![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48676735/rectangle_large_type_2_ad883e48022412d81e68441067fc7a55.jpg?width=1200)
ハヤカワ文庫SF総解説2000:526~531, 533~537, 572, 574, 782
ハヤカワ文庫SF総解説2000(2016年1月再版、早川書房)に収録された作品を紹介しています。
【ハヤカワ文庫 #SF 総解説】「#逆まわりの世界」フィリップ・K・ディック著。埋葬された死体が息を吹き返し、人々が若返ってゆく奇妙な逆転現象が発生した世界という、ディックとしてはちょっと珍しいタイプのワンアイデアで押し通した作品。(ハヤカワ文庫SF総解説2000 p.139)#日本SF読者クラブ pic.twitter.com/NNynUdiOJl
— IWASAWA@TOKYO (@IWASAWA_Koichi) March 22, 2021
リンクはこちら:https://t.co/KwZkTsICvQhttps://t.co/yJwjtYNHpE pic.twitter.com/AHpLe0bKaj
— IWASAWA@TOKYO (@IWASAWA_Koichi) March 22, 2021
【ハヤカワ文庫 #SF 総解説】「#宇宙英雄ローダン」K・H・シェールほか著。ドイツのSF作家たちが集結して、リレー形式で書き続けている長大なSF長編。超越的存在「それ」から不死性を与えられた主人公ペリー・ローダンの宇宙冒険シリーズ。(ハヤカワ文庫SF総解説2000 p.40)#日本SF読者クラブ pic.twitter.com/cuZ86JWgSK
— IWASAWA@TOKYO (@IWASAWA_Koichi) March 22, 2021
リンクはこちら:https://t.co/eqTacQWh8Qhttps://t.co/yJwjtYNHpE pic.twitter.com/5k8gqKoCb0
— IWASAWA@TOKYO (@IWASAWA_Koichi) March 22, 2021
【ハヤカワ文庫 #SF 総解説】「#スラップスティック」カート・ヴォネガット著。人口問題解決のため小型化した中国人、重力の弱体化した世界、さらには謎の奇病。ジョークのようなできごとが次々に降りかかり、人類の大半は死滅してしまう。(ハヤカワ文庫SF総解説2000 p.139)#日本SF読者クラブ pic.twitter.com/rm6NHVzzVP
— IWASAWA@TOKYO (@IWASAWA_Koichi) March 23, 2021
リンクはこちら:https://t.co/jVuQYjX8cXhttps://t.co/8mG4PQ2wWm pic.twitter.com/O3wJ3b7Zqh
— IWASAWA@TOKYO (@IWASAWA_Koichi) March 23, 2021
【ハヤカワ文庫 #SF 総解説】「#エレコーゼ・サーガ」マイクル・ムアコック著。主人公はある呼びかけの声によって否応なしに自分がエレコーゼと呼ばれる戦士であり、異種族エルドレンと人類が対立する異世界へと召喚される……。(ハヤカワ文庫SF総解説2000 p.140)#日本SF読者クラブ pic.twitter.com/NlDbq5JPVP
— IWASAWA@TOKYO (@IWASAWA_Koichi) March 23, 2021
リンクはこちら:https://t.co/oUtyFesRUmhttps://t.co/PuqoWndqtuhttps://t.co/dKCqPrcTdghttps://t.co/8mG4PQ2wWm pic.twitter.com/PVvheXzAvn
— IWASAWA@TOKYO (@IWASAWA_Koichi) March 23, 2021
【ハヤカワ文庫 #SF 総解説】「#宇宙英雄ローダン」K・H・シェールほか著。ドイツのSF作家たちが集結して、リレー形式で書き続けている長大なSF長編。超越的存在「それ」から不死性を与えられた主人公ペリー・ローダンの宇宙冒険シリーズ。(ハヤカワ文庫SF総解説2000 p.40)#日本SF読者クラブ pic.twitter.com/FKyZGyUil3
— IWASAWA@TOKYO (@IWASAWA_Koichi) March 24, 2021
リンクはこちら:https://t.co/dzbowbypRqhttps://t.co/ZOA1v6JRps pic.twitter.com/BT26liV1YU
