ニーズ分析してみたい(いや、やれよ)
🖋 1番の寒さを経験すると、手袋なしでも通勤ウォーキングができることに気づいた
みなさん、こんにちは
OoOtalKメンバーのイワセレイです
あかん、頭が働いてねえ
ワードで文書を書く仕事してたんだけど、
その文書の中で「必要であるだろう」って書いてた
50ページぐらいのワード文書で
対象が120個くらいかな?
なんや、「必要であるだろう」って笑
ビジネス文書じゃなかったら
「まあわかるっしょ!」が通じるけれど
僕的にはこれは許されんから、ちゃんと直した
でもその修正方法が頭働いてねえなって思ったの🥱
だって1個ずつ手打ちで直してたんだもん
文字列置換すれば1発で済むのに、
なぜか一個ずつ検索して場所探して
backspaceキーを連打後に「必要です」に直してた
そう、常体と敬体も間違えて書いてやんの
誰かまずは僕の頭を治してくれ👨⚕️
本題に入りましょう!
この土日はクリエイティブな事しかしていませんでした!した!した!
大学の先輩から依頼された結婚式のオープニングムービー、プロフィールムービーが完成しました
あいも変わらずnoteの毎日投稿を続けています
podcast「OoOtalK」の収録と編集もこなしました
そして新たに別プロジェクトとして、ブログを開設することになり、その準備や打ち合わせも行いました
この新たなブログ、プロジェクトは僕1人ではなくチームで動くことになっているので、また詳細が決まり次第ここで報告したいと思います
僕のnoteは僕の気づきや考えを発信することで、読者の皆さんの興味や関心のアンテナを刺激したいという目的を持って投稿を続けています
そのため記事の内容やその質に関しては、
自分が満足いくものであればOKとしています
毎日投稿続けることがルーティーンになった今、自分の満足のラインが低くなっている気もします
読者の人にとって面白い記事なのか?自分が伝えたいことや気づきを共有できているか?から、文字数をこのくらい書いておけばいいだろうに記事のクオリティーの判断観点がずれている気もするのです
しかし僕はこれでもいいと思っています
だって個人の活動だから
おかげさまでいろいろな人に記事を読んでもらえるようになりましたが、最終的には僕が書きたい記事を書いていくつもりです
毎日投稿続けて420日以上が経過しましたが、
いまだに僕のnoteにどのようなニーズがあるかの分析はできていません
スキが多い記事、ビューが多い記事は
その数字を見れば分かるのですが、
そこから先の分析ができていないということです
いまを生きる人類そのほとんどが、スマートフォンで情報を探す時代です
noteを読む人は、人の思いや考えが書かれた記事を読むことが趣味だ、という人もいるでしょう
しかしそれだけではないと思います
僕らがYouTubeで勉強するようになったように
noteに価値ある情報を求めてやってくる人もいるかもしれません
ちなみに僕もTOEICの勉強始めてから、
TOEIC 900点以上を取った経験のある人のnoteを読み、効率が良くさらに目標が達成できる勉強方法を模索しています
僕が英語の勉強方法をnoteに求めるように、
他の誰かは違う何かでnoteに情報を求めていると思います
僕はまだその何かがわかっていません
しかし、それは十人十色です
生き方も考え方も多様化した時代に、
全員に突き刺さる記事なんて書けません
僕の記事が次のアクションを生む、
そんな内容、ニーズは何なのだろうか?
これからはそういったことを考えながら、
noteの毎日投稿を継続していきます
僕のnoteにも新たな目標が生まれましたね!
この記事がいいと思った方は「スキ」お願いします! 毎週土曜日にOoOtalKというPodcastを収録しています よかったら聞いてください
OoOマガジンもはじめました!
週末クリエイターとしても 活動していますので よかったらInstagramで 「@iwaserei」で検索してみてくださいね
イワセレイ