ハヤカワ文庫SF総解説2000:394~397, 399, 401, 404~408 6 岩澤康一 2021年1月17日 06:46 ハヤカワ文庫SF総解説2000(2016年1月再版、早川書房)に収録された作品を紹介しています。 ハヤカワ文庫SF総解説2000 amzn.to 1,650円 (2021年01月16日 08:27時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する 【ハヤカワ文庫 #SF 総解説】「#キャプテンフューチャー」エドモンド・ハミルトン著。天才科学者で冒険の主人公、補佐役の合成アンドロイド、鋼鉄製のロボット、『生きている脳』、女性捜査官らが太陽系を股にかけて謎の悪漢たちに立ち向かう。(ハヤカワ文庫SF総解説2000 p.36)#日本SF読者クラブ pic.twitter.com/dMLsBxkGWH— IWASAWA@TOKYO (@IWASAWA_Koichi) January 11, 2021 リンクはこちら:https://t.co/TnVALThiishttps://t.co/sUFab5gCjV pic.twitter.com/HFhtwyPZcM— IWASAWA@TOKYO (@IWASAWA_Koichi) January 11, 2021 【ハヤカワ文庫 #SF 総解説】「#大いなる惑星」ジャック・ヴァンス著。異星を訪れた一行の逃亡劇だが、その魅力はサスペンスよりも次々と移り変わる惑星の景色にある。景色にはそこに暮らす人々も含まれる。文化人類学SFの面目躍如。(ハヤカワ文庫SF総解説2000 p.117)#日本SF読者クラブ pic.twitter.com/r06anEiubu— IWASAWA@TOKYO (@IWASAWA_Koichi) January 11, 2021 リンクはこちら:https://t.co/earDWMqYxdhttps://t.co/sUFab5ydbt pic.twitter.com/Kc2S6f1epB— IWASAWA@TOKYO (@IWASAWA_Koichi) January 11, 2021 【ハヤカワ文庫 #SF 総解説】「#火星のタイム・スリップ」フィリップ・K・ディック著。SFの魅力のひとつが読者の現実感覚にゆさぶりをかけて古い世界感を覆すことだとすれば、本書は現実感覚を崩壊させる力を持っている。圧倒的破壊力。(ハヤカワ文庫SF総解説2000 p.118)#日本SF読者クラブ pic.twitter.com/48uMDwXtfM— IWASAWA@TOKYO (@IWASAWA_Koichi) January 12, 2021 リンクはこちら:https://t.co/yXMh9MiKmGhttps://t.co/hrSZ0Kidl3 pic.twitter.com/oMbQ4zmmyB— IWASAWA@TOKYO (@IWASAWA_Koichi) January 12, 2021 【ハヤカワ文庫 #SF 総解説】「#宇宙英雄ローダン」K・H・シェールほか著。ドイツのSF作家たちが集結して、リレー形式で書き続けている長大なSF長編。超越的存在「それ」から不死性を与えられた主人公ペリー・ローダンの宇宙冒険シリーズ。(ハヤカワ文庫SF総解説2000 p.40)#日本SF読者クラブ pic.twitter.com/PKOwWSmwQs— IWASAWA@TOKYO (@IWASAWA_Koichi) January 12, 2021 リンクはこちら:https://t.co/fhvwdc3rGehttps://t.co/hrSZ0Kidl3 pic.twitter.com/r4TP4Mhuy0— IWASAWA@TOKYO (@IWASAWA_Koichi) January 12, 2021 【ハヤカワ文庫 #SF 総解説】「#風の十二方位」アーシュラ・K・ル・グィン著。著者が1975年に出した最初の短篇集。初期の集大成。中でも「オメラスから歩み去る人々」は読み手に深い衝動を与える不朽の寓話。(ハヤカワ文庫SF総解説2000 p.118)#日本SF読者クラブ pic.twitter.com/hPcC6DSmQT— IWASAWA@TOKYO (@IWASAWA_Koichi) January 13, 2021 リンクはこちら:https://t.co/Y0dmcfXOCChttps://t.co/OdrqyL5J7T pic.twitter.com/BfV6vxDPq0— IWASAWA@TOKYO (@IWASAWA_Koichi) January 13, 2021 【ハヤカワ文庫 #SF 総解説】「#宇宙英雄ローダン」K・H・シェールほか著。