イワハシ(ライター・編集)のお仕事まとめとご連絡フォーム
はじめまして。ライター・編集のイワハシです。
こちらでは私の簡単な自己紹介と今までのお仕事実績、お問い合わせ先を紹介させていただきます。
プロフィール
ライティングにおいて大事にしているのは「読者と情報に誠実なコンテンツ作り」です。編集の立場である場合は上記に加えて、書いて頂く「ライター」にも誠実なコンテンツ作りを大事にしています。
読者により満足してもらうにはどのような情報が必要で表現が適切なのかしっかり深堀りして執筆や提案をおこなっています。画像を挿入したほうが良い場合は図解を自作することも。文章だけにこだわらず全体的なレイアウトで見せ方を考えるよう心がけています。
ライター・編集者になった背景や仕事に対する考え方については以下の記事で語っていますのでよければご覧ください(私がインタビューを受けた記事です。事情があって私のnoteで公開しました)。
できること・やってみたいこと
基本的にはジャンル問わずお仕事をお受けしていますが、キャリアの初めはローカル系や食にまつわる記事の実績が多かったです。
現在は投資や家計などの知識を伝えるメディアの編集・執筆を主力に行っているため、特にマネー系については比較的知識の下地はあります。
ライターとしてのキャリアをクラウドソーシングから開始した背景もあり、主戦場はSEOライティングとなりますが、現在はインタビューや取材のご依頼も頂けるようになりました。
コンテンツ・コンバーターとして仕事も受けております。YouTubeなどの動画や音声のウェブ記事化が主ですが、シンプルな図解作成もできますので画像への変換もできます。
今後はSEOライティングのみならずコンテンツ・コンバーターとしての仕事やインタビューや取材案件なども増やせていければと思っています。
仕事実績(一部)
これまで携わらせて頂いたお仕事の実績を一部紹介いたします。
記名・無記名関わらず仕事を受けておりますので、私の名義で担当をしていない記事については提示OK以外のものの具体的な記事の紹介・リンクは省かせていただきますことをご了承下さい(表に出ないメールなどのやり取りではお出しすることができますので、もしお仕事のご相談の際に気になる場合はその旨お知らせくださいませ)。
マネーセンスカレッジ
お金の教育機関として20年以上にわたり金銭教育・投資教育を行っている合同会社マネーセンスの企業サイトです。サイトリニューアルに伴い、サイトデザイン案・コンテンツなど制作全般を一から担当しました。
最初は私のみでしたが現在は少人数の編集・ライターチームで動いており、僕はディレクター・編集・ライターと総合的な役回りで動いています。
現在、私がもっとも注力しているお仕事です。
【担当記事】
上記はほんの一部であり、編集に関してはほぼ全記事携わっています。
「家計を学ぶ」コンテンツはすべて私の担当記事になっていますので、是非ご覧ください。
企画・構成・図解作成・執筆・編集を担当。サイトコンテンツ制作業務を総合的に任せていただいています。
2024年6月14日に家計管理についてのブックレット『人生は4分割でうまくいく 家計管理編(クォーターグリッドシステム)』を発売しました。本冊子にも制作協力(編集・執筆)として関わっております。初のブックライティングの仕事となりました。3部作であり、現在2冊目を鋭意制作中です。
後世に残したい店
佐賀で長年愛され親しまれてきた飲食店を後世に残すために始まった佐賀県の事業です。県民より後世に残したい店を募集し、その中で45店舗を「後世に残したい店」として認定。ウェブサイトやパンフレットに掲載するための取材を6店舗担当しました。
【担当記事】
上記のウェブ用記事のほか、パンフレット用記事それぞれの撮影・取材・執筆を行いました。
公的機関、そして紙媒体にも掲載される仕事はこれが初となりました。
Touch your Qshu(現:九州旅行MAP)
「面白がる」という目線で九州の面白いところや美味しいものを紹介したり、九州を舞台にいろんな企画をしているメディアです。YouTubeと連動したような作りとなっており、エンタメ的に九州の魅力を知ることができます。
