見出し画像

’‘自分が大切にしていること‘’を掘り下げてみた。

’‘サッカーをする上で自分が大切にしていることはなんだろう?’‘

コーチをやられている方は常に自問自答し、立ち返るべく’‘問い’‘となっているのではないか。

はっきり言ってこれに正解はない。

補足するなら「具体性があり明確かどうか」がその’‘解答’‘に含まれている必要があるだろう。

私自身、これのno.1を決めろと言われればまだそれは見つかっていない。

みなさんが持っているその’‘解答’‘は常にアップデートされ刷新されていっていることに期待し、今回は自身が直面したこの問いに対しての’‘解答’‘を数回に渡り掘り下げていく。


新しいチームでの挑戦。


今回直面した問題は『どんなTRをするか』である。

これは「試合で起きたサッカーの問題」を修正したり、「試合に向けてリハーサル」することであろう。

数回’‘彼ら’‘の試合を見て感じたことは、「チームの型がない」ということ。

型が無ければ修正しようがない、そして準備しようがない、のである。

これは自身が見慣れていないだけかもしれないが、私は第一にそう感じた。(この型を提供するミッションも私にはあるのでそれは今後に...)

よって、私が大切にしている部分をTRすることにした。


『ボールを持っていない時の振る舞い』


この項目は日本サッカーで1番整備されていない項目だと私は考えている。

守備の局面はもちろんそうだが、ボール保持チームのボールを持っていない選手も【攻撃のボールウォッチャー】になって効果的なアクションを行わない、行えない選手たちを多く見かける。

と、いうより多くのコーチもここに注目していないようにさえ思える。

なぜこの項目が日本で注目されていないかと考えると、複雑なピッチ内で選手が’‘予測’‘できる部分が少ない(型がないから)。それが少ないと突発的な状況ばかりとなり、処理することに苦戦し、さらに状況に適応し動かなければならない。

けれども突発的な状況を解決する引き出しはボールを持っている最中ばかりが注目されている。

なぜならコーチ自身に『ボールを持っていない時の振る舞い』の引き出しがないからではないだろうか。

これは私の考えだ。
ただしどんなサッカーを志向するかで変化はするが。

しかし私は『ボールを持っていない時の振る舞い』を大切にしている。

GKが攻撃を始めようとしているならば、遠く離れた最前線のFWもそこに’‘効果’‘を与えなければならないし、右サイドで攻撃を行なっているならば、左サイドはそれを’‘助け’‘なければならない。

もちろんボールを持っている最中を軽視しているわけではない。

しかしボールを受ける前が適切でなければ、最中は難しくなるだろう。ボールを離した後は再びボールを受ける前の用意が必要となる。

私の考えではボール保持の質はボールホルダーに依存するのではなく、ボールを持っていない選手の振る舞いが重要となる。

そして、ボールを持っている最中を最大化するのは『ボールを持っていない時の振る舞い』だ。

この項目をピックアップしTRを行うことにした。

いいなと思ったら応援しよう!