ノートを破り捨てる爽快MAX?
🖋ミニギョウザにハイボールが合う🥃🥟
みなさん、こんにちは
OoOtalKメンバーのイワセレイです
朝起きてお腹が空いていない時って
どういうことなんだろう?
小学生の頃から朝ご飯は金メダル、昼ごはんは銀メダル、夜ご飯は銅メダルって教えられてきました
今思えば金メダル級に食べるのか、
金メダル級に尊いモノなのか、
どちらの意味で「金メダル」という例えが用いられてきたのか、わかる人いますか?笑
「金メダル級の朝ご飯」だから、
とにかく食べないといけないことはわかる
でも人間の食欲には限りがあるから、
無限に食べたいと思い続ける事は無い
時間が経てば「食べたい」という思いは湧き上がってきますが、人の胃にはキャパがあります
金メダル級の朝ごはんを食べれないのは、
人生という五輪の出場権も得られないと言うことなのでしょうか(例えが微妙)
とにかく朝起きてお腹が空いている時と空いていない時があるのはなぜなんだろうと思うわけです
本当になぜなんだろう?笑
暴飲暴食をした次の日はお腹が空かないのはわかるけれど、毎日ほとんど同じリズムで食事をとっているはずなのに、翌朝の体調が異なるのは別要因があるのかもしれませんね
朝バナナを食べると誓って以来、
がんばってバナナを買っていましたが、
もうスーパーに行くことすらなくなりました
今日仕事が早く終わったら、ガラガラの冷蔵庫に何かを食べさせてあげようと思います
スーパーに行ったら絶対バナナを買います!
本題に入りましょう!
はい!早く帰れんかったあ
スーパー営業してねえ、悔しい
最近、やっと手書きの素晴らしさに気づいてきた
大学生の時にApple PencilとiPadProを買ってから、これからの時代はデジタルノートっしょ!の考えに思考が支配されてきた
だから、会社のルールでデジタルデバイスの使用に制限が設けられたときは、とてつもなく絶望した
そして僕はいかにPCでメモを取るかに全力を注いだ
タイピング速度を上げたり、OneNoteを活用したりして、できるだけアナログなメモを避けてきた
マーカーを楽にひいたり、ToDoリストや作業ログを残すにはデジタルが1番だと今でも思っている
そんな僕に1ヶ月前、ノートが支給された
学生の時によく使っていたA4の方眼ノートである
僕が作業フローの設計に悩んでいた時に、
「手書きで書くと整理できるよ」って
優しい上司が教えてくれたのだ
上で貼ったリンクの記事を読んでみてほしい
5分もあれば読める内容だから
僕の記事なんて読まなくていいから是非読んでみてほしい
僕はこういう記事に鼓舞されるタイプだ
すぐやりたくなってしまう
(ライフハックを集めては使い捨てカイロのように熱が消えたらわすれてしまうけど)
明日からの仕事では
1日のやることをメモしていき、
それをクリアしたら破り捨てるスタイルで行こうと思う
残業が重なったとしても、
1日の終わりにノートの1ページを破り捨てることができたから、ちょっとした爽快感を得られそうだ
明日からもがんばろう、そうしよう!
この記事がいいと思った方は「スキ」お願いします! 毎週土曜日にOoOtalKというPodcastを収録しています よかったら聞いてください
OoOマガジンもはじめました!
週末クリエイターとしても 活動していますので よかったらInstagramで 「@iwaserei」で検索してみてくださいね
イワセレイ