見出し画像

非公式Chrome版新ビスケットあぷりとは?

最近、クラスの子よりビスケットにはまっています。
いじっていたら、おもしろい機能を見つけたのでご紹介します。
(公式のアプリが出た際に、混ざらないよう、この機能をひらがなで表記しています)

Chrome版ビスケットあぷりの出し方

説明するより、やってみた方が早い。出してみましょう!

1.ビスケットHPの「やってみる」を押して、本棚を出します。スクリーンショット (5)

2.URLの枠の右側にある+を押します。スクリーンショット (4)_LI

3.インストールを押す。
4.デスクトップにあぷりのショートカットが出来ます。

ビスケットあぷりの良いところ

①デスクトップからすぐ開ける
 デスクトップから開けるため、ブックマークをつける必要がありません。また、Webブラウザ上のビスケットとも同期をしているため、ブックがなくなることもありません。

②Chromeで開くより軽い気がする
 Webブラウザ版は、本棚まで行く時間が長い気がします(個人的感想)。通信速度の遅い学校では、5分ぐらいかかります。
 しかしこのあぷりは、本棚まで行く時間が少しだけ早い気がします(個人的感想)。遅くて困っている方、試してみてはいかがですか?

③アカウントがひも付けられるようになる
 自分の市では、決まったソフト以外でグーグルアカウントがひも付かないように設定されています。そのため、Webブラウザ上では、グーグルアカウントがひも付きません。
 しかしなぜか、あぷりではひも付けができます。ビスケット以外のソフトにも応用できそうな香りがします!!

ビスケットあぷりのよくないところ

①バージョンアップに対応していない
ビスケットは今過渡期です。実は、博士がコツコツバージョンアップさせています。残念ながら、バージョンアップするとURLが変わってしまいます。そのため、バージョンアップがなされると、あぷりが使えなくなる可能性があります。
しかし、アルファー版(黄色い魚の入り口バージョン)は同じURLで運用されているため、使い続けられます。ユーザー会の皆さんは、使ってみてはいかがでしょうか?

②公式ではない
もちろん公式ではありません。作品が保存されなかったなどが起こっても責任をとれませんので、ご了承ください。

おわりに

 以上、ビスケットあぷりのご紹介でした。まだまだ、ビスケットには隠れた機能がありそうです。探し当てるのもビスケットの楽しみです(私だけかも・・・)。
 でも、実際に試してみないと分からないこと多いですよね。子供にやらせる前にまずは、大人が楽しむことが大切なのかもしれません。