![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54280097/rectangle_large_type_2_9d7459ac6737d0e8582e39624624f601.png?width=1200)
千葉の女子サウナで初のロウリュウ体験💕
東京の下町に暮らす女子サウナー。都会のオサレサウナを遠い目で眺めつつ、下町サウナはコスパ最高!と、下町〜千葉〜埼玉のサウナを巡る。
↑菜々の湯。名前からしても女子っぽい。2回の森林っぽいエリアが露天風呂になっている。室内湯の露天側の窓を全開すると、露天と一続きになったような景観で、めちゃくちゃ気持ちがいい。みんな、露天方向を向いて湯船に浸かっていた。この建築方法は他もマネしてほしい!
女子の好みをしっかり把握したお風呂とサウナ💕
自分で探してもなかなか出てこないサウナってあるよね。ってことで、女子サウナーから教えてもらった菜々の湯へ行ってまいりました!
塩もみできるスチームサウナに炭酸泉、にごり湯にジャグジーに石壺風呂。私が行った日は薬草風呂もやってた。パウダールームも岩盤浴も、全般的に女子好みに作られている千葉は習志野の菜々の湯。
ちょっぴり辺鄙な場所にあるため、車でもちょっと迷ってしまった。。。が、行ってよかった! と思える満足空間でした〜。
↑エントランスって丸いデザインのところが多くないですか? スーパー銭湯のデザイナーって何か型があるのかな? んなわけないかw
いざ! 人生初のロウリュウ体験。これぞエンタメ!
ロウリュウサウナは75〜80度で、そんなに暑くない。だからこそロウリュウタイムで頑張れるんだろうね。1日5回くらいやっているらしい。アロマ水をかけるから、室内がめっちゃいい香りに包まれる。私の行った日はラベンダーでした。
お姉さんが2人やってきて、自己紹介してやり方を説明する。途中での退場はOKだけど、再入場はできないからね、と注意。
そして、いざ!
大団扇をパタパタ頑張ってくれる。本当は掛け声も入れるらしいんだけど、コロナってことで手拍子だけ。おかわりをお願いすると自分のところにパタパタのおかわりもしてくれるw
コロナの影響もあるのかもしれないけど、女子サウナは基本オートロウリュウが多くて、パフォーマンスしてくれるところはほとんどなかった。私のパタパタ初体験は、こちら菜々の湯でした。
ちなみに、パタパタ後はマット交換だからと、追い出されるw
↑菜々の湯はお風呂だけの人でも使えるリラクゼーションスペースが充実しているのがいい。こちらのリクライニングチェアやソファの他に、軽食が食べられるテーブルスペースや椅子のスペースなど。あ、でも和室っぽい足を伸ばせるようなスペースはなかったなぁ。ストレッチしたかった。。。
細かいところのサービスが気が利いている!って感じ
塩もみOKなスチームサウナは1時間毎に、オートロウリュウタイムがある。LEDライトの演出と音の演出もあり、その時間だけ混んでいたが、あまり塩を楽しみたい人は少なかったみたいで、私1人で塩まみれになってましたw
菜々の湯の水風呂は16.5度くらい。まあ普通かな。夏に向けてクールなハッカオイル入りか何かされており、ひんやり感と香りが気分を変えてくれる。
露天は少ないけど、ととのえベッドがあり、森林の方に足を向けてくつろげるので、人目もあまり気にしなくていいという設計も心憎い。
テレビは大型が2台が露天の森林の側に設置。室内風呂の方がこっち側を向いていたのは、テレビを見たいからなのかもしれないねwww もちろんサウナ内もテレビはあります。下町サウナとテレビは必ずセットらしい。
↑エントランス入ってすぐ。別扱いのリラクゼーションコーナー(岩盤浴、ボディケア)が待ち構えている。
どこまでも女子目線の設備に心くすぐられっぱなしやん!
この日、道に迷って予定到着時間が遅れたため、入浴まもなくロウリュウタイム! そこで軽く湯船で体を温めるとすぐにサウナ室へ! 途中で塩サウナを1回挟んで、3セット満喫しました。
こちらのパウダールームはまず広い! さらに個別に仕切られているし、椅子もちょっといいので、なんだか気持ちがいい。メイク落としやローション類も完備されているし、清潔感がある。うーん。女子のツボ押さえてる!
風呂上がりのリラックススペースも岩盤浴コーナーは、もちろんグレード高めになってはいるものの、十分満足できるレベル。埼玉の草加は全体的に昭和や和を意識した感じだけど、千葉は洋っぽいイメージで仕上げてるかも。
サウナ飯は普通かな? 特に女子っぽさはなく惜しい!
お待ちかねのサウナ飯は、メニュー的には特に女子目線って感じはないかな。普通のレストランと同じ。ただ、ランチだと小どんぶりが2個セットとかにできる。これは女子っぽいかもね。
私の晩飯は、豆腐のチョレギサラダと、レバニラ炒めの単品。白飯や小麦粉、肉類はなるべく控えた生活ゆえ、不思議な組み合わせw いつもならビールが欲しくなるんだけど、最近はノンアルライフでたいして欲しいとは思わない。飲んでよければいただくけどねw
さて、こちらの菜々の湯。気になる料金は平日は時間関係なく800円! 岩盤浴利用だと➕600円(漫画コーナーもある)。そして、ポイントカードがあるので、1回来るごとに1スタンプ。ポイント倍デーとかもあるらしい。その辺りも女子狙いっぽいよねw
↑帰るときは、すっかり夜。個人的に場所がちと不便ではあるけど、また来たい! と思わせる魅力がありました。
いいなと思ったら応援しよう!
![いわみん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81210335/profile_eb11b44cc1d44e0d428c14930a1891f7.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)