で読んでる感じがします。」
俺「( •̀ᴗ•́ )و」
お疲れ気味なおめめにティータイムを長めに取りつつ、サポートカラーはグリーン。
選ぶのを楽しみつつ迷った末に選ばれたフレームは、軽量でグレーからグリーンのグラデーション。
レンズは超軽量の非球面レンズをチョイス。完成品は20グラムくらいでめちゃくちゃ軽く仕上がる予定。
お客様も測定を楽しまれた様子でした。
「zoomの背景が刑務所の独房だったけど、お部屋には可愛いものだらけですね!」
とのこと。可愛いものだらけの測定室でイノチグラスをお作りします。
(お客様の感想は確認と許可のもと、投稿)
【岩崎風水プロフィール】
刑務所の経験者とその家族の居場所づくりをしていたら、眼球を使ったトラウマケアを学ぶようになり、メガネづくりにたどり着きました。
東京都杉並区浜田山で、怪しいほどに不思議な眼鏡イノチグラスを作っています。
https://forms.gle/8dHDs8mwWiGUWtTi6
#イノチグラス
#両眼視機能測定
#サポートカラー
#めがねやふうすい
#アカメアマガエル
#クリケットの試合のようにティータイム