見出し画像

【三昧】くり返し3つの意味

───────────────────
◆オンライン傾聴体験会
・6月15日(火)10時
・6月30日(水)20時
・7月6日(火)10時
・7月13日(火)10時
・7月16日(金)20時
・7月28日(水)20時
https://bit.ly/340LrDl
───────────────────
岩松正史の記事がブログにアップされました。
https://bit.ly/3q4ih0Y

いつもありがとうございます。
気がつけば50枚、岩松正史です。

今回のテーマは
くり返しの3つの効果についてです。

くり返しとういうコミュニケーションスキルが
あることを、初めて耳にする方

くり返しを知っているけれど
やってみて、違和感を感じるいう方

そんな方に聴いていただきたい内容になっています。

会話をしている最中に相手の方が発した言葉を
そのままくり返すと良い。
そんなコミニケーションスキルがあると
聞いたことがある方はいないでしょうか。

傾聴のくり返しと言うスキルになります。

これは1942年に発売されたアメリカの心理学者
カール・ロジャーズがの著書
「カウンセリングサイコセラピー」の中で
公に伝えられたものです。

それまでのカウンセラーにあたりまえだった
支持型のコミニケーションと違って、

クライアントを中心に
カウンセリングを進めることの方が
大切だと初めて主張された
画期的なカウンセリングのやりかたでした。

当時主流だった
精神分析や認知行動療法の研究者からは
「ただオツム返ししていればいいのか」と
批判されて論争にもらったそうです。

ロジャーズ自身もあまりにもスキルを
誇張しすぎたと反省し、
後に1951年に発売された来談者中心療法では

オウム返しのような嘔吐の仕方より
カウンセラーの態度の方がむしろ大事だと
主張するようになりました。

日本においては、
ロジャースがくり返しについて表現した
リフレクションと言うことばが
「感情の反射」と訳されたことで

まるでピンポン玉を返すように
素早く言葉を反射させる印象が強くなって
誤解が広がりました。

本来はクライアントが感じている
感覚を体感的に理解し伝え返して
確認するのが目的だったんですけれど、
当時はうまくつたらなくて、
今もうまく伝わってないところがあります。

今回は学問的ではなくて私自身が感じている
くり返しのメリットについてご紹介します。

話を聞いてもらう人にとって
くり返しをすることで得られる効果は3つあります。

-------------------------
◆1つ目の効果
-------------------------
あいづちよりより深く受け止める事をされている感覚を持てる

あいづちが、えーなるほどとい言う
汎用的な短い言葉なのに対して

くり返しは話し手が使った言葉そのものをくり返すことで、
より深く需要や共感の姿勢を深く伝えることができます。

-------------------------
◆2つ目の効果
-------------------------
1つ目の続きになりますけども、
正しく理解できていることが話し手に伝わることです。

クライアントが訴えている気持ちを表す言葉をくり返すことで
気持ちを深く理解してもらえている言う感覚を得られるだけでなく、
お互いにそれを共有できた感覚を持つことができます。

関係性をより深めるのに役立ちます。

-------------------------
◆3つ目の効果
-------------------------
話し手が立ち止まり自分の気持ちを
見つめるきっかけになることです。

クライアントは自分がどんな言葉を使って
話し手いるかなどいちいち意識しながら話をしていません。

クライアントが使った言葉を
そのままくり返すことで、
自分が発した言葉をもう一度
自分で受け取って立ち止まることが
できるようになります。

自分が本当にそんなこと言ったんだろうか?
どういう意味があるのだろうか?と
自分を見つめ直すきっかけになります。

ですからくり返しはまずは
クライアント自身が使った言葉だけで
くり返さなければいけません。

言い換えや解釈をして
気持ちを当てに行ったり
気づかせようと誘導するのではなく

そのままの言葉を受け止めて
わかりに行く、
これがポイントです。

はじめのうちは
言い換えをしたくなる人の方が
多いと思いますので

言い返せず相手の世界を覗かしていただくという
気持ちで話し手が言葉でくり返しできるよう
練習してみて下さい。

<お知らせ>

傾聴1日講座、毎月開催中!
https://bit.ly/3pC7ER0

<<編集後記>>

わが家には2種類の「海苔」が常備されています。

一つは、味海苔。

もう一つは、韓国のり。

どちらも、ご飯に巻いてもおいしいですし、
巻かなくてもそのまま食べてもクセになります。

先日スーパーで味海苔の100枚入りを買ってきまして。

夜中にビデオを見ながらなんとなくつまんでいたら、
いつの間にか半分以上なくなっていました(汗)。

海苔はクセになります。

今日もいい一日をお過ごし下さい!


_______________
★最新情報
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
傾聴1日講座(基礎)
・東京 6月19日、28日、7月17日
・大阪 7月13日、26日、8月16日
・オンライン 7月6日、8月9日、8月13日
https://keicho1day.com

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
傾聴サポーター養成講座
・東京 6月5、6、12日
・大阪 8月25~27日
・オンライン 6月2,16,30日など
https://jkda.or.jp/school/supporter
_______________
■無料メール講座
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
傾聴のつぼ(入門編)全10回
https://jkda01.jp/p/r/x3IBejfC
_______________
■認定傾聴サポーターを対象とした他の講座 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・傾聴心理士養成講座
・傾聴1日講座(R)講師養成講座 など
_______________
■著書
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「その聴き方では、部下は動きません。」朝日新聞出版
https://amzn.to/34gimCX

「聴く力の強化書」自由国民社
https://amzn.to/2q3QZtw


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?