2022年以前にやってきた技術的なこと

アルゴリズム入門の講義
ここで初めてプログラミングに触れる
当時は進路に迷っていたが、明らかに周りの人より出来が良かったので情報系にいくと決める

Railsの本&スクール
アルゴリズム入門がrubyだったのでそれを取っ掛かりにできることを探した結果Railsに行き着く
簡単なwebサービスなら作れるくらいの知識を得る

某社でのインターン
簡単なGASを書けるようになる

インターネット・アカデミーでのインターン
技術とはちょっと離れるかもだがJavaの学習用の教材を書く仕事をした

OS自作入門を読む
機能の追加実装とかはしていないが、本文中のさらっと流されいているところの仕様書を読んで深掘ったりしていた
これを機にOSへの興味が高まり、今に至っている

atcoder
初期にちょっとだけやっていて、水色になった
https://atcoder.jp/users/iwannatto?lang=ja

理学部情報科学科での授業
情報系の基本を一通り

↑の一部、CPU実験
コンパイラ係として、min-camlをRISC-Vでもいけるように修正
ただ正直高速化はほとんど出来なかった(悔しい)

↑の一部、コンパイラ実験
min-camlにcopying GCを実装
バグが出まくるのを魂のGDBデバッグでどうにかした

バトロザ(大富豪ライクなカードゲーム)の実装
JS(Vue)を使ってみたかったので作った

卒論
加藤研究室
マルチコアの際にタスクを独立したコア上で動かす仕組みの実装をして、独立したコアを1つではなく2つでプロセス間通信ありで動くようにした
学会とかに発表はしていないが楽しく出来た

ティアフォーでのインターン
Pythonで社内用のツールを開発した
楽しかったし、実際に役に立ったという声も頂いたので嬉しかった

オプティムでのインターン
機械学習を全然触ったことないのになぜか機械学習のインターンをすることになった謎の回
機械学習の基本的なところは理解したのとpytorchを触れるようになった

PFNでのインターン
具体的な内容はぼかすが大まかに言うとベンチマークをしてその結果とにらめっこするみたいな活動をしていた
楽しかったがもっとやれたはずという心残りはある

Amazonでのインターン
これも具体的な内容はぼかすが社内のデータのログを検索しやすくするためにAWSを使って色々やっていた
ただフル英語がきつく、どうにか形にはできたもののパフォーマンスもあまり出せずに終わってしまった感があり、悔しい

趣味でLINE botを作る
完全に趣味で友人達のLINEグループにechoやらなんやらができるLINE botをAWSを用いて構築した

修論
正直これはうまく行かなかった、お情けで卒業させてもらったようなもの
一応テーマとしてはハイパーバイザのネステッド仮想化機能に対してファジングをするというもので、動くシステム自体は作れたが1runでqemuを再起動する関係上めちゃくちゃ遅くてファジングの意味があんまないのと、syzkallerが強すぎてそことの差分がほとんど出なかった
https://github.com/iwannatto/NestedKVMFuzzer


以上

いいなと思ったら応援しよう!