ドイツのSF作家たちが集結して、リレー形式で書き続けている長大なSF長編。超越的存在「それ」から不死性を与えられた主人公ペリー・ローダンの宇宙冒険シリーズ。(ハヤカワ文庫SF総解説2000 p.40)#日本SF読者クラブ pic.twitter.com/6VU0WCOXZy— IWASAWA@TOKYO (@IWASAWA_Koichi) January 13, 2021 リンクはこちら:https://t.co/yqH5HJrM5Lhttps://t.co/OdrqyL5J7T pic.twitter.com/46GOCqV53r— IWASAWA@TOKYO (@IWASAWA_Koichi) January 13, 2021 【ハヤカワ文庫 #SF 総解説】「#白鹿亭奇譚」アーサー・C・クラーク著。皮肉なユーモアを交えた語り口と、科学の力が生んだ荒唐無稽さが絶妙の相性をみせる短篇十五篇。記者や科学者、SF作家がひしめく中、酒場での与太話として物語る。(ハヤカワ文庫SF総解説2000 p.118)#日本SF読者クラブ pic.twitter.com/rivlKJjMgT— IWASAWA@TOKYO (@IWASAWA_Koichi) January 14, 2021 リンクはこちら:https://t.co/H6cU8WIgAPhttps://t.co/qi08lpx2Ls pic.twitter.com/fQxa8hLmp8— IWASAWA@TOKYO (@IWASAWA_Koichi) January 14, 2021 【ハヤカワ文庫 #SF 総解説】「#宇宙英雄ローダン」K・H・シェールほか著。ドイツのSF作家たちが集結して、リレー形式で書き続けている長大なSF長編。超越的存在「それ」から不死性を与えられた主人公ペリー・ローダンの宇宙冒険シリーズ。(ハヤカワ文庫SF総解説2000 p.40)#日本SF読者クラブ pic.twitter.com/Bri31iaJkQ— IWASAWA@TOKYO (@IWASAWA_Koichi) January 14, 2021 リンクはこちら:https://t.co/OgEZaEqPzdhttps://t.co/qi08lpx2Ls pic.twitter.com/3gqY7m4i8V— IWASAWA@TOKYO (@IWASAWA_Koichi) January 14, 2021 【ハヤカワ文庫 #SF 総解説】「#狂気の惑星」トニイ・ロスマン著。邦題通り、狂ったような設定の秘密が、惑星そのものに隠されていて、それが明らかになった途端、読者は驚愕するだろう。冒険SFの皮を被ったハードSF。(ハヤカワ文庫SF総解説2000 p.119)#日本SF読者クラブ pic.twitter.com/bYBMhcnklk— IWASAWA@TOKYO (@IWASAWA_Koichi) January 15, 2021 リンクはこちら:https://t.co/LzMhNUU440https://t.co/Txwlg8aUZxhttps://t.co/EqPEKBK8i1 pic.twitter.com/tOAXqVLlbJ— IWASAWA@TOKYO (@IWASAWA_Koichi) January 15, 2021 【ハヤカワ文庫 #SF 総解説】「#ラブメイカー」ジョセフ・エルダー著。「未来のセックス像」をテーマにした短篇集。これらの作品たちがその後の名作群を生み出す端緒となったのは確か。扱っているのは異性愛のみである点は、まだまだ発展途上。(ハヤカワ文庫SF総解説2000 p.119)#日本SF読者クラブ pic.twitter.com/qJ6pzG813e— IWASAWA@TOKYO (@IWASAWA_Koichi) January 15, 2021 リンクはこちら:https://t.co/Rc3ndaMaqZhttps://t.co/EqPEKBK8i1 pic.twitter.com/NVQsVIP07U— IWASAWA@TOKYO (@IWASAWA_Koichi) January 15, 2021 (了) ダウンロード copy いいなと思ったら応援しよう! よりよい社会をみなさんと、よりよい「コミュニケーション」を通じてつくることを目指しています。これからも頑張ります。よろしければサポートのほど、お願いいたします! チップで応援する #小説 #SF #SF小説 #宇宙英雄ローダン #日本SF読者クラブ #キャプテンフューチャー #風の十二方位 #火星のタイム・スリップ #大いなる惑星 #白鹿亭奇譚 #狂気の惑星 #ラブメイカー 6