— IWASAWA@TOKYO (@IWASAWA_Koichi) March 24, 2021
【ハヤカワ文庫 #SF 総解説】「#天国への門」ポール・プロイス著。異星人からの通信電波を傍受する巨大施設が、ついに人口的な電波をキャッチする。しかしそれは、何年も前に遭難したはずの人類の宇宙船からのものだった。(ハヤカワ文庫SF総解説2000 p.139)#日本SF読者クラブ pic.twitter.com/IQabLEbLLb
— IWASAWA@TOKYO (@IWASAWA_Koichi) March 24, 2021
リンクはこちら:https://t.co/fTrvKUDMrchttps://t.co/B7cCo1KoAOhttps://t.co/ZOA1v6JRps pic.twitter.com/3Z8QqB8rKk
— IWASAWA@TOKYO (@IWASAWA_Koichi) March 24, 2021
【ハヤカワ文庫 #SF 総解説】「#宇宙英雄ローダン」K・H・シェールほか著。ドイツのSF作家たちが集結して、リレー形式で書き続けている長大なSF長編。超越的存在「それ」から不死性を与えられた主人公ペリー・ローダンの宇宙冒険シリーズ。(ハヤカワ文庫SF総解説2000 p.40)#日本SF読者クラブ pic.twitter.com/pV3IdjJNWt
— IWASAWA@TOKYO (@IWASAWA_Koichi) March 25, 2021
リンクはこちら:https://t.co/iEJmTvHrTihttps://t.co/4S9d7qDr5H pic.twitter.com/GzFYYDRDBp
— IWASAWA@TOKYO (@IWASAWA_Koichi) March 25, 2021
【ハヤカワ文庫 #SF 総解説】「#われはロボット」アイザック・アシモフ著。アシモフのロボット三原則は有名だ。そして、その元となったのが一連のロボット短篇シリーズ。このシリーズ全体がその実装技術としての欠陥を突く話ばかり。必読。(ハヤカワ文庫SF総解説2000 p.141)#日本SF読者クラブ pic.twitter.com/lVW4vq4m1k
— IWASAWA@TOKYO (@IWASAWA_Koichi) March 25, 2021
リンクはこちら:https://t.co/6kLDbIkV9bhttps://t.co/Alc4ST1uQQhttps://t.co/4S9d7qDr5H pic.twitter.com/5vV0EjQhWB
— IWASAWA@TOKYO (@IWASAWA_Koichi) March 25, 2021
【ハヤカワ文庫 #SF 総解説】「#焦熱期」ポール・アンダースン著。三重太陽の星イシュタルに地球人科学者たちが駐在をはじめて百年。二本腕の上半身にライオンのような四本脚の胴体と長い尾をもつ長命のイシュタル人と地球人は友好関係にあった。(ハヤカワ文庫SF総解説2000 p.141)#日本SF読者クラブ pic.twitter.com/zzfKcAZN4G
— IWASAWA@TOKYO (@IWASAWA_Koichi) March 26, 2021
リンクはこちら:https://t.co/O77E3Kx9kHhttps://t.co/AweXDotMnl pic.twitter.com/rruViRzn2w
— IWASAWA@TOKYO (@IWASAWA_Koichi) March 26, 2021
【ハヤカワ文庫 #SF 総解説】「#危険なヴィジョン」ハーラン・エリスン著。長大なアンソロジー三分冊の一巻目。アシモフの前書きとエリスンの饒舌な序文は何度読んでも痛快で、各篇の前後に付く解説もすばらしい。読み応え満点。(ハヤカワ文庫SF総解説2000 p.141)#日本SF読者クラブ pic.twitter.com/pQBYu0fyl2
— IWASAWA@TOKYO (@IWASAWA_Koichi) March 26, 2021
リンクはこちら:https://t.co/fa3pMyQ5RUhttps://t.co/AweXDotMnl pic.twitter.com/Bztl033OW8
— IWASAWA@TOKYO (@IWASAWA_Koichi) March 26, 2021
(了)
いいなと思ったら応援しよう!
![岩澤康一](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31895944/profile_0a10c90316882e6865c9f0498009b40b.jpg?width=600&crop=1:1,smart)