
【学マス】A+概論(初心者向け)
皆さん、学マス~
学園アイドルマスター、通称学マスやっていますか?今回はタイトルの通り2番煎じどころか十番煎じくらいですが初心者向けのA+取るために注意することなどをまとめます。正直手毬で取ったばかりでこんな記事書くの恥ずかしいんですがフォロワーも苦戦してる方チラホラいるので書きました
詳しいゲームシステムなどは話しません。A+がなかなか取れない!苦しい!オタクに向けて書きます。あと結論が残酷な場合があります。
目標など
まずそもそもA+を取るためにステータスがいくら、最終試験スコアがいくつ必要なのかという話です。万が一ここらへん把握してない人がいたらザックリいうとステータスの合計と最終試験のポイント数でSS+まで評価がつくというシステムです。
具体なシチュエーションは下記で計算すればいいですが初心者の目指す諸数値は基本的に合計3000ステータスと最終試験で15000Ptです。
(ステ3000ぴったりなら15550Pt以上必要になります)
これを踏まえた上で要点はSPレッスンを可能な限り踏み、中間最終でパフェを取り、授業をすべて受けて最終試験で15000↑を目指す、という感じです。
(これから各パートで詳しく言います)
Plvは25が一旦目標、強いアイテムがあればなんとか……と感じる場合は27が目標になると思います。このあたりまで到達していたら基本的には試行回数を増やしていくという感じ。ここまでいってない場合は初心者ミッションと初星ミッションを進めながらまずはレベル上げしましょう。
後述の編成面などでなかなか強くなれないという場合はPlvをガンガン上げて強いデッキを組むくらいしか現状は解決策ないです。
ちなみにゲームうまフォロワーたちの初A+見てもだいたい25前後だと思います。21~25は分け方ヘタで多分大体25で達成してると思います。20以下は知らん。
みんな学マスのA+達成したPlv覚えてる?
— いわさわ (@iwasawa83) June 2, 2024
って唐突に聞いて良い?


メモ書きレベルですが手毬でセンスのときのデッキについて、たとえばこんな感じのことを考えながらカード選んでました。
ローグライクゲームのやり方やデッキ構築については下記を参考にしてください。多分いちばんわかりやすいと思います。
編成
当然強いSSRだけで組めば良いに越したことはないですが現状選択肢が皆無なので強いSRも使いましょうという感じ。どうしても編成のパワーが足りないという場合はそれ専用の攻略を探すかPlv上げてカードパワーで殴るのがこのゲームの解決策です。
強いカード紹介(SSR)
・もう一度行動系
腐りにくい(強いカードがない場合でもレッスン1回の基本や眠気を切るのも圧縮になり、アリです)
・40lvで開放される「基本」カードをランダムで変更
SSRを引ける場合もありこれらをまず40lvであけるのがA+目指す最初の道

・アクティブカード使用時体力2回復
特に中間~最終で体力がかなり厳しくなりがちでSPレッスンに体力10前後でも入らないといけない時があるがそういうときにあるとかなり楽になる
・スキルカード強化も基本的に特化ステ900~1000達成報酬で選んでスキルカード1枚を強化する以外は意外と強化できないのでかなり強いです。当然運要素もあります。

強いカード紹介(SR)
・SPレッスン発動率向上系
持ってたらノータイムで投入
↓カード強化も噛み合いすぎて最強カードです。1〜2枚しか強化できなくない?って思ったあなた、正解。それでもクソ強いです。これ系のSRはアイテムで実質SSR相当です。

また、初期ステータスアップは現状かなり強めです。特に非特化の初期値盛りはレッスンボーナスよりも実数値上で上に行きやすいです。詳細は誰かまとめてたので教えて下さい。
あとはレッスン終了時に体力回復系は特化でも踏みやすい方≒SPレッスン発動率が上がっている方で意識して(メモリー含めて)入れましょう。
メモリーについて
後述の中間追い込みまでのデッキと最終的なデッキを考える必要があります。基本的には強いSSRメモリーとか毎回入れるSRカードなど。初手にはいるやつとかレッスン中1回制約ついてるカードとかですね。細かい回し方とかはやりません。請われたら教えれる限りで一緒に考えます。
中間追い込みに向けて、パフェが安定しない場合は開幕時に取れるカード付きのメモリーを入れたほうが良いです。
自分は開幕メモリー2枚入れて結局中間パフェ取れませんでした😂
行動(中間まで)
中間追い込みのパフェに向けて全力でカード選んで下さい。若干デッキ歪になっても中間パフェ取れるか取れないかで最終までのステ追い込み自体が変わってきます。またドリンクはよほど下振れない限りは中間で使い切っても大丈夫です。
授業は必ず受けて必ず一番ステ上がるもの(トラブルは要検討)
中間試験
A+詰めてたらここで勝つ事自体は楽だと思いますが体力を1でも多く残すように初動から札切り考えて下さい。
行動(最終まで)
授業は必ず受けて必ず一番ステ上がるもの(トラブルは体力がピンチなら選択肢としてあり、眠気1枚混ざるくらいは許容範囲です)
ローグライクの回し方記事を読んでいる前提で話しますがメンタルカードは基本レッスン中1回のみ取るようにして最終試験後半にデッキ枚数が可能な限り減るように意識して下さい。事故自体は起きますがかなり発生率が変わるはずです。
カード紹介でも触れましたがこのあたりではレッスンアイテムによる回復や烏龍茶(元気7)など活用しながら10を切る体力でもレッスンは休まないように行動するようにしましょう。
最後にステータスについて最終追い込みで1500超えそうなときは適宜調整してください。ざっくり最終で特化300それ以外100ずつくらいは上がるはずです。(誰か教えて)
最終試験
最終試験については詳しい札回しなどは攻略アイドルやセンス/ロジックで変わってくると思うのでくわしくはそちらを。基本的なことは道中書いたつもりです。いずれにせよ基本的には最終盤に最大火力を持ってくるようなゲームシステムになっているのでそこを意識して下さい。
また道中火力札について、残りターン数と残った火力札を見て道中も適宜、初動でも火力自体は出していくこと意識するのが大事かなと思います。
例:残り5ターン(15枚ドロー)デッキ15枚のとき今の手札は捨札からデッキに戻らないことはカードドロー系を使わない限り確定です。なので終盤に残したいカードがあったとしても一番強いカード切るのが大事です。
→ローグライク慣れてない人ほどデッキ見るクセつけたほうが良いかもしれないです。右下のバッグみたいなアイコンです。
やる気・元気・高田憂希型はひたすらやる気と元気とレッスン中1回札を切りまくって下さい。
最終試験まで来たら最終試験前のステータスと計算機使ってA+目指して再挑戦して下さい。健闘を祈っています。
月村手毬の親愛度10を見た僕は叫びましたが9で既に絶叫してたのでどちらかというと顔面が終わってました。あと泣いた。
親愛🔟見たあとのCampus modeまじで大変なことになるので公式のリリックビデオを見てほしいし、親愛🔟いく前では見ないでほしい
2TNZNDYU
フレンドも募集しときます

メモリー変えました。アビ弱いけど
