ツクリンクに入社して3ヶ月の振り返り
はじめに
みなさんこんにちは!岩倉です。
私は5月に前職を退社し、6月は大人の夏休み(ニート期間)を経て7月から現職のツクリンクに入社しました。
7月に入社エントリーを投稿し、入社してから3ヶ月経過したので一度振り返りを投稿します。
入社エントリーはこちら
入社エントリーで記載したことの振り返り
転職理由に以下のことを記載していました。
入社前にカジュアル面談、面接、PdM・デザイナーとの座談会を経て上記のやりたいことを叶えることができるのでは?と思い入社を決めました。
結果、「めちゃくちゃ叶っている!!!」
ツクリンクではスクラム開発を行っており、スプリントプランニングのタイミングできっちり「何をするのか?」「何の為に行うのか?」の説明や質問をする機会があります。
エンジニアはただ日々のタスクを対応するだけでなく、「ここの考慮も必要では?」「こちらは〇〇を解決するための認識で良いですか?」などの質問・確認を行うことが自然と出来ているのでとても素晴らしい文化だと感じました。
こう言ったみんなで課題や施策に対して取り組む姿勢が文化として根付いているため、構想時点で対応不要なものを排除できたり逆に足りないことみんなでカバーし合えるのでとても好きな文化です。
(私のミスをカバーして頂いたことも3ヶ月で何度あったか・・・)
自分が宣言したこと
入社エントリーでは以下のことを宣言していました。
我ながら曖昧ではありながら突拍子もない事を言っているなぁ〜と思いつつ、入社してからやったことを振り返ります。
フロントエンジニア採用
8月くらいからフロントエンジニアの採用に関わらせていただいています。
手始めに以下の記事を投稿しました。
現在ツクリンクではWebアプリケーションエンジニアがフロントも実装している状況で、バックエンドとフロントエンドの役割を明確に分けていません。
そこで、フロントエンジニアが動きやすい環境を作るために私が率先して今後のことを模索している状況です。
現在進行形で絶賛募集中なので、よろしくお願いします!
APIドキュメント・ルールの作成
ツクリンクでは現在Flutterによるネイティブアプリの開発強化やフロントの移行を視野に入れているため、今後はAPIの開発が活発になることが予想されます。
そこで、今のうちにAPIドキュメントを作成する文化を作ることやルールを制定するために行動しています。
手を挙げてくれたメンバーと一緒にこのような会を行なっています。
最近は他の業務を優先して止まってしまっているので、早めに終わらせて全体に共有するところまで行いたいです。(いや、行います)
リリースフロー改善
入社してからリリースに時間が掛かっている事に対してどうにかしたいと言う気持ちがあったので、少しでも楽に進めることができるように現在改善活動中です。
リリース手順はもちろん、CI/CDの高速化を目標に取り組んでいます。
私の実績で言うとつい先日ですが、Slackワークフローを用いたリリースフローの改善をお試し中です。
リーダーになりました
今までちゃんとしたリーダー経験を積んで来れずに現在に至るのですが、9月から3つあるチームのうちの1つのチームリーダーになりました。
まだツクリンクのデータ構造やドメイン知識に追い付けていない部分があるので皆さんに迷惑を掛けることになりますが、毎日キャッチアップしている状況です。
まだまだだけど、判断や作業の割り振りなども日々改善しながらリーダーとして頑張ります!
最後に
今回は入社3ヶ月の振り返りをしました。
入社エントリーで記載していたやりたい事が叶っているし、「なんでもやりたい」も文字通り実現出来ていると思います。
私がやりたい事が出来ているのは今までツクリンクで働いてくれた方、今一緒に仕事をしている方々のお陰なのでこれからも感謝の気持ちを伝えつつ、私のできる事ならなんでもやってより良い組織・プロダクトにできるように尽力します!
最後までご覧いただき、ありがとうございました🙇♂️
ツクリンクでは各ポジション募集中です!
最後に宣伝させてください。
フロントエンジニア以外にも色々なポジションで採用しておりますので、興味のある方はこちらのリンクか私のXのDMにてお声がけください!