
8/18 オムレツ/インセイン組/星が降る夜、先延ばし癖
これ、作った。美味かった。普通に失敗したけど、でも料理って楽しい。また作りたいな。
ただ正直腹ペコで作ったからさ、スクランブルエッグとの違いって見た目くらうのもんだったな。どっちも作って味を比べてみたいな。
作った!全然ちげえ!マジで全然ちげえわ。雑に強火でやってしまったのとかもあるけどさ、全然違うな。僕が自力で作るスクランブルエッグはカッチカチ。一方でリュウジさんのスクランブルエッグは中はふわふわ、外は良い感じに硬い、とても良い塩梅だった。火の当て方、混ぜ方などで変わるんですね。細部に神はなんとやらだ。
当たり前なんだけど何でもやってみないと分からない。正直作る前までスクランブルエッグとオムレツは同じようなもんだと思っていた。本気で大して違わないと思っていたから衝撃は大きかった。外から見ている分には何も理解出来ない。やってみて初めてその価値が分かることがほとんどだ。つまりね、やるしかない!
オムレツはまた作ろう。もっともっと上手くなれる気がする。
久しぶりに見た。いや、結構良いな。かなり良いとも言うな。めちゃくちゃ良いとも言うな。
なんで見たかって言うと、今日ジャムした時にその話になったからさ。結構多くの人から評価してもらえるってのは嬉しいですね。
機を同じくして、

今年もやります。やります。もちろん連覇したいですが、それ以上に心から良いと思えるものを作りましょう。それしかねえな。
やろうと思ってる内容は割と固まっている。とはいえどんな人が来るか分からないから二パターンくらい用意している。一つ目はこれ。
これをほぼ一曲丸々使ってやりたい。もうブチ抜けていく感じのやつね。とにかく激しく、この曲に没頭して突き抜けたい。曲のテーマが殺し屋なので、衣装は真っ黒ジャケットだな。ただ全員スーツじゃなくていいな。その人に合った衣装にしたい。全員真っ黒だとぼんやりしそうだし。
もう一つは曲は思いついていない。が、どっちかっていうと洒落た感じでやりたいと思っております。衣装は白かな。真っ白じゃなくて良いけど、白を基調としたい。真っ白もまた、難しいので。
これを使いたいかもしれない。ただこっちは全然イメージが湧いていないのでもっと曲探しに尽力する必要があるが。
これも使いたいかも。分からんな。あんまりイメージが湧かない。結局のところ、人数が決まってからの方が良いのかもな、考え始めるのは。
あとはなんだろう、基本下手でも全然大丈夫です。フリーロープが楽しめるくらいの実力があればウェルカムかな。ハウスが好き、音楽が好き、僕と音楽の趣味が近しい、古着が好き、街が好き、心の底から好きな歌を歌うのが好き、踊るのが好き、生きる理由を探している、イワネスインセインに心酔する者、一つでも当てはまれば君はインセイン組だ!応募待ってるぜ!!なんなら公にアナウンスされる前に練習始めよう。先に個人的に応募してくれもいいぜ!!!!
ドラレコに流れ星写ってた! pic.twitter.com/mMVgDVMRcH
— 𝘁𝗮𝗿𝗼𝘂𝟮 (@tarou2) August 18, 2022
素敵すぎるな、この動画。見えたと思ったら歩道橋の影に隠れて見えなくなってしまうのもまた素敵だ。ドラレコで撮っていなかったら、勘違いかと思ってしまうような、そんな刹那性がたまらない。
それにこの景色も素晴らしいな。夜の環七、色彩が鮮やかじゃないのが胸を打つ。灰色の都会で見えた一瞬の煌めき。夢のようだ。
流れ星、人生で一回も見たことないかも。今でこそ自然現象として受け入れられているが、子供の頃はあまりに見ることが叶わなくて、おとぎ話のようなものだと思っていた。見れるのは本当に幸運なごく僅かな人間。そんな風に思っていた。
が、いつからか自然とその現象を受け入れるようになった。未だに自分の目では見ていないけど、「まあ流れ星ってあるよな……」くらいの感じ。いつか見たいな。星降る夜なんて言ってみたい。星降る夜に月を見て狂いたい。
[学内限定] ワークショップ「先延ばしを克服する」―相談支援研究開発センター
— 東京大学 | UTokyo (@UTokyo_News) August 18, 2022
開催日時:2022年9月6日 — 2022年9月16日
対象者:在学生
開催場所:オンラインhttps://t.co/L0VeP1Ft48
これ、受けてえ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。絶対に受けたいなと思ってしまう内容だ。もしこれを見ている東京大学在学の方がいたらですね、受講して内容を教えてください……
僕の先延ばし癖、マジで酷いと思う。あんまり書いちゃいけない失敗もしている。パッと思いつくのは、だいぶ昔にGIGAZINEで”先延ばしする時、我々の脳内では何が起こっているのか?”という記事が上がっていて、「これは絶対に面白いから読もう!」と思ってもう数年経った。そんな私です。
一番最初に何かを先延ばしにしたのは小学一年生の時だと思う。宿題をやり忘れていたのか、親に見せなきゃいけないお手紙を渡していなかったのか、あんまり覚えてはいないんだが、とにかく親に報告しなきゃいけないことをずっとしていなかった。で、こっそり鞄の中に入れっぱなしにしていたのかな。6歳だか7歳の時点でそれってことはさ、僕はもうそういう人間ってことだな。まさに三つ子の魂百まで。昔の人は上手いこと言うんだな、全く。
というわけで自分の欠点は受け入れていこう。物事を先延ばしにしたりレスが遅いのは本当に致命的だなと思うが、まあ仕方ない。出来ないもんは出来ないんだから。これでも頑張ってるんだよぉ〜。