私は「○○食べ比べ選手権」という、指定された食材テーマで九州各地のライターがおすすめの一品を紹介し、編集部が食べ比べて勝手に順位を決める、という企画で佐賀のおいしい食べ物を紹介させて頂きました。
私が書いてる媒体の中で一番ポップな切り口の原稿です。
【担当記事】
企画・取材・撮影・構成・執筆すべて担当しています。
Skyscanner
すこし固めの観光系記事では航空券やホテルの検索サイト「スカイスキャナー」様のコンテンツとして佐賀の観光スポットを紹介する記事を寄稿しました。
かつて私は「地球の歩き方佐賀特派員」としてメディア内ブログ記事を執筆しており、本記事は佐賀特派員として佐賀の観光名所の紹介を打診されました。
【担当記事】
企画・取材・撮影・構成・執筆すべて担当しています(2023/06/06追記:撮影した画像については確認が不可能となっていました)。
アソビモット
バンダイナムコエンターテインメント公式のオウンドメディアにてゲームやイベントに関する記事の執筆を寄稿しています。基本的にはインタビューや取材の記事がメインとなります。インタビューの記事を担当したはじめてのメディアですね。
【担当記事】
取材・構成・執筆を担当。
日本食糧新聞電子版
食品業界No.1の新聞社「日本食糧新聞」の電子版のコラムにフードライターとして不定期に記事を寄稿しています。新聞独特の固めの書き方もここで実践で学ぶことができました。
【担当記事】
企画・取材・撮影・構成・執筆すべてを担当しました。他も記事がありますが、編集部名義のためここでは紹介を控えさせていただきます。
たべぷろ
日本食糧新聞社が運営するワーママのターゲットにしたメディア「たべぷろ」にも寄稿をしていました。
ライターを始めた初期からお世話になっている媒体で、調理師免許の資格を活かせたお仕事となりました。
【担当記事】
こちらは20万viewを突破し(2020年10月現在)、サイトの中でも読まれる記事の上位に食い込んでいます。ターゲットKW「目玉焼き 電子レンジ」でも検索上位を達成しました(3位)。
企画・取材・調理・撮影・構成・執筆すべてを担当しました。他にも十数記事を寄稿しています。記事一覧はこちらからも見ることができます(記名記事のみ)。
60万view、45万viewを突破したサイト内でも特に読まれている記事も担当しました(編集部名義のためここでは公開を控えさせていただきます)。
OMIYA!
日本全国のおみやげを紹介するサイト「OMIYA!」でも佐賀県のおみやげや銘菓を紹介する記事を書かせて頂きました。
写真のクオリティを非常に重視しており、この媒体でブツ撮りの基本的なスキルを身につけました。小物のブツ撮りは比較的得意な分野です。
【担当記事】
企画・取材・撮影・構成・執筆すべてを担当しました。他にも十数記事を寄稿しています。記事一覧はこちらからも見ることができます。
たのしいお酒.jp
お酒に関する知識や歴史、造り手の想いなどを伝えるメディアです。
記名記事での執筆ではなかったたため、具体的な記事の紹介は控えさせていただきますが、ウイスキーに関する記事を中心に企画・構成・執筆まで十数記事ほど書かせていただきました。ちなみに僕は日本酒とテキーラが好きです。
マイナビおすすめナビ
株式会社マイナビが運営する買い物サポートメディアです。こちらは執筆ではなく、専門家より送られてくる記事の校正・編集とプロジェクト管理の一部を任されていました。
プロジェクト管理の主な業務は原稿を執筆していただく専門家の打診や編集部との調整など。窓口となって100人以上の専門家との連絡を一手に引き受けてました。
健康食品会社でのお客様対応・クレーム処理などの経験が活きたタイプのお仕事でした。
お問い合わせ
下記のフォーム内にも記載しておりますが、スムーズなやり取りのためにお問い合わせの時点で事前に依頼内容や金額、納期などの情報は可能な限りで構いませんので詳細をお伝え頂ければ幸いです。