【三昧】準拠枠をシンプルに理解する方法
【緊急】オンライン傾聴サポータ養成講座(5月3~5日)
https://jkda.or.jp/school/supporter
※急きょ開催決定!
―――――――――――――――――――
傾聴体験会(※ZOOM)
・5月11日(火)10時
・5月18日(火)10時 ※追加
・6月2日(水)20時
https://bit.ly/340LrDl
―――――――――――――――――――
岩松正史の記事がブログにアップされました。
https://bit.ly/3u0qzI6
From:岩松正史
いつもありがとうございます。
3日平均15000歩あるいた、岩松正史です。
準拠枠とは「その人独自の受け止め方の特徴」のことです。
頭ではそれはわかっていてもでは
実際にどう聴けばいいか困っている方もいるでしょう。
なにごとも、困ったときは全体をちいさく
分解してみるのがおすすめです。
準拠枠は3つにわけることができます。
それぞれ準拠枠のちがいにより
やることが変わってくるのです。
今回は準拠の理解を深めるためのお話です。
よろしかったら最後までおつきあいください。
では、さっそく準拠枠の
分類を見ていきましょう。
<準拠枠の分類>
・準拠枠1:固定化されている枠
・準拠枠2:変化した枠
・準拠枠3:葛藤する枠
-----------------
◆準拠枠1「固定化されている枠」
-----------------
ここでいう「固定化されている枠」とは
その人の信念、こだわり、無意識にそちらに流れる意識、
あるいはアンカーといえるもののことです。
<固定化されている枠への関わり方>
「何が話し手ににとって変わらないものなのか?」
固定化され拠枠がわかったときにとる姿勢は
1.徹底的な受容
2.深い共感的理解(支持)
例)
「あなたにとってはそれが大事なんだ」
「あなたはそれを大切にしているんですね」
「そこだけは譲れないと言う思いなのですね」
そう思いたくなる自己を徹底的に
受容し深く支持をします。
-----------------
◆準拠枠2「変化した枠」
-----------------
話をしているうちに自分の中の矛盾に気付いたり、
思いの変化が発生してきたりしたときは
話し手の中で意識が変化したときです。
<変化した枠への関わり方>
(1)対比し明確化
例)
「さきほどはAと思ったけれど、いまはBと思うのですね」
「AよりはむしろBだと思うのですね」
「そんな一面があるということに気づかれたのですね」
使用前使用後のように両方を明示して
変化の前後のコントラストをはっきり示すことで
話し手の中で明確になります。
(2)変化した心の訳をたずねてみる
例)
「そのように思われたのは、何かおありでしょうか?」
「なにがそのように思わせたのでしょうか?」
「その気持ちの変化はどこから来たのでしょうか?」
「さきほどのおっしゃっていたAについてはどう思われるでしょうか?」
思いの出所にフォーカスした質問をすることで
その思いに至った心の経緯を理解しできます。
-----------------
◆準拠枠3:葛藤する枠
-----------------
ロジャーズがいうように悩みとは
固定化された意識と実際に自分が
体験している者とのズレと考えることが出来ます。
(ここまでご説明してきた)
固定化された枠と変化した枠、
それぞれについて思いが入り組んで
いまの心情的な現実を作りあげているのです。
ですから基本的には準拠枠1と2の理解を
しっかりと行っていくだけです。
でもそれを行っていた結果として
きっと話し手はスッキリするよりむしろ
内面の葛藤がなんであるか問題が
明らかになってくるはずです。
葛藤があらかになったところからが
問題解決のはじまりなのでこれはいい兆候です。
準拠枠を理解する最後の段階は
葛藤を明確に伝えることです。
例)
「本当はAがいいと思うけど、現実はBなのでどうしていいかわからない」
「Aをやるべきと頭でわかっていても、Bという思いがあり心がそこについてこない」
「Aという面もあり、Bという面もあるのでどうしたものかと悩んでいる」
まとめ。
その人独自の固定化されている枠と変化した枠、
この2つを丁寧に受け止めて明確にしていくことで
聴き手にとって話し手への理解が深まると同時に
理解された話し手の自己理解も進み
自分と向き合えるようになっていくのです。
よかったらやってみてください。
<<編集後記>>
きのう広島県にあるうさぎ島こと
大久野島から帰ってきました。
3泊4日の家族旅行なんて
本当に久しぶりでした。
うさぎ島は離島なので
ウサギと遊ぶくらいしかありません。
ウサギは1周3キロある島全体にいるので、
多い日は1日3回大量の
餌を抱えながら散歩しました。
3回も回ればもう散歩というより
巡回・・・飼育員ですね(笑)。
おかげで三日間の平均歩数が
12000~17000歩、
平均15000歩でした。
毎日9km歩いた計算です。
けっこう歩きましたね(笑)
今日から通常モード。
今日もいい1日をお過ごしください!
<お知らせ>
傾聴の体験会
https://bit.ly/340LrDl
_______________
★最新情報
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
傾聴1日講座(基礎)
・東京 5月22日、5月31日
・大阪 5月19日、6月日
・オンライン 5月1日、5月14日、
https://keicho1day.com
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
傾聴サポーター養成講座
・東京 6月5、6、12日(または10)日
・大阪 8月25~27日
・オンライン 5月3~5日
https://jkda.or.jp/school/supporter
_______________
■無料メール講座
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
傾聴のつぼ(入門編)全10回
https://jkda01.jp/p/r/x3IBejfC
_______________
■認定傾聴サポーターを対象とした他の講座
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・傾聴心理士養成講座
・傾聴1日講座(R)講師養成講座 など
_______________
■著書
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「その聴き方では、部下は動きません。」朝日新聞出版
https://amzn.to/34gimCX
「聴く力の強化書」自由国民社
https://amzn.to/2q3QZtw
---------------
発行責任者:岩松正史
発行者住所:〒102-0072東京都千代田区飯田橋4-4-8 朝日ビル402
一般社団法人日本傾聴能力開発協会(JKDA)
E-mail:info@jkda.or.jp
Copyright (C) JKDA All Rights Reserved.
---------------
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?