
疲れても前に倒れる趣味:動画編集
🖋楽(たの)しすぎる毎日?楽(らく)しすぎる毎日
みなさん、こんにちは
OoOtalKメンバーのイワセレイです
肩こりってどんな症状なんだろう?
よくCMで険しい顔をしながら、
肩を揉み解しているシーンを見る
あれが肩こりの症状なんだろうか?
僕も多分肩こりなんだろうけど、肩こりの症状が自分の中ではっきりしていないから、「〇〇だったら肩こりです」みたいな指標はないもんですかね?
多分ガチガチのガチ肩こりerの人からしたら
肩こりの症状がわからないってことは
「それはお前、肩こりじゃねえよ」って言われそうだけど、笑
でもずっとデスクワークだし、肩こりを発症するための土壌は出来上がってると思うんだよね
後は芽が出るか出ないかだと思ってる
でも、この記事の筆者は月に数回も整体に通っているらしい
本当に肩こりを持っていたら、
そういうレベルでしんどいんだろうな
ストレッチとゆったり入浴で少しでも体をリラックスしてあげたいな!
本題に入りましょう!
なんか今日はやる気が出ないんだよな
昨日もそうだったけれど、なんかやる気が出ないんだよな
君だけのやる気スイッチ〜♪ってCMがあったけれど、僕のやる気スイッチは確実にturn offだ
やる気スイッチって自分で押すモノなのか、どこかの角にぶつけた時に不意にturn onするものなのかどっちなんだろうか?
この記事は今寝転がりながら書いている
音声入力も使わずに
僕の左手がiPhoneを支え、
僕の右手親指がフリック入力している
今日はダラダラしていた
最低限、やることはやったけれど、
自分でやるって決めたことはやったけど
それ以上のことは頑張らなかった
でもね、たぶんだけどそんな自分を大切に思えないところがあるんだよね
YouTubeをダラダラ見るのではなくて、Inputとして観たいって思うし、Podcastも勉強として聴きたいと思っている僕がいる
たぶん心の表面から真ん中までは
ごろ寝しながらポテトチップス食べている僕がいるんだけど、真ん中から核にいる僕は「がんばるぞ!がんばるぞ!」って大きな旗を振ってる感じかな
「眠いな、昼寝しよう」と思いながらも
やっぱり昼寝に対して億劫になる僕は
気づいたらさまざまなPVを見てしまっていた
僕にとってPVを観るのはInputである
動画編集を趣味にしている僕にとって、
動画を見ることはすべてInputになる
さっきみていたPVを以下に示す
昔のブラウン管を思い出すかのような画面サイズに、どこか懐かしい映像が曲とマッチしている(気がした)
時代を画面のクロップで感じさせる手法はあるけれど、それを的確なシーンで使えるかが大切である
僕は最近結婚式の動画を作ることが多いから、
披露宴のオープニングムービーよりかは
2人の生い立ち、プロフィールムービーで
クロップの手法を使ったほうがいいと思った
2時間の映画を観たとして、
ほんの数秒のシーンに感動することがある
もちろん受け手として感動することもあるが、
作り手としてそのシーンからもらう刺激が明日の僕の活力になる時がある
昨日、OoOtalKのcinema-sideの収録をした
今回のチョイスは「ボクたちはみんな大人になれなかった」である
まだ観ていない人も、もう観たって人も
OoOtalKのcinema-side#002を聞いてほしい
同じタイミングで同じ映画を見たとしても、感想は人によって違う
僕らは自分なりの感想を語っているから、「ああ、そういう見方もあったんだ」って新たな発見となるようなPodcastになっていたら嬉しい
しかしまだ編集していないから、エピソードをアップロードしたらまたここで報告します!
映像や動画を作る人にとって、
ドラマやアニメ、漫画にCMなど
画面に映るモノ全てがInputになる
疲れてベッドで寝転がっていても
前に進めるなんて素晴らしいではないか!
結局、このnoteは前向きに倒れて1日を締める
この記事がいいと思った方は「スキ」お願いします! 毎週土曜日にOoOtalKというPodcastを収録しています よかったら聞いてください
OoOマガジンもはじめました!
週末クリエイターとしても 活動していますので よかったらInstagramで 「@iwaserei」で検索してみてくださいね
イワセレイ