![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164358620/rectangle_large_type_2_85d45d57fc78fae1a1329eb7f9f88114.png?width=1200)
#496 製薬業界ネタ~PMDAワシントン事務所が稼働
おはようございます!最近、冬時間になったこともあって、朝に海外の方とのミーティングが入ってしまいまして、なかなか更新できずに済みません。もうすぐで年末年始のお休みもありますし、頑張っていきましょう。最近、天気が良くて暖かい感じが続きますね~体調も一時、風邪気味かなと思いましたが、あまり悪くならずに回復しました。最近、サプリメントを変えて、お腹の調子が良くなかったのですが、回復が早かったのは、逆にサプリメントのおかげかもしれないなと思いました。このまま冬は風邪などを引かずに乗り切りたいなと思います。さてさて本日は「製薬業界ネタ~PMDAワシントン事務所が稼働」です。
PMDAワシントン事務所が稼働
以前にもご紹介したPMDAのワシントン事務所についてです。以下、記事からの抜粋です。PMDAワシントンD.C事務所が稼働を開始した。革新的新薬の開発の担い手が米国のベンチャーやスタートアップにシフトする中で、日本の薬事制度への理解を深めてもらい、日本に呼び込むことで、ドラッグ・ラグ/ロスを防ぐ狙いがある。石黒昭博所長は11月29日に開いた説明会で、「まずは、現地でしっかりネットワークを作ることが重要と考えている」と意欲を語った。将来的には米ボストンなどのエコシステムにも直接訪問し、個別のベンチャーやスタートアップと意見交換を行うことも見据え、積極的な活動を進める考え。「日本の開発に興味を持ってもらい、薬事申請をしてもらえるようアプローチしていきたい」と話した。
地道にファンを増やす・・・
こういう取り組みは本当に重要だと思うので、継続していって欲しいなと思います。まずは現地で相談に乗ってくれる人がいて、そういう人たちでネットワークが出来て、日本で開発してみようかなという話がようやく出てくるんだと思うんですよね。なかなか短期的に成果を求めると難しい問題も出て来ると思うんですけど、長期的には必ず良い結果が出る取り組みだと思いました。まずは現地で声がけをして日本の薬事規制や環境を紹介することが本当に地道ですが、重要だと感じていますね。本当に何も知らない人がほとんどだと思うので、そういう中から日本の環境に良い印象を持ってくれる人をいかに増やすのか、最終的にはファンになってくれる人をいかに増やしていくかが重要なんだろうなと感じました。
まとめ
いかがでしたでしょうか?案外、日本のマーケットに関して興味を持っている人はいると思うのですが、何をしたら良いのかよく分からないって感じだと思うんですよね。もちろん日本語なんて分かるわけないし、FDAが承認したら自動的に承認してくれるなら考えても良いけど、それ以外の対応は。。。みたいな感じかなと。でも第一歩目として現地の言葉で少なくとも薬事規制のシステムを現地で聞けるっていうのは、かなり大きな前進だと思うんですよね。そこまで行けば、彼らもビジネスケースを立てて、具体的な検討が出来るようになるんだと思います。今後も期待したいなと思います。ではでは、また!
https://www.mixonline.jp/tabid55.html?artid=77547