Microsoft MVPを再受賞したので、お世話になった人たちに感謝を述べる
こんにちは、XRエンジニアのイワケンです。
2023年7月7日 Microsoft MVP for Mixed Realityを再受賞しました!
2021年11月以来 2回目の受賞です
1回目の受賞のブログはこちら。
このnoteでは、ただ感謝を述べる文章にしたいと思います。
Microsoft MVPとは
コミュニティ貢献へのサンキューアワードとも言われています。
私のこの1年間の活動も、コミュニティに貢献し、コミュニティに支えられた1年でした。
また、1年更新なので、毎年活動実績を記入し、審査してもらう必要があります。私にとって今年は初めての更新の審査でした。なんとか更新できてほっとしています。
今年1年間の活動
私が審査に提出した活動一覧については、こちらに掲載されています。
主に2022~2023年に関しては
IwakenLabによる学生支援
Babylon.js勉強会の主催
withARハッカソンの主催
HoloLens MeetUpの主催と登壇
Qiita/Zennの記事執筆
XRKaigiなどのカンファレンス登壇
が主なコミュニティへの貢献でした。
色んな人にお世話になりました。本当にありがとうございます!!
一緒にワイワイしていただいて圧倒的感謝
XR界隈を中心に、様々なコミュニティの方と一緒にワイワイさせていただきました。
本当に楽しく、ワイワイしながら、自分自身もレベルアップできました。本当にありがとうございます。その結果のご褒美としてのMicrosoft MVP受賞だと思います。
いくつかご紹介させてください。
未来都市withARハッカソン
AR共創を当たり前にするためのハッカソン、withARハッカソンもおかげさまで12回目の開催。しかも小田急さん、NUEEさんとのコラボ。
AR作品は1か月間NUEEに展示され、一般の方にもARを楽しんでいただきました。
イベントとして最高でした。充実感の塊のような一時でした!
withARハッカソンの運営メンバーと活動する時は非常にexcitingな気持ちになります!
IwakenLab 45名のXR好き学生を支援
「技術好き学生支援コミュニティ」としてIwakenLabを立ち上げ、現在45名の学生メンバーと、社会人のサポートで活動しています。
自分が人生でやりたかった「学生から活躍させる」をそのままダイレクトにやっています。
学生の成長や活躍を見守るのも楽しいですし、社会人の方が好意的に協力してくださるのも嬉しいです。ありがとうございます!!!
BabylonJS勉強会の立ち上げ、本の執筆
ブラウザ3D表現に興味がある人があつまるコミュニティ「BabylonJS勉強会」。こちら2022年5月に立ち上げ1年が経ちました。
初回イベント申し込み333人、今年は初のオフラインイベント。
Babylon.jsというライブラリでここまで人が集まることに感動しました。
また、一緒に運営しているメンバーも熱量が高い & 温かいという素敵です。ありがとうございます!
引き続きワイワイしていきます
これからも、ワイワイ活動していきます。
やっぱり、人がイキイキとする瞬間は楽しいです。
「AR界の吉田松陰になる」が私の心の中のモチベーションです。
日本を変えていくようなリーダーやタレントが生まれていくような、コミュニティ、イベントを作ることに充実感をいただいています。それは今年も変わらないでしょう! (これからも
また、このような自由な活動を応援してくださる、弊社 (サイバーエージェント)にも圧倒的感謝です! (HoloLensや勉強会の支援などしていただいています!)
応援してくださる方は、一緒に何ができるか考えたいです。
いいね、応援コメントだけでもありがたいです!よろしくお願いします!