![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53355028/rectangle_large_type_2_b5fbc004afffa9ecc88306ab54f4cf4d.jpg?width=1200)
ハヤカワ文庫SF総解説2000:607~610, 613~614, 661, 704~705
ハヤカワ文庫SF総解説2000(2016年1月再版、早川書房)に収録された作品を紹介しています。
【ハヤカワ文庫 #SF 総解説】「#前哨」アーサー・C・クラーク著。1946年から1953年の間に書かれた初期作品集。重い作品から軽いタッチのショートショートまで取り混ぜている。映画『2001年宇宙の旅』の原案となった表題作があまりにも有名。(ハヤカワ文庫SF総解説2000 p.153)#日本SF読者クラブ pic.twitter.com/PcESGz6v11
— IWASAWA@TOKYO (@IWASAWA_Koichi) May 24, 2021
リンクはこちら:https://t.co/uaZKXnTzQThttps://t.co/vZqjClW93C pic.twitter.com/QRshZdQgF6
— IWASAWA@TOKYO (@IWASAWA_Koichi) May 24, 2021
【ハヤカワ文庫 #SF 総解説】「#マジプール」ロバート・シルヴァーバーグ著。中世的な封建社会と高度なテクノロジーが混在する巨大惑星マジプール。人類が入植してから数千年、三つの大陸に人類と種々の異星種族が暮らす。その数およそ二百億。(ハヤカワ文庫SF総解説2000 p.154)#日本SF読者クラブ pic.twitter.com/UYJJlgwznb
— IWASAWA@TOKYO (@IWASAWA_Koichi) May 25, 2021
【ハヤカワ文庫 #SF 総解説】「#宇宙英雄ローダン」K・H・シェールほか著。ドイツのSF作家たちが集結して、リレー形式で書き続けている長大なSF長編。超越的存在「それ」から不死性を与えられた主人公ペリー・ローダンの宇宙冒険シリーズ。(ハヤカワ文庫SF総解説2000 p.40)#日本SF読者クラブ pic.twitter.com/8ctNsVqnfC
— IWASAWA@TOKYO (@IWASAWA_Koichi) May 26, 2021
リンクはこちら:https://t.co/lgpS1AS3F0https://t.co/aIwwbxOmMa pic.twitter.com/mzIMM6SLHR
— IWASAWA@TOKYO (@IWASAWA_Koichi) May 26, 2021
【ハヤカワ文庫 #SF 総解説】「#時空監視官出動!」マイクル・マッコーラム著。並行世界ものの冒険SF。大学生ダンカンが様々な世界で奮闘。世界間移動は時間線の配置によって一定の制約がある。ダンカンの世界では時空間移動技術が発達せず……。(ハヤカワ文庫SF総解説2000 p.154)#日本SF読者クラブ pic.twitter.com/ZjzeAEIcYi
— IWASAWA@TOKYO (@IWASAWA_Koichi) May 27, 2021
リンクはこちら:https://t.co/TN9aSa0Wmlhttps://t.co/Nf00uiuv2g pic.twitter.com/1LnEdN5B7v
— IWASAWA@TOKYO (@IWASAWA_Koichi) May 27, 2021
【ハヤカワ文庫 #SF 総解説】「#サイオン」ジョーン・D・ヴィンジ著。テレパスとして類まれな潜在能力を持つ、地球人と異星人との混血青年キャットの成長を描いた超能力SF。アクション要素はほとんどなく、描写も内面の葛藤を重視。(ハヤカワ文庫SF総解説2000 p.40)#日本SF読者クラブ pic.twitter.com/vgYOerja02
— IWASAWA@TOKYO (@IWASAWA_Koichi) May 28, 2021
リンクはこちら:https://t.co/QiiQS4CvfKhttps://t.co/7Hj3psJNd7 pic.twitter.com/SbGzu7bMVA
— IWASAWA@TOKYO (@IWASAWA_Koichi) May 28, 2021
(了)
いいなと思ったら応援しよう!
![岩澤康一](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31895944/profile_0a10c90316882e6865c9f0498009b40b.jpg?width=600&crop=1:1,smart)