
岩見沢東と西の新設校説明会が開催された
統合による新設校の説明会に300人
岩見沢東高校と岩見沢西高校の統合による新設校についての一般説明会が11月1日に行われた。
会場とオンラインで約300人も参加したというから、やはり注目度は高いですね。
しかし、説明会というので具体的な内容が発表されるかと思ったが、そうではない説明会でした。
在校生もそうですが、やはり今時期もっとも困るのは受験生です。
来年受験を控えた中学生にとってはもう志望校の決定時期ではないでしょうか?もう決定してなければならないですよね。願書どうしたらいいのかな?
そこまで考えていなかったのでしょうか。
岩見沢東も岩見沢西もそれぞれ特色を持った素晴らしい高校です。
子供たちの選択をあえて減らす必要があるのでしょうか?
毎年かなりの数の子供たちが市外の受験をしますが、
無理な統合はさらなる市外への流出を加速させるのではないでしょうか?
高校の受験枠にゆとりを持って、学びの場を確保してもいいんじゃないかと思います。
少人数クラスのほうが成績向上されませんか?
当初より決定を急いだ無理な統合です。
なぜ、この時期に決定したのか?
急いだ理由を知りたいですね。
北海道新聞でも説明会掲載されていました。