![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62902522/rectangle_large_type_2_a7db90cbebd4cf3839b59e5d27f2128e.png?width=1200)
JINS MEMEから「Vtuner」が発表されたので、勝手に3年前のバズを懐かしみたいと思う
2021年10月JINS MEMEから「Vtuner」というアバターアプリが発表されました。
これを見て
「3年前、バズったやつが実現されたんだね!」と思いました。
3年前の2018年5月の私のツイート
【世界一(?)スマートにVTuberになるシステム作った】
— イワケン@AR好き (@iwaken71) May 4, 2018
HMDもWebCameraのFaceトラッキングも使わずに、頭の動き、目の動き、瞬き、口の動きをアバターに同期させています。スマートなので外でもできます!
昨日から作り始めて1日でできました。JINS MEMEすごい!#バーチャルユーチューバー #VTuber pic.twitter.com/EaFPjxwubv
今回の「Vtuner」に関して、私は全く関わっていなく、今日の発表を聞いて初めて知ったのですが、なんとなく嬉しさがありますね。発表おめでとうございます!
それを記念して、僕自身の「JINS MEME×VTuber」の過去のバズを勝手に懐かしみたいと思います。当時は大変お世話になりました。
ここからの文章は3年前の2018年の出来事ですので、勘違いしないようによろしくおねがいします。
【朝起きてからバズるまで】 世界一(?)スマートにVTuberになるシステムをマッハ開発した
JINS MEME×VTuberの可能性に気づいて
「うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお」
と感動して、その勢いで実装しましたね。
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
— イワケン@AR好き (@iwaken71) May 3, 2018
夢だと思ったら現実だったあああああああああああああああ
JINS MEMEからの中の人から返信
中の人です。ありがとうございます!他の方のご質問が多いようなので横から失礼します
— Taiki Komoda (@komde) May 5, 2018
・公式対応SDK iOS/Android/(Cordova)
・口の動き 取れません m(_ _)m(音声かと)
・精度 角度は100%。瞬き90%、視線移動80%@静止時ぐらいです。視線は位置ではなく動きを返します。
懐かしいですね。今回の発表の開発にも関わっているみたいですね...!
Qiita記事がトレンドに
Togetterもトレンド入り
ねとらぼ様からメディア取材
今思うと、ねとらぼ取材ってすごいことだったんですね...
MoguraVR様からメディア取材
誰に取材されたかって今でも覚えているものですね。
VR放送局VRoadCaster出演
【告知:第一回 VTV】
— VR放送局VRoadCaster (@vroadcaster) May 12, 2018
さあ、VRの世界より発信するスーパークールな放送局『VRoadCaster』が本格始動いたします!その最初の番組『VTV』、記念すべき第一回目の放送は豪華ゲストを迎え明日22時より!お見逃しなく!
5/13(日)22:00~22:30
第一回 VTV 初回放送 (アフタートークあり)#VRCas #VTV pic.twitter.com/7RxVlLU088
余談ですけど、番組主催の雨下カイト君の初期動画に対して技術提供をしていた時期がありました (本人に許可済み)。当時はVTuberブーム直前期からブーム到来の時期で、VTuberの開発をするのがとても楽しかった時期ですね。
JINS MEME本社から招待を受ける
JINS MEMEEで【世界一(?)スマートにVTuberになるシステム作った】イワケン(@tanaka_lit)さんに来ていただき、あのVTuverようシステムを見せていただきました!!
— JINS MEME (@jins_meme) May 22, 2018
いやーこれは楽しいし使えるわ・・・
イワケンさんありがとうございました!!#jinsmeme#イケメン#バーチャルユーチューバー #VTuber pic.twitter.com/bUlMPYb5cn
ありがたいですね。イケメンと投稿されて恥ずかしかったの気持ちを思い出しました。
あこがれのGOROmanさんにJINS MEMEをかけてもらう
こちらのイベントに参加して、勢いでGOROmanさんにJINS MEMEをつけてもらいました。GOROmanさんはVR界隈のスーパースターですね!
xR Tech Tokyo登壇
先程のイベントでikkouさんに出会い。xR Tech Tokyoの登壇に誘っていただきました。
このときに勢いで「JINS MEME×VTuberプレゼンシステム開発するか」ということで、右下にUnityChanだしてJINS MEMEと連動させてますね。
この時からXRプレゼン好きだったんですね!3年後もXRプレゼンしてますよ。
JINS MEME開発リレーを企画し始める
JINS MEMEを回して開発リレーしたら面白いんじゃないかと思い、JINS MEMEをいろんな開発者に渡してみました。
TISの森さんにJINS MEMEを渡してみる
HoloLens+JINS MEMEで簡易アイトラッキングを試してみた。
— morio@🍄 (@morio36) August 8, 2018
けどすっげえ難しいww pic.twitter.com/g4hD4n9QHp
メガネOnメガネ...!
IVRの大鶴さんにJINS MEMEを渡してみる
なんかワタシの髪変ですね (笑)
JINS MEMEの可能性がすごい!
— ゆなゆな@どんどん亭部Deck (@yunayuna64) August 22, 2018
メガネを付けるだけでVtuberになれる時代がキタ
VR HMDなしでアバターを操作できる。視線や瞬きも取得できるみたいなのでコレはヤバいのでは。#Vtuber #Vカツ #jinsmeme pic.twitter.com/2Odn8l8egU
私よりバズってしまった!!!笑 おめでとうございます!
せきぐちあいみさんも体験
Vカツの流れで!
VR機材無しで、眼鏡をかけるだけでVtuberに…!!コードも無いし、目も覆われないので快適!!ゲーム実況したい人やビジネスシーンで使いたい人は手足まで必要無いだろうから、これ凄い画期的なのでは…!!#JiNS #IVR #MEME #Vtuber #Vカツ pic.twitter.com/TMlj7nbmRH
— せきぐちあいみ⛩AimiSekiguchi (@sekiguchiaimi) August 24, 2018
CEDEC2018にJINS MEMEをつけて登壇
登壇タイトルは「Vtuberのビジネスの最新動向と必要とされる技術について」でした。
たまたまパートナー会社のスポンサーセッション枠に運良く登壇させていただいたという形でした。ありがとうございます。
社内でVTuberゼミを立ち上げる
勢いで何でもやっちゃえという感じですよね。
サイバーエージェントでGOOD START賞受賞
ここまで来るとJINS MEME関係あるのか、というのはありますけど、JINS MEMEから始まった勢いで仕事も頑張って、それが評価された感はありますね。
稲見先生と出会う
#ARISE で稲見先生 (@drinami )に声をかけていただいた…!嬉しすぎる!
— イワケン@AR好き (@iwaken71) November 30, 2019
リアル空間で初めてお会いさせていただきました。
話を聞いたら、僕のJINS MEMEのツイートを授業で使ってくださっていたり、実は東工大の先輩だったりと、さらに嬉しくなりました。@drinami pic.twitter.com/esZy61oqdO
嬉しかった出会いも
最後に
私自身、このJINS MEMEムーブメントで社内外でそこそこ知られるようになり、いろんな恩恵を受けることができました。改めて関わった方々に感謝したいです。
いいなと思ったら応援しよう!
![イワケン](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5440616/profile_5d80ae21bb22cc933a28477956288a9f.jpg?width=600&crop=1:1,smart)